• ベストアンサー

USBメモリの安全な取り外し

t-yamada_2の回答

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

ショートカットを作ることが出来ます。試してみてください。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040728/109142/

febbraio
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 URL見てみました。 私くらいの素人でも簡単にできそうですね。 職場で相談してできそうならやってみます。

関連するQ&A

  • USBメモリの取り外しについて

    パスワードで保護されたUSBメモリであってもなくても、 USBメモリは、パソコンを終了させた状態なら取り外しても壊れないの ではないのですか?「安全な取り外し」をしないという前提で。

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • USBメモリの取り外し

    これまで、USBメモリを差し込むと、通知領域にUSBデバイスの表示がでてきましたので、そこをクリックして安全な取り外しで取りはずし出来るようにしていました。それが最近出てこないのです。タスクバーのプロパティーでは表示されるようになっているのですが。そこで質問なんですが。 1.このアイコンを表示させる方法。 2.このアイコンがなく、安全な取り外しをしないでもUSBメモリは取り外せるのか。 上の2点お教え願います。

  • USBメモリの取り外しに関して

    パソコンからUSBメモリを取り外す際には、インジケータに表示されている <ハードウェアの安全な取り外し>のアイコンから、この処理を行っております。 パソコンの電源を切った状態であれば、この処理を行わないでUSBメモリを取り外しても問題ないのでしょうか?

  • USBメモリでハードウェアの安全な取り外しで「取り外しができない」表示

    USBメモリでハードウェアの安全な取り外しで「取り外しができない」表示が出ます。USBメモリが使用状態でないにもかかわらず表示が出て,何度再試行しても同じです。どのようにして取り外したらよいか教えてください。

  • USBフラッシュメモリを挿していて、"ハードウェアの安全な取り外し"を

    USBフラッシュメモリを挿していて、"ハードウェアの安全な取り外し"をせずに、 そのまま挿したまま電源を切っても問題はないでしょうか?

  • USBの安全な取り外しについて

    先日、新しいパソコンに買い換えました。 それを機に外付けのHDDも新しく購入したのですが、USB接続をしても、右下のインジケータにUSBの安全な取り外しが出てきません。 ウィンドウズのヘルプで検索もしたんですが、要領を得ません。 いまはそのままぶち抜いているのですが、どうやら故障の原因となるようなのでなんとかしたいです。 以前のパソコンではちゃんと右下に出ていたのに。 どうしたらよいですか? どなたかお知恵を貸してください。

  • USBの安全な取り外し

    USBは取り外しの手続きをしてから外すのは常識と思っていましたが Windows10の1809からクイックがデフォルトになったという記事を読みました https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news060.html しかし私のPCはUSBメモリを入れるとやはり安全な取り外しのメニューが でます。しかしデバイスマネージャーで見るとクイックになっています 一方USB3でCMOSカメラを使っていますが取り外しのメニューは出ません こちらの方は高価なので少し心配です。正しく設定されているかは どうやって確認するのでしょう。 なおMBがWin7時代のものですが、それが原因でしょうか

  • USBメモリの取り外し

    USBメモリの取り外し Windowsの起動中にUSBメモリを取り外すため、ハードウエアの安全な取り外しを実行すると 「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました --------------------------- プログラムが 'SMI USB DISK USB Device' デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません」 と表示されることがあります。 すべてのプログラムを終了せさているのに表示されます。終了させていなくても表示されないときもあります。どういう場合にこのような警告がでるのでしょうか?

  • USBメモリ、面倒だから「ハードウェアの安全な取り外し」しなくていい?

    毎回取り外し使用していると、「ハードウェアの安全な取り外し」を一々するのが面倒です。この動作別にしなくてもデータが消えたり、USBメモリが壊れたりすることって滅多に無いんですよね。 回答のほどよろしくお願いいたします。