• ベストアンサー

PiTaPaについて

PiTaPaにはPiTaPa定期という機能があるそうで、友人が大学までそれを利用していました。 私も利用したいと思い、ピタパのサイトを見てみたのですが、どうやら対応しているのは阪急電車その他のみです。 とても便利なサービスなので、大阪市営交通とも利用できればと思いました。近々、実現する可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

平成19年秋頃にサービス提供を目指しているそうです。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/54/010/qa/pitapa.htm#007

bb_twin
質問者

お礼

ありがとうございます。サービス開始が待ち遠しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pitapaで定期をしようすることはできますか?

    この春から大学生になります。 予備校に行くのに、pitapaを利用していました。このピタパを使って、京阪・大阪モノレール・阪急を乗り継ぐ定期券が欲しいのですが、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? 学生なので、支払は親がしています。

  • PiTaPaについて

    PiTaPaカード1枚で阪急電車(園田から梅田の区間)と大阪市営地下鉄(東梅田から心斎橋の区間)を乗ることは可能でしょうか?

  • PiTaPaについて教えて下さいm(_ _)m

    PiTaPaについて教えて下さいm(_ _)m 色々調べてみましたが、ホントにイマイチわかりません、、、理想としては、地下鉄玉出から江坂までをマイスタイルPiTaPaに登録し、ほぼ全域大阪を行き来出来る様にしたいです。 支払いはヤフークレジットカード引き落としで、阪神電車はピタパ定期にしたいです。

  • 通学定期とPiTaPa

    この春から大学生になり初めての電車通学とりました。 阪急宝塚線の石橋駅から梅田→大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば→近鉄奈良線の富雄まで、月曜日から金曜日まで週に5回往復します。 地下鉄はPiTaPaより定期の方が安くなるようですが、阪急は?? 区間指定・学割を使って定期より高くなる事はないと駅の職員さんが言っていましたが実際はどうなんでしょうか。 また【大阪地下鉄連絡阪急通勤定期券】と言うのは阪急神戸線しか購入できないのでしょうか?(阪急のHPを見るとそんな感じでしたが) PiTaPaなら定期の枚数を減らせるかと思いましたが、やはり阪急、地下鉄、近鉄と3枚定期券を持つことになるんでしょうか。 たくさん書きましたが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • PiTaPaってお得なんですか??

    大阪市内に住んでるんですが、今年2月から利用できる電車が増えるんで、利用してみようかな~と思い始めたんですが、私の電車利用状況は... ・月3,4回大阪市営地下鉄1区間利用 ・週2回程阪急電鉄2駅位?利用 位なんですが、ピタパって利用実績において割引があるんですよね??こんな感じでピタパを利用した場合どの位お得になりますか?? 一応ホームページとかみてみたんですがよくわからないので...ご回答いただけると嬉しいです(^^;;

  • Pitapa カードに入ろうと思うんですが?

    今度、職場が変わるため、Pitapaに入ろうか悩んでいます。 千里中央駅~阪急正雀駅を使います。南茨木乗り換えです。 ただし毎回この路線を使うのではなく、阪急バスがメインに使うと思います。 バスばかりではなく、電車も使うので定期ではなく、Pitapaの方がいいのかな? と思っています。 Osaka Pitapaは、大阪市だけなので使えないはずです。 Pitapaは、種類が沢山あって、一体どれに入ればいいのか良く分かりません。 Pitapaのショッピングポイントはしょぼいと聞きましたので、 交通カードのみの方がよいのかな?とも思うのですが。 どなたかご意見をいただければ幸いです。 それとも他にもっといいものがありますでしょうか?

  • PITAPAについて

    大阪近郊にお住まいの方限定の話ですみません。PITAPAを申し込もうと思っています。主人は阪急⇒市営地下鉄の相互乗り入れ、私は阪急⇒阪神を利用します。どこのPITAPAに申し込むとお得…というのはあるのでしょうか。それぞれの会社に確認しても自社カードの説明しかしてくれず、わたしはどの会社でPITAPAに加入すればいいのかよくわかりません。どの会社で加入しても使用した路線の優待割引は受けられるんですよね?あとはどんなポイントがお得か、自分に適しているか…ということなのでしょうか?どなたか、研究なさった方おられませんか?教えてください。

  • PitapaとPasmoって?(電車の定期について)

    4月から、電車で通勤することになるのですが、いままでに定期券を持ったことがなく、疑問にお答えいただけると助かります。 大阪の 阪急茨木市駅- 地下鉄北浜駅 までのIC定期を作りたいのですが、調べてみるといくつもあってどれが対応しているのかわかりません。 PitapaとPasmoというのもありますが、阪急ー地下鉄でもいけるのでしょうか?

  • どのPiTaPaがいいかアドバイスお願いします

    交通機関の利用額割引を受けたいと思い、PiTaPaの購入を考えてネットで検索していろいろ調べています。 どのカードにすればいいかアドバイスをください! 1,奈良交通(バス)を1か月に400円×25回ほど利用。 ひまわり清算適用の昼間に利用する機会も5回ほどある。 CI-CAをPiTaPaと別でつくった方がいい? 2,大阪市営地下鉄を1か月に10回ほど、料金は1000円~3000円ほど利用する。 区間はあまり決まっていない。 OSAKA PiTaPaのフリースタイルならこの程度の金額でも割引がかかるからお得? ショッピングをしないならクレジットカード機能がついていないLITEの方がいい? それともLITEは利用額割引やポイントがつかない?? 3, なんば(地下鉄)でよく乗降車し、なんばCITYやなんばパークスで食事やショッピングで月1万円ほど使う。 minapitaがいい?minapitaでも地下鉄や近鉄やバスは割引になる?? 4,年に4~8回ほど、関空を利用する。 5,クレジットカードは既に3枚持ってるのであまり増やしたくはないが、PiTaPa用にもう一枚くらいならつくってもいい。 ≪疑問その1≫ OSAKA PiTaPa LITEだと「PiTaPaエリアで展開されているIC定期券を搭載する事が出来る」と書かれていたのですが、定期券でない別会社のIC機能をつけることはできるのでしょうか?(例えばCI-CAを組み込むとか) ≪疑問その2≫ Wikiには「利用額割引はOSAKA PiTaPaだけでなくすべてのPiTaPaカードで適用になる」と書かれていたのですが、minapitaやKANKU CLUBカード(PiTaPa機能付き)でも大阪市営地下鉄や近鉄やバスに乗った時に自動的に割引になるのでしょうか? ≪疑問その3≫ どのPiTaPaカードがお得でしょうか? CI-CAとPiTaPa2枚つくるべきですか? アドバイスお願いします。

  • pitapaの使い方について

    現在、通学でバスと電車を定期券で利用しています。 山陽電鉄バスと神戸市営地下鉄です。 どちらもPITAPAでまとめることができるようなので、先日申し込み届きました。 今の定期券が9月まで使えるので、定期券が切れたらPITAPAを使おうと思っています。 このPITAPAの使い方について、窓口で定期券を購入するときにICカードを指定すれば PITAPAを定期券代わりに使えるようになるみたいですが、 それをしなかった場合は自動的にポストペイ方式で使えるのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いします。

元カレと友達になりたい
このQ&Aのポイント
  • 元カレと友達になりたいと思っていますが、彼からは連絡先削除を拒まれました。
  • 1ヶ月が経ち、恋愛感情は冷めたと考えています。
  • 彼は素敵な人で尊敬できる存在なので、友達になりたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう