• ベストアンサー

注連縄にはどういう意味がありますか?

神社にはよく注連縄が張ってあります。 また正月には一般の家でも注連飾りをつけたりします。 この注連縄はそもそもどういう意味があったのでしょうか? 縄文時代に縄でつけた模様の土器が作られますが、あれと関係ありますか? それとも稲作とのかかわりから発生したものでしょうか? かつてある本で、宮沢賢治が、注連縄は雲を表してして、幣は雷であるという説を生徒に教えていたと書いてありました。 あれが雲の象徴だとは思えないのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

注連縄研究会の方のサイトです。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~auto/SIMENAWA.html

関連するQ&A

  • お米の神様の歴史

    1.山の神が春になって田に降りてくるという信仰がありますが、これはいつごろから始まったものでしょうか。 2.又それ以前にお米の神、田の神と呼ばれる神様はいましたか? 3.注連縄の縄の部分は雲、紙垂は雷、稲穂は雨を現すという説がありますが、これはいつごろからいわれるようになったものでしょうか? (注連縄の起源は、天岩戸伝説の尻久米縄らしいです) 日本人は古代より、お米の生産に心を砕いてきたのに、祭礼の場である神社などで祭ってある神はお米と関係のないものが多いのも不思議です。 天照大神、スサノオ、大国主命は豊穣の神に当てはまりますか? よろしくお願いします。

  • しめ縄はどうして注連縄と書くのですか?

    こちらでしめ縄に関する質問を拝見して、初めてしめ縄を注連縄と書くことを知りました。 どうして「注連縄」と書くのだろうと思って調べてみたのですが、 「注連縄の豆知識」や他のサイトを見ても、「しめ縄は注連縄とも書く」という記述ばかりで なぜ注連縄と書くようになったのか、その由来がわかりません。 注連はしめとは読まないので当て字のような気がするのですが、 由来をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • しめ縄 稲穂の意味

    しめ縄につける稲穂はなぜつけるのですか? その意味を教えてください

  • 〆縄の編み方について

     今まで頼んでいた〆縄職人さんが、高齢と後継者不足の為今年から作らなくなってしまいました。ホームセンターでも買えるのですが、細くて日本製じゃないのです。来年は自分で作ろうと思い、いろいろとHPを検索したのですが、詳しく載っていないのです。どなたかご存知の方、アドバイスお願いいします。

  • しめ縄

    正月のしめ縄を神社にもって行きませんでした。 どうしたら、よいでしょうか。

  • 注連縄についてです。

    今年初めて、自分たちの手で注連縄をつくろうと思っています。 しかし、わからないことだらけなので教えてもらいたいです。 1.藁をぬらす理由 2.もち米の藁を使うほうが良い理由 3.藁をたたく理由 1つでもわかる方は1つでもうれしいので、教えてください。 お願いします(・ω・)

  • 奈良・円成寺にあった注連縄ですが、何を意味しているのですか。

    こんばんは。 今日、奈良の円成寺にいってきました。 寺の門の前に大きな池のある庭園があり、 その庭園の入り口に写真のような注連縄がかかっていました。 飛鳥川にかけられている勧請綱は女綱は女性のシンボル 男綱は男性のシンボルを象ったものだそうです。 なので、これも何かを象ったものなのかな、と思いましたが どうなんでしょうか。 推測でも結構です。 よろしくお願いします!

  • 神社用注連縄(しめなわ)について。

    静岡県内の神社用注連縄製造・販売店を御存知の方お知らせ下さい。県内に無ければ、近県のお店でも結構です。

  • 仏壇にしめ縄

    お正月になるといつも気になるのですが、実家ではお正月に、仏壇にもしめ縄を飾ります。 神棚にするように、横に長い形の縄に飾りをつけ、上部に張ります。 それって、おかしくないですか? 確認したわけではないですが、近所や親戚の間では、それが習慣になっているようです。 神仏習合の風習なのか、それとも単なる勘違い? あるいは、日本全国には、そういう事が多く行われているのでしょうか? 私は、いずれそういう飾りをする立場になったら、自分ではやりたくないのが本心です。 しかし、もし親戚の者などに何か言われたらややこしくなるな、とも思ったりします。 時期を逃した質問ですみません。

  • 門松としめ縄

    いつもしめ縄だけをしているのですが、門松もいいかなと思っています。両方やらないといけないのでしょうか? それとも、門松だけでもいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう