• ベストアンサー

うつ 病です。

salome88の回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.4

#2の者です。 その後病気は大丈夫でしょうか?最近見てて少し心配しています。 私が病気になった頃も、何と言うかすごい完璧主義な所があって 人に判ってもらえなかったり意見の行き違いがあるとどうにも収まらず しつこく考えてますます自分を追い詰めてしまった事があるんですよ。 一人の人に拒否されると、まるで世界中に拒否されたような気がして 全部の人にわかってもらおうと無理にあがいてしまってました。 でも、誰でも自分の気持ちを100%の人に理解して貰うのは困難なんです。 私はそれに気づくまでに疲れ果ててボロボロになりました。 すべての人にわかってもらおうと無理をすることで 貴方ご自分が傷つくばかりではないかと心配です。 差し出がましいとは思いましたが見ていて苦しくて、 こちらに書き込ませていただきました。 どうぞご自愛くださいませ。

embrace
質問者

お礼

ありがとうございます。心配はいらないですよ。 これはうつ から来ているかどうかもわかんないですよ。 私が100悪くない限り、正しい答えは出ますよ。もちろん100悪くないんですから。心配しないでください。 管理人さんなど本当に正しい事を言える立場の方が、私のあやまちも含めて判断してくれるはずです。ただ私の質問 回答の人格の質に反感を覚える方が最終的に正義ではないのです。マナー違反は全て公平に叩かれるべきです。私が間違いだという判断が下った時は素直に退会しますよ。最後には正しい結果が出るはずです。 体調が万全ではないので、いろいろと支障が出てくる事もあるのですが、いろいろな傷を持った人がこのサイトをフェアに受けるべきなんですよ。体調から来る言い訳は出来ません。ここも私を追放しようとする動きがあるので、調べられないともかぎりません。私はあなたの回答に感動しました。自分が巻き込まれるかもしれないのに。ありがとう。私があなたを巻き込むわけにはいかないので、回答をつけるかどうかも迷いましたが、感動のあまり、させていただきました。それとここでの今まで回答頂いた方、あなたも含めて ここをほったらかしにしているのではないかとお思いでしょうが、忘れた事はありません。質問と治療が平行になっている事をお許しください。できるだけ誤審は避けようという事でいろいろ模索中です。質問の中には思想的なものや、まだ回答がほしいもの、それから、それを待ってる中でその後で回答がパッと出るものを質問してしまう事だってあります。分からないからこそ質問なわけですから。ほったらかしではないという事を証明するには時間がかかるかもしれませんが頑張ります。 退会もだいぶ考えていたのですが、あなたのような方に合うと未練が残ります。これが最後になるかどうかはまだいえません。これから冷静に考えてみます。それでは。

関連するQ&A

  • 抗欝薬が効くいうこと うつの再発

    私は半年位前までうつと診断され投薬(パキシル、ドグマ等)による治療を受けていました。治療のかいあって全ての薬をやめ治療も終えました。 ですが 最近非常に忙しく、ひどい精神状態になり、心身ともに限界なってしまい、つい以前飲んでいた薬の残りに手を出してしまいました。 結果、良く効き少し楽になりました。 抗うつ剤を飲んで効くということはまた再発したということでしょうか? 何かまとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。 あとうつ病を再発したことがある方がいらっしゃったらそのことについても教えていただきたいです。

  • 難治性うつで困ってます

    難治性うつで3年闘病しています。仕事は1年以上できていません。 パキシルとメイラックスの組み合わせで年単位で投薬をしていますが、 波が激しく、社会復帰にはほど遠い状態です。全般的な不安感・ 将来への絶望感・興味や喜びの消失・孤独感等から死を最近強く意識 しています。 実家にいますが、長年の経験上家族や近しい友人含めて理解はされないものと思ってきてしまっています。 投薬で医者からは非定型うつと社会不安と診断されましたが、感情変調性障害や難治性うつなのではないかと思ってきています。 投薬治療としてトレドミン・漢方薬・エビリファイ等を試しましたが 副作用が強かったりあまり効き目がなかったりしてダメでした。 最近難治性うつには複数の抗うつ薬(特にアナフラニールなどの 三環形抗うつ薬)がいいとの情報をサイトで目にしましたが、 そのあたりを含めて試す価値のある治療法を教えていただけません でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • うつの薬・・・・・

    仮定の設定なのですが・・ 最近気分がすぐれず病院に行ったとします そこで医者から「軽い うつ状態」と診断され 抗うつ剤を処方されたとします そこで事実として その本人はまったくの健康(心身ともに・・・) この場合って 薬の効き目 副作用はどうなるのでしょうか? あと薬の役目として うつを治すのではなく 気分をよくすると考えれば飲んでもかまわないのでしょうか?

  • うつ病の治療について

    うつ病になってどのぐらいで良くなりましたか??私は7ヶ月も精神科に通院してますが回復がいまいちです。今はパキシル40mgとリーマス600mgです。古い抗鬱薬(アナフラニールやトリプタノール等)のほうが副作用は辛いかもしれませんが鬱の治療には効果的なのでしょうか??

  • 日本で承認されてる坑うつ剤て、何なの?

    日本で承認されてる坑うつ剤て、何なの? 有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%)) (1)ミルタザピン(レメロン)     24.4 (2)エスシタロプラム(レクサプロ)  23.7 (3)ベンラファキシン(エフェクサー) 22.3 (4)セルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3 (5)シタロプラム(セレクサ)     3.4 (6)ミルナシプラン(トレドミン)   2.7 (7)ブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0 (8)デュロキセチン(シンバルタ)   0.9 (9)フルボキサミン(デプロメール)  0.7 (10)パロキセチン(パキシル)     0.1 (11)フルオキセチン(プロザック)   0.0 (12)レボキセチン(Davedax)      0.0 受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%)) (1)エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6 (2)セルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3 (3)ブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3 (4)シタロプラム(セレクサ)     18.7 (5)ミルナシプラン(トレドミン)   7.1 (6)ミルタザピン(レメロン)     4.4 (7)フルオキセチン(プロザック)   3.4 (8)ベンラファキシン(エフェクサー) 0.9 (9)デュロキセチン(シンバルタ)   0.7 (10)フルボキサミン(デプロメール)  0.4 (11)パロキセチン(パキシル)     0.2 (12)レボキセチン(Davedax)      0.1 上の2表は2009年のLancetによる比較的新しいタイプの坑うつ剤のランキングです。 (最大処方量は日本と異なりますから、このまま評価出来るか疑問な点も有りますが) 日本で承認されている坑うつ剤も何種類か収録されています。 日本で売上がトップであるパキシルは有効性・副作用の忍従性(下の表)から見ても あまり良い坑うつ剤と評価されていません。 なぜ有効な坑うつ薬をもっと早く承認できないのでしょうか? 現状では有効性、副作用の許容限度から見て ジェイゾロフトがうつ病の治療薬として適しているかと・・・・・・

  • 坑うつ剤について

    うつ病の治療のために、坑うつ剤を飲んでいるのですが、数日まえから肝臓のあたりが痛くなってきたため薬のせいではないかと思うと不安になってしまい仕方ありません。主治医に聞けばよいとは思うのですが、次の診察はかなり先なのでここで質問だせていただきました。薬はルジオミール75mg、ガスモチン、リスミーです。以前パキシルが処方されていたのですが、会わないことが分かり、今は処方されていません。何か助言してもらえるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 抗鬱剤を飲んでいるということは鬱なのですか?

    こんばんは。 友達が、医者からは「不安障害」だと言われている。(鬱だとは診断されていない?)と言っていたのですが、薬は抗鬱剤を(も)飲んでいるみたいです。 抗鬱剤を飲んでいても鬱とは限らないのですか? 友達は「不安障害」だけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつの治療で戸惑っています

    いつもお世話になっています。 34,男性,公務員です。  昨年の秋に父を亡くしたのが原因?かどうかは分かりませんが,昨年の暮れ冬休みに入ってから無気力・無感動のような状態が1ヶ月以上続いたので,本年2月3日に初めて精神科の門をくぐりました。何種類か薬を処方して頂いたのですが,抗うつ剤としては,トレドミンを最初の10日間が65/day,その後80/dayと服用をつづけ,現在に至ります(約1ヶ月)。  効果の方ですが,抑鬱ないし抗うつ作用は宣伝通りの作用があり,次の点を除けば,吐き気など目立った副作用もないというものです。  その唯一の副作用(?)は,よく眠れない,正確に言うと,早朝覚醒してしまうのです。このことを医師に訴えますと,医師いわく,「抗うつ治療の過程で一時的にうつの症状が強まることがある」という趣旨のことを言われ,トレドミンに加え,不眠治療剤を数種類処方されました。  ちなみに,私は早朝覚醒が1ヶ月続いた結果,いったん抗うつ剤を休止することを提案したのですが・・・。  そこで,質問は,上記の,「抗うつ治療の過程で一時的に不眠等のうつの症状が強まることがある」ことはあるのか,また,私はこのままの抗うつ剤治療を続けて良いものか,ご意見をお聞かせください。

  • 正常な人が抗うつ薬を服用した場合

    現在、パニック障害の治療でSSRIのパキシルを服用しています。 まだ波はありますが、かなり良くなっており、発作もほとんど でなく直ったと思っても薬は半年以上継続して服用していた 方がいいといわれますが、このような正常な状態で抗うつ薬のパキシルや トレドミンを服用し続けていても問題はないでしょうか。例えば、 極端ですが、抗うつ作用がききすぎて、テンションが異様に高くなったり 周りに対する態度が変わったりすることはないのか心配しています。

  • 鬱病の治療法に関して

    私は、数ヶ月前から鬱状態なのですが、 現在、精神科に通っていて「パキシル」という抗うつ剤と、 「メイラックス」という精神安定剤を服用しています。 しかし、さらに様々なトラブルにより鬱状態が激しくなってしまいました。 (空けても暮れても非常に苦しい状態です) (-_-) (∩∩) 一応、明日病院に行ってそのことを言うつもりですが、 あんまり期待していません。医者も所詮は「仕事」ですので。 うまく説明できるかどうかも分かりませんし。 なにか、鬱に効果のある治療法がないものでしょうか? 薬とか、民間療法とかです。どうかおねがいいたします。