• ベストアンサー

一言で構いません。女性の方、どっちを選びますか?

 結婚相手を選ぶとしましょう。  Aさん→都庁職員。  Bさん→田舎町の市役所職員(給料は都庁職員より少し高い。月額1~2万くらい)。    その他の条件は全て同じだったとします。パッと見て、どちらを選びますか?回答とその理由をお願いします。時間が無い方は一言で構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fredy003
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.12

NO.10です。 お礼に質問をかかれるとは思いませんでした。 これは改めてちゃんと質問するべきではないかと思うのですが どうでしょうか。 でも一応答えさせていただきます. >貴方は公務員試験に合格されているようですね。国Iでしょうか。県庁でしょうか。市役所でしょうか。かなり興味があります。 プライバシーに関わるので封印させて下さい。 >この発言はちょっと頂けません。都庁を見下しているように聞こえます。 見下してはいないですね。県も都も一緒でしょ、という気持ちで書きました。伝わらなかったのは書き方が悪かったせいですね、すみません。 私は質問者さんが「都庁職員」と書いたのが気になったもので。 この書き方に都庁に対する質問者さんの特別意識を感じたため 私の回答に対して「都庁職員と県庁職員じゃ違う」と書かれそうな気がしてしまい、そう書いたわけです。 市職員に対しても「田舎の」とつけてみえますし。 勘違いだったら申し訳ありません。 >貴方の中で「玉の輿に乗り、優秀な遺伝子を持った子供を育て、老後の幸せに繋げたい」と言う観念は存在しないのですね。本当に驚きました。都庁職員が優秀ではないとは言いませんがね。 国Iの方の伴侶って玉の輿なんでしょうか? あの激務ぶりは時給換算するとあまり高くないと思いますよ。 サービス残業多いみたいですから。知り合いの話ですが。 あと優秀な遺伝子を持った子供を持つことと老後の幸せは別問題だと思います。まあ、何が優秀かって問題にもなりますが。 1の回答はだったら給与の高い方でいいんじゃないですか。 だってそのこと以外条件同じじゃないですか。 給与も一緒なら比べる点ないです。 仕事をするのは夫であって私ではないし、夫が満足しているのならどれでもいいのでは。 国I蹴って市職員になった方知ってますし。 2の回答は弁護士ですね。資格職だから。 何処にいっても仕事できるというのは強いでしょうね。 給与も公務員と同じくらいなら問題ないですよね。安いなら考えますが。 薬剤師もいいですね。資格職だから。 公務員のいいところでもあり、悪いところでもあるのは 勤務地を自分で選べないことです。 弁護士のことをよく知らず勝手な想像で言ってますので、 弁護士の方の実情と違っていたらすいません。 こうして回答することもあまり相応しくないことのような気がします。 問題がありましたら削除してください。

PINE18
質問者

お礼

 再度のご回答有難うございます。  貴方には頭が下がります。こんなに詳細なご回答を頂けるなんて思ってもみませんでした。  別に都庁に対して特別意識を持ってるわけではありません。県庁でもいいわけで。「田舎町の」と書いたのもあくまでイメージを持ってもらうためです。  国Iは名誉職のようなもので、政治家にも転身できるわけです。将来天下りをすることもできます。つまり、れっきとした「エリート」なわけです。東大卒の肩書きより遥かに重いわけです。しかし貴方のような女性はこういった「肩書き」や「名誉」は関係なく、あくまで収入重視、ということのようです。 ご協力有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.9

Bさんです。 ただのイメージですが都庁職員は忙しそうで気位が高そう。 東京都郊外の区役所職員の男性と少しお付き合いしたことがありますが、5時15分に仕事が終わって残業などなくすぐに帰宅していましたし、郊外だと車で移動するのも便利で、仕事が終わって駅まで迎えに来てくれたりしていました。

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。貴方の中では、都庁の方が偉いというイメージがあるのですね。実際はそんなに変わらないですけどね。市役所と言っても、コネでしか入れない自治体もありますし、試験の倍率だって馬鹿にならないですが...。  是非参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanachobi
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.8

No.1さんへのお礼を参考にした上、再度ご回答いたします。 やはり、私は都庁職員がよいかと思います。 なぜなら、あくまでもイメージですが、都の方がより広い分野の人間関係を築けるように思うからです。 田舎暮らしは親密な人間関係が築け、その生活はとても魅力的ですが、都庁だと幅広い人間関係や、多方面へのつながりがあるように思え(イメージですが)、都庁職員がいいように思いました。

PINE18
質問者

お礼

 具体的なご回答有難うございます。共に住む所は同じで、どちらの場合も田舎暮らしをする必要が無かったとしても、結論は都庁の方でよろしいのですね。  参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公務員の勤務体系がよくわからないのですが… 残業があるかないか?でしたらどちらもないのでしょうか? パッと見でしたらBさんですかね~。田舎で過ごしている素朴さ というものがあるような気がします。

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  改めて補足しましょう。「田舎町」という私の言い方が悪かったです。どちらの自治体も東京としましょう。そして、住まいも東京で、どちらにも電車で通える距離にあるとしましょう。それを加味した場合、回答の方はどうなるでしょうか?

PINE18
質問者

補足

 残業は無しとしましょう。男性が勤めている自治体が違うということ以外、条件は全く同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37448
noname#37448
回答No.6

NO.1のお礼を参考にしたうえでの回答です。 私がパッと見て選ぶなら都庁職員です。 理由は、うーん、イメージかな。

PINE18
質問者

お礼

ご回答有難うございます。  「イメージ」というと、かっこいいとかそういったイメージでしょうか。非常に正直でストレートでいいですね。  このサイトの女性達は、物事を理詰めで考える傾向が有ると思います。karucheさんみたいに、「分かりやすい」意見でいいのですよ!  どんな理由でも構いません。本性を曝け出しちゃってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

都庁職員です。 月額1~2万だったら自分が働いて差額は埋めます。 余談ですが、田舎はなんだかんだ物価高いですよ、競争ないので。 車は一人一台、とか、子供を東京に進学させる、とか そういうのを考えると、田舎暮らしはちょっとなぁ、 と思います。金銭的に見て都会よりも割を食ってる感はありますね。 最低でも政令指定都市ですね…私は。 (首都圏で生まれ育ち、今は某関西圏の政令指定都市に在住)

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。No1のお礼を参考の上、もう一度回答願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27375
noname#27375
回答No.4

「パッと見て」だったらもちろんAです。 自分が東京都民だし、田舎町の市役所職員ってどこの田舎町かわからないので・・・

PINE18
質問者

お礼

 貴方は、収入よりイメージ重視、と言うことですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyyt
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

絶対Bさん→私は田舎から都会に嫁に来ましたが、田舎はいいですよー。子育てする環境も抜群。田舎の人は温かい。しかも、みんな知り合いみたいな感じで浮気の心配も薄いですから・・・。

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。下のお礼をご参考の上、再度回答願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanachobi
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

私が東京に住んでいると過程したら、都庁職員です。 イメージですが、異動があったとしてもそんなに田舎に赴任することがなさそうだからです。 自分が田舎住まいするのは構いませんが、子供の塾通いや学校などを考えると、選択肢の広い都会の方がいろいろと便利かなと思うからです。 女性はどうしても子育てを先行させるので、その点で考えることは多いかと思います。

PINE18
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。下のお礼をご参考下さい。改めて、どちらがいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Aさんがいいですね。 理由は田舎に住みたくないから。

PINE18
質問者

お礼

 有難うございます。住まいは同じ東京都内としましょう。都庁、市役所共に自宅から通える距離にあり、遠隔地への転勤も無いとしましょう。どちらがいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちの方を彼氏・旦那にしたいですか?

    A:広島市役所職員、札幌市役所職員、京都市役所職員、福岡市役所職員、名古屋市役所職員、横浜市役所職員...etc B:京都府庁職員、大阪府庁職員、神奈川県庁職員、東京都庁職員、北海道庁職員、福岡県庁職員...etc AとB、選ぶならどっちでしょうか。またその理由もお願いします。

  • 公務員のお見合いでのモテ度

     男性の公務員(都庁職員・県庁職員)はお見合いした場合、どれ位もてるでしょうか(相手からの印象はいいのでしょうか)?  成功確率などをご存知の方が居れば教えて下さい。  また、市役所の職員の場合はどうでしょうか?

  • 都庁職員=エリートでしょうか???

    都庁職員=エリートでしょうか??? 友人の結婚相手が都庁職員です。 本人はものすごいエリートと結婚できた。 と自慢してきます。 商社や財閥系企業、〇〇省勤務なら分かる気もしますが… 世間一般的に見て、都庁職員って 勝ち組にはいるのでしょうか???

  • 市町村役場の方、会議費用についてご教授願います。

    【事例】 A市役所主催の会議終了後、懇親会を行った。 懇親会費として、B役場からの出席者から一人あたり3000円の負担金を徴収した。 実際の飲食代は、一人あたり5000円かかった。 【設問】 (1)B役場の一人あたり3000円の負担金は、B役場が公費で支出してよいか。 (2)してよい場合 (1)B役場の職員は差額2000円を個人負担すべきか。それとも、A市役所が公費で負担してよいか。 (2)A市役所の職員は、一部(例えば2000円)を個人負担すべきか。それとも、A市役所が全額(5000円)を公費で負担してよいか。 (3)してよくない場合 全員が5000円ずつ個人負担すべきか。

  • 高3男子です。春から約人口40万人の市役所職員なん

    高3男子です。春から約人口40万人の市役所職員なんですが市役所職員ってまともな生活できますか?給料低いですよね? 結婚して子供作って家買って車買いたいです。 ちなみに行政事務職です

  • タバコを吸う女性とは結婚しない方が良いのでしょうか

    知人の男性が結婚紹介所に登録した際、相手の女性の条件を付ける時に、 「タバコを吸う女性も可」としたそうですが、 担当の職員の女性から、「私はタバコを吸う女性は絶対に紹介しません。」と言われたそうです。 タバコを吸う女性が結婚相手として相応しくない理由は何でしょうか。

  • 給料の差押について教えてください

    お金を貸した相手が返さないので給料を差し押さえようと思います。(公正証書を作ってます) 相手は市役所の職員なんですが、仕事場は児童館で働いています この場合の給料の差押はどこにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 警察官の方、関心のある方、一言お願いします。

    思わぬ事態の進展で動揺し、決断ができません。 書き換えました  市役所と地区役員の関係した不正に『無条件で押印しないために』恫喝や集団暴力で歯を折るなどの怪我をし、祭礼の参加も「難しい。なにかあると困る。」と拒否されています。。  『市役所の道路境界杭によってできた道路を登記してほしいと要求しているのですが、法務局と遙かに違う図を2回も送付してきたため、登記錯誤または境界錯誤で正してほしいと要求しています。放置すると我が家の一番大きな畑の1/3の権利が危うくなります。(測量会社の説明より)』 ◇「無条件土地の寄付以外一切話し合いには応じない」旨の市役所と地区長らの文書が届けられ、公表されたのですぐに市長・局長に確認すると「関与してない。」というので「怪文書」と名づけました。  しかし、警察に持ち込むと間もなく、市庁舎で局長ら関係者と区長らの話し合いで会ったことが知らされました。 ◇役員派の暴力は警察署で診断書の開封時コピーしました。『口頭申告は無効?』 ◇地区役員から地区に『(私)氏の区役員に対しての横暴な行動について』という2度目の文書が公表され『私が 告訴 したために駐在所に呼び出された等と解説される』ました。 ◇法務局で人権侵害事件としてなら告訴もできるとしたが、「赤提灯」に関係者を集めた調査で「明白でない。」旨の報告が区役員からある。法務局に抗議すると「前回を踏まえた再調査」となりこれらが横暴だと読み取れる。地区の長老は「法務局は代書屋がいくところ、素人がいく所ではない。」と言う。 ◇担当刑事課係長の部下は、私には「告訴を受け付けていない」といい(親族)に書き方を聞けといいます。 ◇県警の相談窓口から知らされた部署に電話すると「村八分は犯罪ではない。」と同じことを言います。   ◇担当刑事は告訴の相手方や私の(親族)に直接電話をして私の状況を警察目線ですべて話しているようで結婚いらい泊まったことのない息子がひとりで夜間2時間かけて自家用車で駆けつけました。 ◇隣家の人に地区長派の中心人物に聞いてもらうと警察から何度も電話があったが 「警察は相手にしてないから大丈夫と言われた。」と言う。 ◇すぐに県警の窓口に再度のメールと電話で相談をすると、息子のことばかり言うので   「息子のことではなくて、告訴のことである」旨のことを言うと、「なぜ、警察署に行っていないのか」と言います。 ◇その晩(昨晩)寄合のメンバーはみな笑顔で、名前を呼び捨てで「生きたまま地獄よりおそろろしい目にあわせる。」と襟首をつかんで引きまわした(年下の)者までが「さんづけの丁寧な敬語」で話してきました。 ◇気持ち悪くなってすぐに帰宅しました。  何でもすぐに警察から指示が出ているようで怖くなりました。  私自身、在職中に転勤先上司から『不祥事でなかったらありえない人事』という旨の話があり、録音資料など提示するとすぐに地元に戻す手続きをしてくれたようで地元で定年退職できました。  しかし、最後の一年は家族には話せない仕事内容でした。   平成16年からのやり取りで市役所職員の行為はのいくつかは犯罪行為(検察官は限りなくで、決定は裁判所という)に当たるが、刑事課班長が仕切ってしまったため、市役所側は安心してお鉢を預けたようです。 ◇写真や電子録音の資料も相当数ありますが、対応された警察の方々の言動は正しいのでしょうか。 ◇警察官が相手方に電話で「大丈夫、相手にしていないから」と言ったり私の親族に電話して「説得?」などさせることが正しいなら、他の資料も公表して是非を強く言いたいのですが、警察官として不正なら『家族に対する報復人事等』が怖いので沈黙せざるを得ないと考えました。  市役所の横柄な言動で平日に何度も立会を繰り返し『白紙撤回』する建設課係長との戦いが地元刑事課係長との戦い(暴力ではなく論戦)になってしまいました。  『告訴』か『告訴受けてない』『受理する役所が書き方を教えないのか』『書き方は課が違うとわからない。刑事課は忙しいから(親族)聞け』となり、『予約してから来るように』『受付でこちらに電話で大丈夫かどうか確認してからきた』片道遵法速度では30分以上かかります。警察目線では『前日までに予約が必要だけどその日になってみなければわからないし、会えないかもしれない』といいます。 ◇昨年末の庁舎最終日突然我が家に来た市役所当課長は「警察がやれと言えばやる。言わなければやらない。私には何の権限もない。」と不正の決済を警察に委ねたことを伝えて安心したのかいそいそと帰庁しました。    最後までありがとうございました。 一言でもご意見をいただきき、警察や市役所の行為を肯定的にとらえて、権利も守りたいと思います。 

  • 市役所に「入庁」すると言うのでしょうか?

    県庁に入庁するという使い方はしっくりくるのですが、市に使うとどうも違和感があります。と言うのも、デジタル大辞泉というネット辞書には、「検察庁・国税庁・文化庁や、都庁・県庁 など、庁と名の付く役所(官庁)の職員になること」とあり、市役所の場合には入庁は使えないと思ったからです。市役所に入る場合に使うぴったりの言葉はないのでしょうか。

  • 友人の一言 (少し長いです)

    皆様の意見を教えてください。 先日、友人と3人で話していたときのことなんですが、友人Aが「narjの彼氏に会ってみたい。」と言いだしました。Aが友人Bへ「Bも見たくない?」と質問したのですが、その時のBの返事が「いい。会いたくない。私は嫌いだから」と言いだしたのです。 雰囲気が気まずくなり、Aが「どうして?」と問うと、「なんとなく・・・」との回答でした。最後には「きっとみんな嫌っているよ」とまで言われました。 私は一度もAとBの両者に彼氏を会わせたことはありません。写真も見せたことはないです。 元々、私は自分の彼氏のことを話す方ではないので、話したことがないのです。 当然、私の彼と、私の友人達と接点は全くありません。 例えば、写真を見て、生理的に受け付けない。とか、私が彼の愚痴を話したことで不快になるとか、理由がないのです。 さっぱり理由が分かりません。 その一言を聞いたときはショックでした。 それ以来、Bに対して上手く接することができなくなり、友人何人かで会うときも遠慮させてもらっています。 (会ったら、思い切り態度に出そうなので・・・) 私が、感情を抑えればいいだけのことかもしれませんが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30を再インストールしたい方へ、手順をご紹介します。
  • ソースネクストのホームページには、最新の筆まめにバージョンアップする手順が載っていますが、再インストールの手順は見当たりません。
  • 筆まめVer.30の再インストール方法を教えてください。
回答を見る