• ベストアンサー

縄文時代の6期って?

縄文時代が6期に分かれるそうですが、それぞれいつ~いつまでが一般的なのでしょうか? 過去のログで、縄文時代の区分は土器が全てとありました。 東京国立博物館のウェブサイトにあった縄文土器の時代を自分で書き出してみましたが、他のサイトでも比較すると定義がマチマチです。 一般的と言われる区分はあるものなのでしょうか? それなりの根拠に基づいて区分されている年を知りたいので、ある程度信頼のおけるサイトなどがあれば教えていただけますでしょうか? ※因みに文化庁、文部科学省のサイトでも検索してみましたが、出てきませんでした。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

縄文時代の6期区分は元々は考古学者の山内清男が提唱したもので当時知られていた土器を10種単位で便宜上区分したものに過ぎません(^^;)。 その当時は、「早期」「前期」「中期」「後期」「晩期」の5期区分でしたが旧石器末期に土器が登場することがわかり「草創期」が付け加えられた、という経緯があります。 すでにお気づきのように年代、地域によって縄文土器はかなり形や紋様が異なります。中期と晩期の土器、北海道と鹿児島の土器を比べると同じ縄文土器?と疑問をもたれるかもしれません(^O^) その中でも類似する点があるので同じ縄文土器と区分されています。

-slowpoke-
質問者

お礼

奥が深いのですね。色々知ると面白いなとは思うのですが、ややこしくて戸惑います。 まだ、土器の見比べはしていませんが、それも興味があります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

縄文時代の6期とは「草創期」「早期」「前期」「中期」「後期」「晩期」のことですが、土器については地域によって異なりますし、研究者によって微妙に異なるので何とも言えません。 年代についてはA式土器がB式土器よりも古い、といった相対年代についてはある程度確立しているもののその実年代(○○年前)というものは理化学分析に頼るのか周辺文化と比較によるのかによっても変わってしまいます。 特に最近はAMSによる新しい年代観も提示されているので難しいところです。 国立歴史民俗博物館  http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/news/index2.html 国際縄文学協会  http://www.jomon.or.jp/3.html

-slowpoke-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、専門的になってしまうのですね。 それにしても、この6期を足すと約1万年間もある期間を、一般的には一つの”縄文時代”となっているとは。よく言われる縄文の特徴というのも、きっと年代や地域でかなり違うのでは?と疑問に思えてきました。 リンク先も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう