• ベストアンサー

妻からの「おーい」

隣の部屋に旦那がいる時、妻は「おーい」と呼んではいけないのでしょうか? わざわざ隣の部屋まで言って旦那に話をしないといけないのでしょうか? いつもは私が旦那の部屋まで言って「ねぇねぇ」と話しかけるのですが 今回は仕事のことで確認があったので 自分の仕事用パソコンのある部屋へ呼び寄せたつもりだったのですが怒られました。 妻が旦那に「おーい」は間違ってるのでしょうか? 普段なら「なぁ~に?」と来るところが今日はキレました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.2

もしかして「おーい」ってどちらかといえば、男っぽい言葉ですよね。 だからかなあって気がしました。 来てほしい時に、「ねぇねぇ ちょっとこっち来て」とか可愛らしく言ってみたらどうでしょうか? おーいって やっぱり命令口調に感じます。 でも、うちも主人は私呼ぶとき、おーい なんですが・・・・ 男が良くて、女はダメって言うのも納得いかないのかも知れませんが、 やはり男は男のよさ、女は女のよさって言うのもあると思います。 きっとご主人も貴方に女らしさを求めたのかも知れませんね。

pinkaoking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。やはり男性的な言葉かもしれませんね。 旦那が使っているのに、なんで私が言うと怒るのか 疑問に思いましたが、女らしさにかけてたって事ですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mi2005yu
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.7

言い方によると思いますけど、私もそれぐらい良いやんと思います。 女やからダメとかって・・ねぇ まぁできるだけ名前で呼ぶのがベストちゃうかなぁ? ちなみに私は友達に「お前」と呼ばれてもむかつきませんが、 「あんた」と言われるとすごく気分が悪いです。 あくまでも友達にですよ。 あんまり知らない人にお前呼ばわりされるのはむかつきます。

pinkaoking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通り言い方に問題があったかもと思います。 普段だったら平気なはずですから。 私の場合、旦那の事を苗字にさん付けで呼ぶので 嫌がられます… 子供に対してはパパと呼びますけどね。 ありがとうございました。以後、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaq1212
  • ベストアンサー率18% (14/76)
回答No.6

温厚な私でも妻から「オーーイ」と呼ばれたら怒りますよ。 ダンナをよぶ時は「ネェ、あなたーーーーぁ」にしましょう(笑)

pinkaoking
質問者

お礼

「ねぇ~あなたぁ~」ですか。参考にします。 あなたって呼ぶのってちょっと恥ずかしいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26308
noname#26308
回答No.5

「おーい」って、奥様が殿方に言う言葉ではないと思いますよ。 隣の部屋まで呼びに行かなくても良いと思いますが、呼び寄せているのだから、もう少しお願いする言い方が良いと思いますよ。

pinkaoking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.4

私は夫に「おーい」は慎重に使うようにしてます。 「おい」と呼ぶ事からきていると思うのですが… 呼ぶ側=優位、呼ばれる側=劣位 て感じに受けます。 男尊女卑のきらいがありますね。 しかしその反面、親密な間柄しか使えないような言葉でもあるし… なので、私が夫に「おーい」を使うときには、必ず 「おーい、父さ~~ん!」と「父さん」を強調して言います。 「おーい」だけだと、上からモノを言っているように聞こえますよね。 ダンナさまもそこにカチンと来たのではないでしょうか?

pinkaoking
質問者

お礼

「おーい」は「おい」からですか… 確かにそうですね。 だとすると、良くないですよね。 以後気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.3

女性が男性に対して「おーい」はあまり使わないですね。 というか、なんか「こっちに来い」と命令されているような感じがします。 いつも「ねぇねぇ」と話しかけるなら、 隣の部屋からでも、「ねぇねぇちょっと来て~」ってお願いすればよかったのでは? 用事があるのはあなたなんですから、本来なら、部屋のところまで行って「ちょっと来てもらえる?」とか 「見てほしいものがあるんだけど来て~」とか言えばいい話だと思います。 あなたが用事があったのに、隣の部屋から呼びかけるくらいならまだしも、 「おーい」では、「何様?!」って怒る気持ちもわからなくはないかなって思いました。

pinkaoking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のパソコンの前で話がしたかったので ちょっと横着しました。 普段、旦那も平気でおーいと呼ぶし 私もおーいと呼んだりするので気にもしなかったのですが 今日は怒られました。 言葉の雰囲気が違ったのかも? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozeu
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.1

なんで怒ったのかよくわかりませんね…

pinkaoking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も「なんでそんなことくらいで怒る?自分だっていつも言ってるじゃん」って思ったんですけど、 やっぱり良くないみたいですね。 以後、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆ギレ妻への対応

    妻の逆ギレが多く、対応に疲れてきました。 最近の例をあげると 妻が子供を隣の部屋で寝かしつけていました。 その日はDVDを借りてきていて、子供を寝かしてから二人で見ることになっていまいした。 普段より寝かしつける時間が長いなあと思っていると、妻も一緒に寝てしまったようです。 妻も疲れているんだろう、少し寝かしてあげるかDVDは今日でなくても良いしと思っていると、部屋から出てきた妻が 「なんで起こしてくれないのよ!」 私(クソ!人の気持ちも知らないでっ) 「さっさとDVDセットしてよ!」 私が逆の立場ならまず「ごめん、寝ちゃった」と言うんですが・・・。 他にも 公園の水道で子供の手足を私がしゃがんで洗っているところに、妻が上からタオルを落としました 妻「ちょっと早くとってよ!濡れるでしょ」 私「自分で落としてなんだよ、その言い方はっ」 妻「すぐ気付いてくれたっていいじゃないっ、あなたの目の前に落ちたんだから!」 もちろん洗っている私はタオルなんて妻から言われるまで見えてません。 いつもこんな感じです。何か不都合が起きるたびに「ちょっとあなた!」と。 え?何で、俺?って感じです。 逆ギレに対して怒ってもキリがなくて、最近では適当に流すようになっています。 これってよくないでしょうか。 何か良い対応方法はないでしょうか。出来れば妻の理不尽な怒りをなくしたいです。

  • 妻 浮気

     お世話になります。私、妻ともに40歳です。子供は、息子(21歳)が一人で、既に独立していて、アパートを借りて正社員として働いています。息子は、妻の連れ子ですが、0歳半の時から一緒にいるので、今でも自分の子供だと思ってます。また、その様に育ててきたつもりです。息子も高校生の時に事実を話しましたが、びっくりしていました。今ではたま~に一緒に飲んだりもします。  本題になりますが、妻は、介護ヘルパーの仕事をしていて、恥ずかしいですが、私の稼ぎとあまり変わりません。妻は、介護の仕事をして2年ほどになりますが、先日、別の部屋で寝るようになりました。30日ほどその状態が続いたので、おかしいなと思い、妻の寝ている部屋の扉を開けたところ、携帯電話をかくしたので、無理やり取り上げて近くの公園で見ました。  そうしたところ、何やら浮気相手と思われるメールのやり取りがありました。確実に浮気のメールとは言えませんが、おそらくヤバイメールは消去していると思ってます。  その後、妻に問い合わせましたが、何もないの一点張りです。 よく考えてみると、最近は夜も遅く、問いただすと仕事、または会社の同僚とファミレスにいただけとの事です。  信用していので、それ以上聞きませんでしたが、がっくりです。  今日もその人と一緒に仕事しています。また、忘年会も以前は、1~2回ほどでしたが、先日聞いたところ、4回あるそうでう。ちょっと多すぎると思います。  これから先、妻に仕事を変えさせるべきでしょうか?こうやって私がパソコンで打っている間にもその人と仕事していると思うとやってられません。今日も5時には仕事が終わると言っていましたたが、まだ帰ってきません。職場は近くなので、張り込んで証拠をつかみたいのですが、罪悪感があり実行まで至りません。  もう生きた心地がしません。  長文になりましたが、 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 妻に、どうしたら解ってくれるでしょうか。

    4か月の赤ちゃんが一人いる家庭をもつ男です。 仕事は自分の実家の家族経営の会社で働いています。 建築系の家族経営なので、土曜日は仕事(日曜日はもらってます)有給休暇はあたりまえですが有りません。 今日も朝、喧嘩気味な状態で家を出てきました。 さっきメールがありました。「たまには気を使って早く帰ってきてよ!!」と。 でも、自分的にはいつもかなり気を使っているつもりです。 朝はほとんど自分で朝ごはんを作り、支度をして赤ちゃんのおむつを替えて、ゴミを出しつつ、一応の定時の始業時間9時ギリギリに出勤。 一応の定時である6時に仕事を切り上げ。 (一人働きに来てくれている社員さんよりも遅く出勤、早く上がっている状態です。後ろめたいし、社長である実父もあまりいい顔はしていませんが、無理やりでてきます。) 7時過ぎに帰ってきて、お風呂を洗い、赤ちゃんとすこし遊んだ後、一緒にお風呂に入り、ミルクもあげて、寝かしつけて・・・ そのあと、妻の夕飯作りを手伝い、食後、食器の片付け、洗濯、明日のゴミをまとめたり・・・ 気づけば妻は赤ちゃんと先に寝ていてすでに11時過ぎ。12時近くです。 休みの日は、食料品や日用品の買い物も100パーセント付き合い、掃除機もかけたり、赤ちゃんと遊んだり、あやしたり・・・ かなりやっているつもりだし、気を使っているつもりです。 100パーセント自分を犠牲にし、やりたいことも我慢して頑張っているのに、毎日のように文句です。 仕事の方も、耐震偽装の問題で仕事量も激減していて、はっきりいって苦しい。冬のボーナス(微々たるものですが)もまだ半分未払い状態だけど、 「いまは苦しい時だからしょうがないんだ」と何度も説明しても 「そんなの関係ない!こっちは独立して生活してるんだから、ちゃんと貰え!!」と。 「無い所からどうやってもらうのさ」と言っても「知ったこっちゃない!!」と。 挙句の果てに「仕事辞めて他で働け」なんて言ってきたこともありますが、それは無理な話だし・・・ 先ほどの「早く帰って来い」メールも、 残業・付き合いで毎日遅い旦那に対していうセリフならわかるけど、 毎日定時で上がってとんぼ返りする旦那に対して言われても・・・ 満員電車を避けて次の始発の電車に乗るんじゃなくて、満員にもまれて帰るくらいしかできないのに・・・ 困った状態です。 どうしたら妻に解ってもらえるんでしょうか・・・

  • パート妻は疲れたはいけませんか?

    30歳、小5と小3の姉妹をもつ主婦です。 今パートをしてます。シフト制なので日や時間もバラバラですが、いまはフルタイム並みに働いています。 4時すぎ位に帰宅し、子供のことや家事など、やはりバタバタしてしまいます。 旦那が働けと言ったわけではないし、旦那は低収入というほどではなく、平均的なのかとは思います。毎日家族を支え働いてる旦那。しかし、交代制で昼過ぎまでねれたり、土日は平気で昼過ぎまで寝ています。 家族サービスもしてくれるときもあります。 私のパート、主人の仕事、くらべるまでもないですが、ほぼ仕事以外は寝てる旦那。 ねむい、疲れたは充分わかりますし、私なりにできる旦那への労いはしてるつもりです。 しかし、私が、疲れたやねむいは全くのシカトをされます。 やはりたかがパート妻は疲れたなど何も言わずがいいのでしょうか? 家事も育児もあまりしない旦那。出かけない日は寝てるか、パソコンや携帯してます。 普段働いてくれてるから、、とおもいますが、なんだか、愚痴一つこぼすのに気を使うこの状況に、嫌気がさしてきました。 これは私のわがままですか?

  • 妻のことで

    妻のとの関係がうまくいっていないことで、悩んでいます。そもそもの原因は、僕が、浮気しているのではと疑った事が、原因です。ずっと、一人で悩んでいたのですが、悩んでいてもどうしようもないと思い、妻に打ち明けました。結局は、僕の誤解だったのですが、その時、妻に「最近、少し態度がおかしいと思っていた。あなたは、いつも、そうやって一人で勝手に考え込んで、何も、私に話してくれないところがある」と言われました。妻としては、僕が悩みを打ち明けてくれないところが、不満だったようです。この時は、誤解していた事、そして、自分自身のそういった一人で塞ぎ込んで悩む悪い癖について謝りました。自分なりに精一杯謝ったつもりです。でも、それ以降、何だか以前と、妻の僕に対する接し方が違うのです。話し方も素っ気無く感じるし、第一に笑顔が無くなったように思います。それ以降、何度か話もしました。でも、「あなたが勝手に考えすぎてるだけ。」とのこと。実は、この前、二人の記念日(二人が付き合い始めた日)だったので、これを機会にと思い、妻に服をプレゼントしました。でも、その服も部屋の片隅にある状態です。(一度は開けてみてくれたようですが)正直、自分自身、どうしていいかわかりません。仕事もろくに手がつきません。確かに、妻も仕事や家事、子供の事で大変なので、余裕がないのかもしれません。でも、考えれば考えるほど、どんどんマイナス思考に考えてしまい、どうしていいのか、訳がわからなくなります。元はと言えば、僕が疑った事が原因なので、僕に責任があるのですが。今思えば、何で、妻を疑うような事をしてしまったのか。出来る事なら、疑う前の状態に戻りたいと、最近、いつも考えています。そんな事を言っても、後の祭りですが・・・。僕は、妻の事を愛していますし、ずっと一緒にいたいと思っています。今の願いは、以前のような笑顔を僕にみせてほしい事です。こんなに、僕に、何か良きアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 妻の行動どう思いますか?

    今年結婚し一緒に住み始めて8ヶ月くらいです 共働きです 妻は会社勤め週休2日 自分は自営なので不定休 先日のことなのですが 妻に少しでも楽なって欲しいと思い ★なかったシャンプーを買いに行ったら 妻「日用品は自分で安いの探して買ってるからあなたは買ってこなくていいよ」 ★その日は寒かったので 夕食に生姜入りのポトフを作ったら妻「昨日の味噌汁あるのになんでまた汁物作ってるの?」 ★自分が朝時間があったので シンクの掃除していたら 妻「今日休みだから私が全部やっとくからあなたやらなくていいよ」 料理も掃除も買い物もやるなと! いつも忙しそうな妻の事を考えて 少しでも楽になってもらいたいと思いしたことなのですが なにかずっと妻に目くじらたてられて監視されているような... 旦那が手助けしようと思っただけなのになぜそんなにも嫌がるものなのでしょうか? 全部自分でやるからいいよ と言っておきながら 夜は帰ってきて疲れて20時頃寝るし 昨日だって具合悪い頭痛いと言うし 無理するくらいなら自分で全部やろうとしないで少しくらい旦那の自分にも仕事回せばいいと思うのですが何がそんなに嫌なのでしょうか? 教えて下さい

  • 妻が切れてしまいました。対処法について相談です。

    先ほどの事です。妻が子供の寝かしつけのため添い寝をするのですが、かなりの確率でそのままうたた寝してしまいます。一度寝たらなかなか起きれないタイプなので、片付けや、昼間忙しくてできなかった事など色々と子供の寝たあとにやりたいらしいので、起こしてといつも言われます。 過去に、起こしそびれてしまった時に、キレられたことに僕が反発して喧嘩したことが数回あり、 その後は、僕も起こす時はちゃんと起こすようにしていたのですが、 今日は、お互い機嫌もよく起こしにいった時に、ちょっとベタベタしてしまい、 そのまま、眠気が出てしまいついつい眠ってしまいました。妻は起きようとしていたのですが、 僕がそれを止めた形になってしまってました。 しばらくして妻がうたた寝していたことに気づいて、飛び起き、ギャーギャーいいながら 悪態をついて家事をはじめました。 今回は自分が起きるのを邪魔されたという気持ちが強かったのか、いきなり切れまくっており、 僕もつい「一度起きたんだからお互い様だろう!」とか「一度起こした時点で僕の仕事は終わってるだろう!」と反発してしまいました。 反発された事で、火に油を注いだ結果になり、殴りかかっていた妻から逃げて部屋に逃げこみ、鍵がないのでノブを抑えて閉じこもり、外から「ふざけるな~」「出てきやがれ!!」とバンバンドアを叩かれ、金切り声で怒号を浴びさられていたのですが、寝てる子供も起きて泣くし、しかたなく部屋に妻を入れても、物を投げるは叫ぶ、殴りかかってくるし、もうそれが嫌で、そうやって暴力をふるったりブチ切れるのを、とにかくやめてくれ、DVだぞ!と、妻にさらに反発してしまい、最後は、「もうたのまれても起こさないし」「ベタベタしない」と反発し、妻も一緒に寝たくないと言われ、隣の部屋で寝るように言われてしまいました。 僕も冷静を装っていますが、切れる妻に対してイライラが強くなっており、 あやまったり、折れる気になれません。 しかし、子供も明日から幼稚園休みですし、夫婦が不機嫌な姿を見せたくない気持ちもあり、 どうしたものかと悩んでいる所です。 しかし、だんだん、客観的な判断がわからなくなっており、自分がやはり悪いのだろうか?という点。皆さんの客観的な判断で私の何処が悪かったのか?どうすれば夫婦仲も回復がはやくなるのか、また、その他様々なご意見を伺いたいです。 喧嘩など何十年もしていなかったのですが、妻と結婚して、喧嘩が多くなり、毎回、自分が折れるのが良いのか、貯めずに喧嘩するのが良いのか?子供に悪影響が出ないのか?など色々と悩んでおります。 しょうもない夫婦げんかの話しなのですが、何か良きアドバイスをお願いいたします。

  • 不眠症の妻とイビキかいてぐっすりな旦那

    これは、妻と旦那どちらに従うべき? 今はセミダブルのベッドに夫婦二人で寝ているが、妻が不眠症で、旦那はおやすみ3秒で寝れる。 妻は旦那のイビキや寝返りで布団が取られて、リラックスできず、睡眠薬を飲んでも熟睡できない。 部屋は3LDK。 旦那は普段出張が多く土日しか帰ってこない。 妻の意見→一人でないと落ち着いて眠れないから、寝室を分けて別々に寝たい。 あなたは自分の部屋で寝てほしい。 旦那の意見→俺は夫婦は二人で寝ないと意味ないと思ってる。俺の買ったベッドだ。お前が意見するな。一人で寝たいならお前が出ていけ。ベランダで寝ろ。

  • 妻に疑われています。

    妻に疑われています。 30代前半結婚2年目の夫婦です。 私たちは仲が良くお互い信頼して認め合っています。 先日妻の友人が離婚するという事で冷静に話し合いたいから付き添ってほしいと 頼まれました。 離婚の原因は旦那の浮気です。詳しくは聞いていません。 その時旦那に「男はみんな浮気する。Aちゃん(妻)の旦那だってしてるよ」 と言われたとの事。 私はその旦那と知り合いではありませんし、浮気もしていません。 いつもなら怒って言い返して後で笑い話にする妻の性格ですが なぜかその日のその言葉がささったようです。 その日から携帯を見ようとしたり、仕事で帰りが遅いと質問攻めです。 大泣きしていつも目が腫れています。妻は自分がおかしいと謝ってきますが止められないそうです。 妻は学生の頃からテニスをやっていて現在もサークルに入っています。 来月には毎年恒例の大会&温泉ツアーに出かける予定で それは楽しみにしていました。 それなのに私の事が心配だから日帰りで帰って来ると言い出しました。 資格をとりたいと頑張っていた勉強も全然できていない様子です。 試験はあと2週間後なのにとても心配です。 妻は一体どうしたのでしょうか? 私は出来るだけ早く帰るように心掛けていつも以上に愛情表現しています。 私は妻のために何をしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻に早く帰ってこないでと言われました。

    妻と小学生低学年の子供2人の4人家族です。 先日、いつもよりも早い時間に会社より帰宅しました。 いつもは21時過ぎの帰宅で、子供は普段寝ています。 子供達も喜び寝るまでの時間遊んだりしてすごしました。 二人とも多少興奮してケンカをしたりとかしていました。 その後、子供達を寝かしつけしましたが、 妻にもう早く帰ってこないでと言われました。 どうもいつもの3人の生活があるためそれを乱された ためのようです。普段はこの時間は読書したり静かに過ごしているとのことです。 私も無理して子供達に会うために早く帰るのであれば 理解も示せますが、体が疲れていたり体調が悪いこともあります。 ちなみに普段からは早く帰れば「お帰りなさい」の前に「もう帰ってきたの?」 「仕事暇なんじゃないの?」という感じです。 何か素直に納得でなくて、モヤモヤしています。 とりあえず今日は残業するか、時間つぶしして帰ります。 やはりこのご時勢、無駄な残業は歓迎されません。 やはり母親としては普通の感覚なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私が変な操作をしたため、プリントが止まらない。同じ内容がとめどなく続いて、紙が大量に無駄になった、受信データをすぐに初期化したい
  • 質問者は変な操作によってプリントが止まらず、同じ内容が延々と続いてしまい、大量の紙が無駄になってしまった。受信データをすぐに初期化したいという問題に直面している。
  • 質問者は間違った操作によってプリントが止まらなくなり、同じ内容が連続して印刷され、大量の紙が無駄になってしまった。質問者は受信データを即座に初期化したいと考えている。
回答を見る