• 締切済み

CD起動したいのですが

mysugisun3の回答

回答No.3

 この問い合わせをしていると言うことは別のパソコンが有ると言うことですから、PCからHDDをはずし、別のパソコンにUSB接続して領域解放・確保を仕直してらか新規インストールを行うという手もあります。 が、きちんとしたウィルス対策をしていてもウィルスに汚染される危険性は有ります。  2>の様にFDD起動をかけ、HDDの領域解放、再確保を行へばウィルスが移ることも残る心配も有りません。 ただ、非常に悪質なウィルスでBiosを犯されている場合は、BiosをまずFDDによりアップデート(同バージョンによる物でも)をまず行いそれからの作業に成ります。この場再生不可能な場合もあります。

関連するQ&A

  • インストール時にXPのCDが起動しない

    マウスコンピューターで新規にデスクトップ型を購入しました。まず、OS(Windows XP Professional)をインストールしようとしましたが、CDが全く起動しません。BIOS設定で1st BootがCD/DVDになっていることは確認済みです。メーカーのサポートセンターからは、電源投入後、ENTERキーを連打するように言われたので試しましたが、症状は変わりません。また、同じくサポートセンターからSP2正規版でなければ動作保証はできないと言われました。新たにOSを買い直すしか手はないのでしょうか。ぜひご教示をお願いします。

  • BIOSの起動方法

    現在 FMVのノートパソコンを使用していますが、調子が悪いためリカバリーしようと思うのですが、キーボードが入力できないキーがあり、BIOSを起動するために押さなければならないF12のキーが聞かない状態です。XPが起動してからリカバリーCDを入れても動作しません。CDは稼働しています。USBのキーボードをつけてみたものの、反応してくれません。何とかしてBIOSを起動させたいのですが、何か方法がないでしょうか。

  • Windows Boot Managerについて

    Windows XP ProfessionalをWindows Vista Ultimateにアップグレードしていたのですが、手がリセットスイッチに当たってしまい、PCの電源が落ちてしまいました。 CDを入れたまま、PCの電源を入れるとWindows Boot Manager(黒い画面に白い文字)が出てきて次に進むことができません。 EnterやEscを押すものの反応がありません。 BIOSでBootの起動の順番を CDからにしてインストールディスクをいれてみたものの、同じくBoot Managerが出てきます。 BIOSではキーボードに反応しました。 どうにもなりません。 回答よろしくお願いします。

  • CDからの起動ができなくなってしまった。

    パソコンがあまり詳しくない者です。よろしくお願いします。 パソコンが不安定になってきたので、WindowsXPを再インストールしました。 インストールは正常にできましたが、その後再びXPのCDを起動させようと”Press any key to boot from CD…”でキーを入力をしたところ、それまで問題なかったのが、何の反応もなくなってしまいました。 何かしたとしたら 再インストールした後一度BIOSの設定を初期状態に戻したくらいです。 その後CDドライブから立ち上がる様に設定はしなおしました。 どなたが解るからよろしくお願いします。 (ちなみにBIOSはAMI製でV1.1 セットアップ画面では3.31aと書いてありましたが・・・ パソコンは自作です)

  • XPのインストール時にUSBキーボードが止まり、インストールが続行できません。

    Dell Dimension9200のOS、VistaをXPに換装しようとしてます。 **(VistaからXPへの換装、デュアルブート方法は、この”教えて!goo”サイトに数件掲示されてあり、大変参考になります。ありがとうございます。)** XPだけクリーンにインストールさせようと思いました。 BIOS上で”RAID ON”から”RAID Autodetect/ATA”に変更しました。 まずはXPのインストールが始まり、画面下部にいろいろなドライバーの読み込みが終わりました。 画面が一端、黒くなりまた青い画面に戻り、 画面からの問いかけ(インストールするのか?など)にキーボードのキーでインストールを続行させようとするのですが、キーを押しても無反応になりました。キャンセルの”ESC”キーも無反応ですし、その他、いろいろキーを押すのですが全くの無反応です。インストールを進めることができませんでした。 PCの電源ボタンを押して強制終了させ、改めて電源を”ON”、BIOSで前述の設定変更を元に戻し、Vistaを起動させて、キーボードが機能していることが確認できました。 解決方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。 ちなみに、このDimension9200の背面端子群にはPS/2端子はありません。キーボード、マウスはUSB接続が前提となってます。

  • BIOS起動方法MSIのマザー

    MSIの8xtremeシリーズという古いマザーボードがあります。 現状、HDDブートの設定にしているのをCDブートの設定に変更したいです。 pentium4の自作機でXPを入れていて、もうずいぶん使用していません。 普通に電源を入れると、XPが普通に起動します。 OSを入れ替えるためにCDブートの設定にしたいです。 電源ONのあと、F11を連打してもXPのロゴまで行ってXPが起動します。 Fキーを適当に連打してもダメ。 途中で ctl + e or f key がどうとかメッセージが出るので、やってみたが無反応。 どうしたものでしょうか。 何かのキーを押せばBIOSの設定にたどり着けるのでしょうけど、思いつく範囲で何をやってもダメです。

  • 再インストール用CDから起動できない

    マシンの調子が悪いので、Windows XP Home Edition SP2を付属の"再インストール用CD"でインストールしようとしたのですが、ブラック画面で"Press any key to boot from CD..."で、キー入力をすると、真っ黒のまま反応がなくなってしまいます。 BIOSは正しく、CDから起動するようになっており、例えば、FodoraCoreのインストールCDなどは正しく認識して、インストール画面になります。 まだ何かBIOSの設定が足りないんですかね。。。機種は: Dell Dimension 3100C / 1GB RAM / 内蔵DVD-RWドライブ(BTOで選んだもの) です。このDVDドライブの互換性がないんでしょうか?

  • NTLDRと無反応のキーボード

    古いwindowsの自作パソコンを分解して掃除し、組み立てている途中に起こった問題です。 CPUはPentium4 1.5G、メモリーはSAMSUNGの64Mx2とKingstonの256x2を持っています。現在はKingstonをマザーボード(MSI 850pro)に挿しています。 パソコンを組み立て終わって電源をつけると、NTLDRのメッセージが出ました。元々OSを入れなおすつもりだったのでPC本体前面のスイッチでパソコンを再起動してすぐにWindowsXP(SP2)のCDを入れてみたところ、 hit any key to boot from CD. . . . のようなメッセージが出るのですが、どのキーを押してもキーボードが反応しません。三台のPS2接続キーボードを試してみましたが、DelキーもEscキーも何も反応せずBIOS画面にもいけません。 仕方なくUSB接続のキーボードを買ってきて、パソコン起動時にDelを押してBIOSには行けるようになりました。ですが「hit any key to boot from CD ...」の場面になると、どのキーを押しても反応しません。ためしにPS2接続キーボードと買ってきたUSB接続キーボードの二つをつなげてパソコンを起動させました。PS2キーボードからはまったく無反応で、USBのはやっぱり最初はDelを押せばBIOSには行けるのですが、「hit any key...」では無反応です。 これはどういうことが問題なのでしょうか?考えられる原因をご存知の方はぜひ教えてください。

  • PC 起動時のフリーズ

    システム更新を行ったところAmerican Megatrendsの画面になりフリーズします。F1 ,F2,Enterキーを押しても反応しません。 電源を切り、モニターとキーボード以外の機器を外しF1,F2,F5,F10,F12,Esc ,Enter キーをそれぞれ連打しながら 電源を入れ直しても同じ画面になります。対処法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動ができない&キーボード 反応なし

     1年ほど前になりますが、ネットで、これがないとページが表示されません。インストールしますか?でインストールして再起動したら、BIOS画面とwindows98の画面は表示されるのですが、その先で文字化けした黒い画面が現れキーボードを押しても何の反応もありません。仕方ないので強制終了をし、もう一度起動させたらwindows 98 setup menuが表示されセーフモードを試してみようとしたのですが、こちらでもキーボードの反応がありません。BIOSの設定はF2を押せば反応してくれるので、単にUSBが抜けてるとか、キーボード自体が壊れてるわけでもないと思います。 それで1年ほど放置してたのですが、久しぶりに点けて試してみたんですが、文字化け→強制終了→セットアップメニュー→強制終了→文字化けの繰り返しで治る気配がありません。 しかし関係ないのかもしれませんが、文字化け画面のときにキーボードを適当に連打していたら1回だけちゃんと起動したんですが、もう一度電源を入れ直したときに再び同じ症状になってしまいました。 リカバリディスクもどっかに行ってしまい入れ直すことも出来ません。 とにかくまともに起動できるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? わかりづらい長文ですいません。よろしくおねがいします。