• 締切済み

英語で0.3や1.5、2/3は複数形?

1つは単数形、2つ以上は複数形と覚えてしまったために、 0~1未満と1より大~2未満の小数点や分数、マイナスの場合の単数形・複数形のルールがわかりません。 例として、point=得点と考えていただき 0 point 0.0001 point 0.2 point 1.9 point -1.5 point 2/3 point -1/3 point などがpointなのかpointsなのかです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.2

一般的に、特に技術用語としては1を少しでも超えると(例1.1)複数。1及びそれ以下は単数です。一般的に複数は2を超える必要はありません。ただ、異論を唱える人もいることはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1を超えれば複数扱いです。整数に限れば2以上が複数ですが、例えば1.00001は 1.0001 feet というように複数となります。動詞もそれに対応します。 類似質問が過去にありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは単数?それとも複数?

    こんにちは。 今文法書を片手に総ざらいをしている所なんですが、 疑問をひとつ。 文法書には neither A nor B のあとは単複どちらでもよいとか either A or B は動詞はBにあわせるとありますが 小数点や分数はどうなりますか? 例えば、 主語が0.5や1.5、3分の1ならどうでしょう? 「りんごの3分の1が腐っていた。」なら One third of the apple (was? were?)rotten. どちらなのでしょう?りんごは数えられるからこの場合、 1個。でも3分の1だから単数? そもそも単数とは1を意味すると考えているのですが、 曖昧です。

  • EXCELでの桁数整理の式を教えてください

    下の例のように、小数点入りの10以上10000未満の数値を小数点含み4桁に整理するにはどのような式を使えばよろしいでしょうか。 例) 12.3456 → 12.34 123.4567→ 123.40 1234.5678→1234.00

  • エクセルの関数で

    次の3つの条件式をエクセルに一つの計算式で表すにはどうすればよいでしょうか ・50,000未満は  ×0.3%した数値(小数点以下切り捨て)  例49,999の場合は149 ・50,000以上60,000未満は5000 ・60,000以上70,000未満は6000 以上よろしくお願いします。

  • 電卓で分数

    分数電卓はありますが、ふつうの電卓で小数の計算結果を分数にする方法はありますか? たとえば、19÷3とやると、6.33333・・・となります。分数であらわすと、6と1/3です。 例は簡単な小数なので分数であらわすことができましたが、もっと複雑な小数の場合は、頭のなかで分数に変換できません。 なにか分数であらわす方法がありましたら、教えてください。あったらで結構です。

  • 複数条件の検索について

    複数条件の検索について お世話になります。 MySQL上の以下のテーブルからのデータ抽出に困っています。 SUM関数・COUNT関数およびGROUP BYを使い、また、内部結合・外部結合など考えられる手法は試したのですが、構文が悪いのか欲しい結果が得られません。正しい構文についてご教授いただけると大変助かります。 テーブル名:スコア ID 得点 -- ---- 1  10 2  15 1   5 2  25 欲しい結果: ID  合計得点  10点以上~30点未満の件数 --  --------  ------------------------ 1    15     1 2    40     2 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • エクセル関数で

    お世話になります。先日こちらで教えていただきました関数で、変更箇所がありましたので悩んでおります、、、 ご存知の方ご指導いただけないでしょうか、、、 ■下記の数値の小数点以下3桁目をある条件で切上げ・切捨てを行いなさい。 【条件】23.230以下は、小数点以下3桁目を切り捨て。23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げる。 ただし、小数点以下3桁目が0の場合は値が23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げ(*1) 23.230以下の場合は少数点以下2桁目を1減少させる(=0.01マイナス)(*2) 例) 23.151 → 23.15    23.230 → 23.23    23.231 → 23.24 (*1) 23.240 → 23.25 (*2) 23.150 → 23.14 小数点以下3桁目が0の場合、23.230以下の場合小数点以下2桁目を 1減少させるという関数がわかりません。 下記の関数にどのような式を加えればよいのでしょうか? =IF(A1>=23.231,ROUNDUP(A1+0.001,2),ROUNDDOWN(A1,2)) ※上記の式だと、小数点以下3桁目が0の場合、23.231以上の場合は 切上げ、23.230以下の場合は切り捨てになります。 宜しくお願い致します。

  • -×-=+、÷分数=×もとの分数の逆数、となるのでしょうか

    2点ほど質問させて頂きます。 まず1点目は-(マイナス)×-(マイナス)はなぜ+(プラス)になるのでしょうか?例として最も簡単な(-1)×(-1)で考えてみているのですが皆目、見当もつきません。なぜなのでしょうか? 次に÷(分数)はなぜ×(もとの分数の逆数)とする事が出来るのでしょうか? 私が考えたのは例として10分の9÷10分の3を挙げますが 10分の9÷10分の3 =10÷10分の9÷3 =3 となり逆数をかける場合でも 10分の9÷10分の3 =10分の9×3分の10 =3 と言う事で答えが一緒になるから逆数をかけても良いのかな?と言う事なのですがどうでしょうか? これがなぜかを1週間ほどずっど考えていてとても気になっているので出来るだけ早めに明確な回答を頂けると嬉しいです。

  • 小数を含む数の単数/複数形表示の取扱い

    整数の場合は、 0と±1以外は複数表示 例)0 meter 、2meters  かと思っています。 では、少数を含む場合は? 単数表示する範囲は-1.0~1.0だったりするのでしょうか? 例1)0.3メートル⇒? 例2)1.3メートル⇒? 例3)2.3メートル⇒? 宜しくお願いいたします。

  • 10進の分数を60進に変換して小数点を削除するには

    こんにちは 算数のことで分からないことがあるので、質問します。 「10進の分数を60進に変換して小数点を削除するように」 例34.25→3415 と、言われたんですが、どのように計算すれば良いのか全く分かりません。 お答えして頂ければ幸いです。

  • 複数選択か?単数選択か? テーブルは分けるか?

    選択項目が、複数選択か単数選択か決まってない場合、データベースの設計はどのようにしますか? 例えば、性別や現住所の都道府県等、複数選択する可能性がないものは、親テーブルに定義しています。 例) プロフィールテーブル | id | 氏名 | 性別 | 都道府県 | | 1 | 山田 |  1 |    14 | また、絶対に複数選択の項目は、テーブルを分けます。 例) アイテムテーブル | id | プロフィールid | アイテム | | 1 |       1 |    2 | | 2 |       1 |    5 | | 3 |       1 |    12 | | 4 |       1 |    16 | では、複数選択になるか単数選択になるか決めかねている項目は、どうすればいいでしょうか? (例えば、「いちばん好きな食べ物をお選び下さい(単数選択)」を「好きな食べ物をお選び下さい(複数選択)」に変更するということは、普通にありえることですよね?) テーブルを分けた場合、複数選択になっても問題はないですが、データを抽出するのにjoinしなければいけないので、面倒だし、パフォーマンスが悪くなる気がします。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※それとも、私の考え方自体が間違ってるのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • MySQL
このQ&Aのポイント
  • A4用紙の中央に縮小した写真を印刷する方法を教えてください
  • 印刷の手順がわからず、A4用紙の中央に写真を印刷する方法を探しています
  • 写真をA4用紙の中央に印刷するには、どのような手順が必要ですか?
回答を見る