• ベストアンサー

この猫と一緒に死にたい。この子の為にできること。長文相談になります。

今の本心は、一緒にいられないのなら、死にたい。 選択肢が見つからないです。 二年半前に道で病気で死にそうになっていたこの子を拾って、 知り合いの獣医さんで元気にしてもらってから里親を探すつもりでした。当初、中学の一人娘は猫好きの猫アレルギーでしたが、 この子を連れてきてから一度もアレルギーが出ず、夢のようだから絶対飼うということで、ゆめとなずけ、飼う事になりました。 それから4年別居中の夫と離婚が成立、モラルハラスメントによるPTSDで病弱だった私も ようやく娘と猫と一緒に暮らし働いていこうした矢先、 娘は思春期で神経症を患い、夫の祖母の祖母の家に出て行きました。弁護士も状況から今の私が経済的に落ち着いていない今は娘の親権はむこうでも我慢しましょう。と言われ、娘を手放しました。私は失意の底で2ヶ月放心状態でした。 そんなことを知ってか知らずか、それ以来、この猫ゆめはひと時も私のそばを離れず、他人に一切なつかず、人に預けては吐き続け、瀕死になっては返されることになりました。トイレにも寝床にもぴったりついてきます。一日でも留守にすると、精神的なものかは分かりませんが、震えてしまいました。 やっと引越したマンションはペット禁止でしたので、避妊を何件かお願いしましたが、発作もあり断られていたところ、先日留守のときに発情期がおこり、大家さんにわかってしまいました。 すぐに行って、事情を話し、できることは何でもするので、娘の代わりでもあり、動物病院からも言われたように、他では生きていけない子なので、どうかおいてくれるよう、避妊の日取りをもって行きましたら、「よく分かります。もう少しこちらにも時間をください」と言われました。 こちらの賃貸は事務所扱いにしてしまっています。 大屋さんからの宣告を待ちつつ、やっと避妊をしてもいいという病院に連れて行きましたが、当日になり様子を見て、やはりこのままするにはあまりにも危険すぎる。といわれました。私も、この子が何日かあまり食事をとっていず便もでていなかったので、少しだけ伸ばしたいと言うつもりでした。大屋さんは手術は行ったものと思っています。 また、収入のことですが、ここ一週間発情期が終わるまで、知り合いの家に泊まらせてもらっていたので、仕事はまったくできませんでした。このまま大屋さんにやはりだめだと言われたとき、気丈に振舞ってきたわたしですが、何でも分かているように見えるこの子と本気で死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。 猫ごときでとお思いのかたもおられると思いますが、 この子は私にとってわが子も同じです。 いったいどうしたらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.11

#7です。 ご事情は解りました。 お引越しも無理とのこと、後は大家さんの温情に縋るしかないのでしょうけれど、やはり、心配ですよね。 ただ、ゆめちゃんのこと、飼う資格がないとか、そんな風に思うことはありません。 質問者様は、今回の件を予測できるはずもないですし、どんな方にも、予期せぬ出来事はあります。 その中で、いかに最善の方法を見出すかが、重要な事です。 ゆめちゃんの為に、今質問者様が出切る事は、大家さんを納得していただける説明を考え出す事。 例えば、現状はゆめちゃんが、体調不良のため、手術が遅れてはいるけれど、近々には手術が可能(この辺は嘘も方便で)であり、発情期でなければ、鳴いたり騒いだり絶対にしない子だと保障する事(万が一次のシーズンまでに手術が行えなかったら、その間は、今回のようにお友達に泊まらせていただくとかの方法を取れば、可能だと思います。 また、猫ちゃんのおトイレの臭いはかなり強いので、頻繁に消臭を行う事、外には出さない事、また、お部屋の傷みを気になさると思いますので、万が一いたんだ場合は、退去時には、きちんと修繕する事。猫の毛が飛んだりしないように、お掃除には人一倍気を使う事、等を大家さんにお約束なさってみたら如何でしょうか? お仕事が軌道にさえ乗れば、今のお仕事場のそばに、ペット可の小さなお部屋くらいは借りられるようになるでしょうし、ここで、心を挫かせていても好転はしません。 大家さんに出来るだけ誠意を持って、お願いしましょう。 「考える」と仰って下さっているのですから、可能性は0ではないのです。 あまり、悲しまないで下さい。 質問者様は、とても良いゆめちゃんのお母さんです。 この場にあって、ゆめちゃんの幸せを願えるだけでも、十分に良いお母さんなのですから、気をしっかり持って下さい。 大家さんが認めてくださることを影ながらお祈り申し上げます。

pisoera7
質問者

お礼

私にとってとても長い一日でした。勇気を与えていただきまして、本当にありがとうございました。明日からまた、教えてくださったことをできる限りやっていきます。大変お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#59607
noname#59607
回答No.1

ある程度の出費は我慢してペット可のところへ 引越しされるのが一番じゃないですか?

pisoera7
質問者

お礼

ありがとうございました。皆さんから教えていただきましたので、前進してみます。

pisoera7
質問者

補足

ありがとうございます。事務所を立てたばかりもあり、もうどんなにしても余裕がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄妹の猫って・・・

    先日、雑種の子猫の兄妹を拾いました。(よく似た模様の子猫を、同じところで2匹拾ったので多分兄妹だと思います) このまま飼い続けようと思っているのですが、避妊・去勢手術はした方がいいんでしょうか? かわいそうですが、これ以上増えても飼ってあげられそうにないので・・・。 今はまだ子供ですが、春に発情期がきたら兄妹で交尾することは有り得るんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫がよく生まれるのは何月頃ですか?

    子猫がよく生まれる時期に、里親募集サイトで 子猫を選ぼうと思っていますが、 子猫がよく生まれるのは何月頃ですか。 猫の発情期がありますよね?

    • ベストアンサー
  • 5か月の子猫を飼っています(♀)

    こんにちは。 我が家のネコにはお気に入りのパンのぬいぐるみがあります。 いつもは、じゃれて遊んでいるのですが、私がそのパンをふざけて遠くに投げると一目散に走って行ってそのパンをくわえて戻ってきます。 その時にこちらを睨みつけて、ウーッ!シャーッ!と威嚇してきます。 お気に入りのパンを投げられることに怒っているのかなと最初は思っていたのですが、投げる真似をすると今にも走りだしていきそうな構えになるし、見方によっては楽しんでいるのかなとも思えます。 これはネコのどういう心情なのでしょうか? パンをくわえているときは、彼女なりに自分の子どものような愛着をもって、守ろうとしているのかなとも考えられます。 でもまだ5カ月、人間でいう7歳。 まだ母性が出てきているとも思えないのですが・・・(汗) あと1カ月で半年経つので避妊手術をしようと思っています。 たまに低い声で狼のようにワオーンとなきますが、これは発情期なんでしょうか。 初めてネコを飼い、分からないことばかりでネコの気持ちがわかりません。。 ・パンをくわえて威嚇する・・・どんな心情があるのか。 ・低い声で狼のような遠吠えをする・・・発情期なのか。 どなたか教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 猫のさかりが止みません(><)

    こんにちは。 猫の盛りについて教えてもらいたい事があります。 私の家には、8歳になるメスの猫と、4歳になるオスの猫がいます。 どちらも避妊治療をすでに済ませており、 オスのほうは避妊治療後 発情期もなくむくむくと太っていくという典型的なタイプです。 問題なのは メスの猫のほうです。 避妊治療は済ませてありますが、発情期があるのは普通だと思っていました。 今までのさかりは 月に一回か、ふた月に一回くらいでした。 ですが、今年に入ってから 猫がつきに2~3回さかるようになりました。 「避妊治療はしてあるのに…」と母は 夜も眠れないくらい猫の声に迷惑しています。 そして、「病院に連れて行って、そのまま預けてしまおうか」 などとも言うようになりました。 私はこの子達のことが大好きなので、絶対に手放したくありません!! これから引っ越す理由もあるので 母はかなり困っています。 集合住宅に引っ越すのだとしたら、猫の声があまりにもうるさいので 引っ越す事が出来ない または 追い出される事も 有るのではないのかと思ってしまいます……… 猫のさかりを 抑えたり 対処する方法を教えていただけませんか? また、いいアドバイスなどもあったら教えてください!! いい回答お待ちしてます!

    • ベストアンサー
  • これから子猫をもらうのですが

    知り合いのところで産まれた子猫♂2匹・♀2匹のうち2匹を引き取ることになってるのですが、2匹で飼うには同性のほうがいいのでしょうか?特に気にすることではないのでしょうか?どの子をもらうにしろ去勢・避妊手術はするつもりなのですが・・・それから子猫から飼うにあたって気をつけなければならない点などあれば教えていただけますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 7月に出産した猫が子猫をイジメます

    7月16日に産まれの猫が5匹産まれました、この間2匹もらわれて言って、あと2匹は再来週あたりにもらわれていく先が決まっています。一匹は家で飼う予定です。  最近子猫のうちの一匹を母猫やたらとイジメる?ようになりました。プロレスごっこかな?と思ったら子猫が嫌がって悲鳴をあげて逃げても追いかけて行って噛みついたりしていました。本気ではないのでしょうか?母猫が子猫を食べてしまう事もあると聞きましたが一か月過ぎてもそういう事はありますか?  最近、母猫に発情の時のような症状が見られます。1か月の子猫がいるのにまた発情の可能性はありますか?急にイジメるようになったのはそのせいでしょうか・  それと避妊手術をする予定なのですが、子猫が一か月半くらいの月齢で母猫の手術をしても大丈夫でしょうか?  質問が多くてすみません。分かる方お願いします。

    • 締切済み
  • 子猫が先住猫を噛みます

    7ヶ月になるオスの子猫が、先住猫メス6歳(避妊済み)をよく噛んだり叩きます。 においを嗅ぎ出したと思ったら、足に噛み付き、さらにお尻に噛み付いたりなど… メス猫が歩いていると、近寄って行き、手で押さえつけたり、よく追い掛け回したりもしています。 頻繁にあるわけではありませんが、その都度先住猫が威嚇し叩くので、いつかヒートアップしてしまわないか心配です。 オスの子猫と言っても、大型種なので体重が5kgあり、力の加減も知らないようなので、どちらかが怪我を負ってしまうのではないかといつもハラハラしています。 これはただ単にじゃれでいるだけなのでしょうか? オスの子猫はまだ去勢をしていません。ですがメス猫の上に乗ったりはしないので、発情ではないと思っているのですが、どうなのでしょう。

    • 締切済み
  • 住みついた子猫

    1週間くらい前から うちと、お隣の隙間に 3,4カ月くらいの子猫が にゃーにゃー鳴いていますが姿が見えません。 うちには 1歳♂の猫が居て 完全家猫でリードをつけて飼っています。 子猫は ねこ缶を置いておくと食べています。 今日 初めて姿を見ました。 かわいい白黒の猫ちゃんでした。 車の下に居て すごい勢いで出て来てまた隠れました。 夫は 捕まえられないし なつかないので もう餌もやるな!と言います。 ほっといて 死んじゃうのも悲しいし ものすごく警戒していて 悲しそうに ひどく鳴くくせに すぐ隠れてしまい出て来ません。 どうしたらいいか わかりません・・・ 良い案は ないでしょうか? 夫は 私が責任を持って(費用を出し世話すると言うこと) 予防注射や避妊手術するなら もし 捕まえられたら飼っても良いと言いますが 今 飼ってる猫くんも よく病院のお世話になるので 自信がないです・・・ パートに行ってても 気になって仕方ないです。 アドバイス下さい・・・

    • ベストアンサー
  • 飼い始めた猫の避妊について

    1歳になるアメショのメスをペットショップから引き取りました。 引き取った翌日に発情期が始まってしまい、困っています。 環境が変わったというストレスがまだ抜けない中で避妊手術をするというのは、猫ちゃんにとってすごく大きなストレスになりますよね? 発情中にでも避妊手術をしてくれる病院はあるようですが、猫ちゃんとの、ちゃんとした信頼のないままそれをしていいものとも思えず、弱ってしまいました。対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫♀の発情中の対応について。

    発情中のメス猫との接し方について教えてください。 5ヶ月になる猫♀を飼っています。 生後半年を過ぎたら避妊手術をしようとしていたのですが、一足早く発情期が来てしまったようです。 (床でゴロンゴロンする、頭を擦り付けてくる、呻くように鳴きながらお尻をあげて交尾の体勢を取るなど) 発情中はリスクが高いため、発情が落ち着いてから避妊手術をと思っていますが、発情中の猫に対してどう接して良いものか悩んでいます。 ストレス発散のためになるべく遊んだほうが良いと見て、なるべくおもちゃで遊ぶようにしています(見せると確かに呻くのをやめておもちゃを追い始める)。 ですが、おもちゃで遊ぶのをやめると、呻いて交尾の体勢に戻ってしまいます。 人間の声も刺激になるのか、名前を呼ぶと呻いてお尻を揺らしています。 1匹でお留守番してる時、ペットカメラの録画映像を見ている限りでは発情中とはいえ大人しそうで、寝たり窓の外を見たり、普段と変わらないように過ごしているように見えます。 人間の在宅中に呻いているということは、人間の存在自体が刺激になっているのでしょうか? 人間はなるべく不在の方が、猫にとっては負担が少ないのかな?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。 また在宅の際、発情して呻いている猫との接し方はどうすれば良いのでしょうか。 目の前で苦しそうに鳴き、お尻を上げて足踏みをしている猫を見ていると可哀想で、発散させてあげたいのですがどうすれば良いのか分かりません。 こうした方が良いよ、自分ちの猫はこうだったよ、などありましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • PCで外付けポータブルハードデイスクのフォルダやファイルが認識されなくなりました。ポータブルハードデイスクの方は動いており、1分回に一回の起動音がします。
  • ポータブルハードデイスクのフォルダやファイルを認識させる方法を教えてください。
  • 外付けポータブルハードデイスクExpansionの製品、型番SGP-NY020UBKがPCに認識されない問題が発生しました。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る