• ベストアンサー

三浪

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.2

#1の方と同じで積極的に行動できると思います。 その為、あなたの場合、無理にレールの上を走る必要はないと思います。 もちろん大学に行かなければ通過する事ができない入口もありますが、最終的にしたい仕事が出来て、その道で上を目指すことが出来るならば、入口に拘らなくてもいいと思いますよ。 変な事言ってすいません。全然アドバイスになってません。 あなたなら、なんでも出来そうな気がしたので・・・(笑)

関連するQ&A

  • 専修大学二部と東洋大学二部

    再来年度、東洋大学の二部か専修大学の二部に行きたいと思っています。 専修大学の二部と東洋大学の二部は、世間的評価では同じと考えていいのでしょうか?それとも、どちらが上、下とかありますか? もしある場合は教えてください。

  • 専修大学二部の偏差値

    自分は再来年度専修大学の経済学部経済学科二部を目指そうと思っています。 専修大学の経済学部二部の偏差値をぐぐって調べてみると、 41と47と二通り出てきました。 どちらが正しいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 【ご意見ください3浪 2部で警察官】

    高校卒業後、インディーズとしてバンドしてきました21才です。 バンドでは海外のライブやアフリカ救済イベントで演奏、CDを発売したりラジオに出演したりしていました。またその間、営業、テクニカルサポートコールセンターでSV、SSVを経験いたしました。その時、大学行って勉強しとけばよかったと思いました。社会貢献という言葉に悩み、やはり将来は立派な大人になって社会貢献をしたいと考えるようになりました。大学にいって勉強したいという気持ちもありまして今年専修大学2部に入学します。1部転科は必須条件です。卒業後は民間就職か警察官になって最高の社会貢献をしたいと考えますが三浪、フリータ経験は悪く影響してしまうでしょうか。なお、本日より警察官になるために一日1時間の筋トレを開始しようと思っています。ご意見いただければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

  • 二部の大学でも昼間の授業が取れる大学

    何かあるのでしょうか? 具体的な大学名をお願いします。 専修大学法学部二部は昼間の授業は年間8単位しかとれないことだけは自分でしらべました。 できれば、法学部、経営学部系で昼間もでれるのがいいです。 わかるかたいましたらお願いします。

  • 専修大学二部の授業、遅刻しても大丈夫か教えてください。

    専修大学二部、または二部の時間帯(6・7限)の授業を取っている方達に質問です。 私は今年、専修大学二部法学部を有職者試験入学試験で受けようと思っている者です。 高卒就職4年目で大学の仕組みについてまったく無知です。 もし大学に通えるとしたら、かなり急いで小走りしても会社から最寄り駅まで13分はかかり電車に乗るのがギリギリで専修大学の門にたどり着くのが6時18分です。 (ちなみに三田から神保町です。今試しに大学の門の所まで何度か通ってみてます。) 先日の説明会で6限の授業開始時間が6時15分と教えてもらいました。 教室までの移動時間を考えても、どうしても10分程遅刻してしまいそうなのです。 4年で卒業したければ6・7限を毎週5日間授業を受けないとキツいといわれました。 他の大学の子に「多少の遅刻ならそっと教室に入ればだいたいの先生は黙認してくれるよ。」と言われました。 そして最近何度か門まで通ってみて入り口のベンチで休んでいたら、二部の生徒らしき人たちが6時20分~6時40分位までの間校舎にどんどん入っていきました。 二部の時間帯の授業を受ける方達かはもちろん分かりません。 ですが、もしそうだとしたらやはり少しの遅刻は許されるのかもしれないと思いました。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、質問は (1)専修大学二部の授業は多少の遅刻をしても出席扱いにしてもらえるでしょうか? 教室に入れてもらえるでしょうか? (2)4年間で必要な単位を取るのに、出来るだけ7限だけを受けるようにして卒業するような授業の取り方は出来るでしょうか? またはオススメな授業の取り方はありますか? 遅刻をして学校に通おうだなんて非常識な事だとは思います。 ですが、今はどうしても他に良い方法が思いつきません。 遅刻をしても大丈夫か、ただその現実が知りたいです。 長文・駄文失礼しました。 どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 明治大学の2部の就職について

    明治大学の2部が募集廃止になったのは、知っているのですが、何個か質問があります。 ●2部の人は就職活動中は履歴書等に「二部」と明記しなければならないのですか。(二部だと不利なんじゃないかと思い、できれば書きたくないのですが。)書かないで、内定後二部であるとわかったときには内定は取り消されてしまうのでしょうか。 ●2部卒だと、やはり卒業証明書などには「二部卒」とかかれるのでしょうか。 いくら学歴社会ではなくなってきたとはいえ、2部生の就職はどのようなものか知りたいです。 色々調べたのですが、情報が少ないので教えてください!お願いします。

  • 緊急質問

    日本大学の経済学部(二部)と専修大学の経済学部(二部)だったら、どちらの方が勉強する環境が良いですか?社会人の方が現役生より割合的に多いのでしょうか?ちなみに、一部への転部も考えています。

  • 二部のクラブ活動

    お尋ねします、専修大学と国士舘大学の二部で、体育会のアメリカンフットボール部に入部できますでしょうか?

  • 東洋大と専修…迷ってます。

    東洋大法学部二部法律学科(イブニングコース)と専修大学法学部二部法律学科では、入試偏差値にとらわれずに考えた場合、法学を学ぶ環境・教育内容、指導の熱心さではどちらがよろしいでしょうか? 併願校は日本大学法学部二部法律学科です。

  • 東証一部と二部の違いで何か変わるのですか?

    私は現在就職活動をしている理系院生です。 就職活動をする中で目立たないのですが都築電器という会社を知りました。 この会社より規模が小さくても東証一部の企業はあるのに、都築電気は東証二部です。 なぜ二部なのでしょうか? 上場の基準を満たしていないのか? それとも二部でいることにメリットでもあるのでしょうか? 無知のために的外れな質問をしているかもしれませんが、回答よろしくお願いします。