• ベストアンサー

検察事務官について

現在高校一年生の者です。 検事になることを志しています。 さして頭が良いわけではないので、難関である検事にすぐになれるとは簡単には考えられません。親の負担を考えると…かなり厳しいものです。 そこで、法律関係の仕事で検察事務官という仕事に最近興味を持ち始めました。ぜひ、検察事務官という仕事に就く難しさ、難易度?を教えてくれませんか。 世の中に簡単な仕事はあまりないとは思いますが、一応A級の大学を目指している、という程度の学力における話でよろしくお願いします。 高校生の私にもわかる程度の語句を使ってくれれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現職の事務官です。 私も、検察事務官を目指すのなら、III種で受験するのがいいと思います。もしも質問者さんにそれなりの学力がおありなら、3年で受験をするのをお勧めします。検察事務官は、他の国家公務員とはちょっと違い、極端な話、II種とIII種の違いは、給料のみです。出世も、今の幹部はIII種採用だった人が多数いますし、例えば、同じ23歳でも、高校出てすぐに仕事を始め、採用5年目の人と、大学を出てから入って2年目の人では、もう超えられないほどの壁があります。検察事務官に関しては、経験がものを言うので、早く仕事をしたほうが自分の為になります。 ただ、検事と検察事務官は全く違います。もちろん、検察事務官から副検事、その後検事になる道もありますが、副検事は検事と同じように事件の捜査はできませんし、副検事から検事になる場合、特認検事と呼ばれ、少し肩の狭い思いをするようです。本当に検事に憧れるのであれば、妥協はしないほうがいいと思います。(といっても、検事や裁判官になるには、有名大を出ていないと厳しいとは思いますが。。。) #1の方が仰るように、数年間検察事務官を経ると、行政職から公安職になり、給料が他の国家公務員より上がります。が、お得な公務員だとは思えませんね・・・。基本的に休みはない職場なので、土日も当番制で勤務がありますし、夜も当直で徹夜し、その後そのまま朝から仕事・・というのも月に1度ほどあります。残業なども多いですし、何か大事件があれば何日も家に帰れないこともあります。他の公務員がどうだかはちょっと分からないですが、お得だとかは正直言われたくないですね。。。 また、検察事務官って、結構倍率が高いらしいです。検察事務官も国家公務員試験を経るので、もしかしたら検察庁には採用されないということもありますのであしからず・・・。 本当に興味があるのなら、最寄りの検察庁の見学会などに参加してみてはいかがでしょうか?簡単な業務説明会もしてくれると思いますし、建物内を見学させてくれるかもしれません。最近は裁判員制度の広報も兼ねて、多数の検察庁で説明会を開いていると思いますよ。 頑張ってください。

nanashi199
質問者

お礼

現職の事務官さんの意見だと説得力があります!とても参考になりました。高校で勉強する過程でもっといろいろなことを学び決断していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは 検察事務官は 国家試験で2種か3種でなります。 法律職か行政職の試験区分でなります。 詳しくは検察庁のHPにて 公務員専門学校へ行って、高卒で3種で入庁するのが良いです。 試験が楽です。 下手に大学へ行くと競争が激化してなりにくいです。 検察事務官は一定勤務ご行政職から公安職になります。 副検事を経て検察官にもなれます。 省庁交流で、在外の外交官にもなれます。 事件とかで大変な仕事ですが、すごく お得な公務員だと思います。

参考URL:
http://www.kensatsu.go.jp/
nanashi199
質問者

お礼

ほぉ~公務員専門学校ですか。初めて聞くことなのでとても参考になりました。すごく感謝してます!ほんとにありがとうございます!

関連するQ&A

  • 検察事務官について

    検察事務官に興味がある高校生です。 親に、高卒と大卒では扱いが違う、検事の下にはつけない。と言われました。 実際どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 検察事務官から検察官への欲

    現在大学二年のものです。 最近、公務員試験から検察事務官になることに興味が出てきたのですが、もし将来検察事務官になったとして、検事と同じ職場でいるとき、検事になりたいなと欲が出てきたしまうのではないかと思うと、なかなか目標にすえることができません。 検事が表役で、事務官が裏役? こう考えると、検察事務官になる方の志望動機とかはどう書いているのか、むしろ消極的なのではないかなとも思ってしまいます。つまり、司法試験に受かりそうになかったから、公務員というアプローチで検察事務官になったなど・・ イメージしていただくと、HERO特別版で検事の木村に事務官の堤真一が嫉妬してしまうような・・ 仕事内容の違いから、考えたほうがいいのでしょうか。乱文で申し訳ありませんが、前進するために何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 検察事務官になるためには?国家公務員2種3種どちらがいいでしょうか?

    私は今高校3年生であり将来は司法関係の仕事に興味を持っています。 というのも、今の世の中犯罪が多くなっており ニュースを見る度にやるせない思いになっています。 ヤクザによって脅されていたりするのを見て なんとかそういうのを防ぎたい。 出来れば自分もそういう仕事に立って何とかしたい。 というのが動機で、捜査等を中心にしたく「検察事務官」を経て 将来は検事を目指したいと思っています。(妥協の気持ちもあります; そこで質問です。 1)検察事務官になるためには、2種3種どちらに合格したほうがよいのですか? 2)3種を受験するならば どのような方法がありますか?   また今からでは難しいですか? 回答お待ちしています。

  • 検察事務官、裁判所書記官・事務官について

    私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。

  • 検察官事務取扱検察事務官とは?

    弁護士ではないのですが・・・教えて欲しいことがあります。 「検察官事務取扱検察事務官」とはなんでしょう? 俗に言う「事務官」と言うのがこの肩書きの人なのでしょうか? 私の認識では、起訴不起訴を決定するのは検察官。 で、その補佐をする。助手みたいな立場の人。将来、検察官を目指している人。 検事調べで、調書作成のためワープロを打っている人。 HEROの松たか子がコレだと思っているのですが正しいでしょうか? そうだと仮定した場合、検察官になるためにはあと何が足りないのでしょうか? 実際、起訴不起訴の決定にはどの程度関わっているのでしょうか?

  • 検察の事務官になるにはどうしたらいいのですか?

    私は、ある大学の法学部に通っているのですが、今将来何になろうか悩んでいます。法学部に通っているし、興味があるので法律関係に進めたらいいなあと思っているのですが、まだ、これだっというものに出合えません。 今、ちょっと検察の事務官に興味を持っているのですが、どうやったらなれるのか、国家1種なのか2種なのかとかが全くわかりません。実際に事務官をされている方とかがおられたらぜひ回答してください!お願いします。

  • 職業調べ 検察事務官

    高校1年生になったばかりの者です。今度僕の高校では職業調べをすることになりました。できるだけ自分のなりたい職業をと先生はおっしゃるのですが周囲にはいなかったので投稿しました。 僕は検察事務官になりたいので検察事務官の仕事についている方に意見をいただきたいと思います。 1)仕事の内容   2)職務時間[残業・休日・有給休暇など教えてくれたらありがたいです]   3)この仕事を決めた理由   4)喜びと苦労   5)この仕事に要求される能力・適性   6)この仕事に必要な資格や免許   7)この仕事へ就きたい後輩へのアドバイス 突然の質問で失礼ですが、ぜひ回答を願いします!

  • 検察事務官の転勤について

    こんにちは、このたび国家公務員III種試験、そして検察庁採用面接に合格した者です。昔から、検察事務官になることが夢だったので、今回就職内定を頂けたことはとても喜ばしいことなのですが、思う勤務地に事務官の募集がなく、実家からは少し遠い勤務地に内定が決まりました。この仕事はやめたくありません。やっとつかんだ夢なのです。しかし、私には婚約者がいます。今すぐにとは言わずとも、2年後、3年後には結婚も考えています。婚約者の仕事先は地元なので、私が実家に近い検察庁に就職できれば問題ありません。ここで質問です。他県の検察庁に就職した私ですが、2~3年後に「結婚」という理由で地元の検察庁に転勤を希望することはできるのでしょうか。転勤の希望はどのような時にだせるのでしょうか。希望としては「結婚」「出産」「介護」などの理由で転勤ができるようであればいいな、と思っています。現役の検察事務官の皆さん、教えてください。 (※地元の検察庁と、就職先の検察庁は、同じ高等検察庁の管轄です。)

  • 検察庁に就職

    風の噂で高校の友達が検察庁に就職してると聞きました。 その子は高校の時は成績が中の中で大学に行かず、専門学校(法律系?)に行ってたのは知ってました。 「検察庁に勤めるってことは検察官になったの?」というぐらい自分はその辺のことはよく分からないのですが、検察丁に就職ってやっぱりすごいことですよね。 大卒じゃないのに簡単に入れたりするのですか? 検察庁ってことはその子は東京に住んでるのですか? あと、検察庁ってどのような仕事をするのでしょうか。

  • 事務官(?)について。

    ドラマ「HERO」で、松たか子さんが演じていた検事の 秘書みたいな(確か事務官と呼ばれていた)職業について くわしく教えてください。 この仕事は、公務員なのですか?それとも、検事みたいに 司法試験を受けなければならないのでしょうか?? 検事のお手伝いみたいな感じで、資料を探したり一緒に現場を回ってましたが、具体的にはどんな事をして いるのか、興味があります。 いろんな事件に関わり、不正をしっかり暴いて起訴する という事を、検事と共に成し遂げていく様子はとても 魅力的です!

専門家に質問してみよう