• ベストアンサー

落とされます…

jijimoonの回答

  • jijimoon
  • ベストアンサー率40% (70/172)
回答No.1

明日、入社式を控えている者です。 1年前の今頃、ちょうど就職活動をしていました。 まず、絶対この業界がいい!という思いはありますか? あるならそれを言葉と態度で示すのみです。 でも何となくこの業界、この会社、と思っていたら面接官に悟られてしまいます。 次に、受けている会社のレベルです。 ご自身の出られた大学は、知名度が高いですか? 就職活動を経験し、誰もが知っているような超大手企業は、やっぱり知名度の高い大学の学生を選びます。 大手証券会社なんかは、名古屋大学の学生を通常のルートとは別に採用しているのを実際に目にしました。 以上を踏まえ、私は当初超大手企業を受けていましたが、違う業界にも目を向け始めました。 私は結構知名度の高い大学に通っていましたが、学内であまり積極的に勉強をしていませんでした。ただ単にいい成績をとるために、真面目に通っていただけです。でも同じ学部の子でも、成績は私と同じくらいでしたが、自分の専門分野を熱心に勉強していた子は、大手企業に決まりました。 もう一度、大学生活を振り返ってみてください。 あなたに向いている業界、会社を考えてみて、軌道修正することも重要化と思います。

noname#40828
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大手はまったく狙ってないです。 中小企業ばっかりです。 大学は知名度が低いですが、勉強している学科は、面接官も興味心身です。 選んでいる、企業が悪いかもしれません。

関連するQ&A

  • 就活に対しての自信不足解消したい。

    4月ごろからまともに就活をはじめた大学4年生です。 業界はITとパチスロを志望していて、現在まででは7社ほどしか企業の選考を受けておりません。 その中で、内定をいただけたのはITが1社あるのですが、まだ何か不完全燃焼というか納得できておりません。 内定をもらっている状態から、先日第一志望の企業の最終で落とされてしまい、一気に自信喪失してしまいました。 ・今内定をもらっている会社で本当に良いのかという悩みも大。 ・5月の最初に内定をもらったので一度気が抜けてしまい、5月にほとんど就活はしていないので、6月からの就活は遅すぎるのではないか。 ・いままで選考を受けた企業の面接は6回の合格4回で落ちたの2回なのですが、最終選考で落ちた事があまりにもショックで、他企業の選考で受かるかという自信がなくなってしまいました。 ・内定をもらえた中小企業ならなんとかなるかもしれないが、パチスロ、ITでも大手となると学歴で蹴られるのではないかとハナから受からないという暗示のような物にかかってしまっている。 と、大変おはずかしいのですが、ネガティブな状態になってしまっています。 まだ納得しきっていないので、これからも数社回ろうと思うのですが、私と同じような体験をした人からの自信が付くようなアドバイス、客観的に見てのアドバイス、いただけたら幸いです。 何か就活を恐れてしまっている自分がいます。 ここ一番、大切な時期なので、再起を起こさせるようなアドバイスがいただければ本当にありがたいです。お礼は必ずします。よろしくお願いいたします。

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 自由内定と学校推薦

    こんにちは、就職活動において相談があります。 現在就職活動をしておりまして、状況は次の通りです。 ・学校推薦 ・内定1社 ・最終選考の結果待ち一社 現在学校推薦を持っておりまして、その会社が第一志望ではあるのですが、内定をもらっている会社も同じぐらいの志望度を持っています。ですので学校推薦で不採用だった場合は、現在内定をもらっている会社に行ければと思っています。しかし、その会社は先月の時点で結果が出ており、2週間が経ったのでそろそろ決めてほしいと言われました。学校推薦の結果が出るのが来週金曜日かその次の月曜日ですので間に合いそうもありません。 内定先は巨大な企業なので、選考の段階で学校推薦を持っているとは言わず、自由のみで受けていると言っています。

  • 人材紹介会社を通してもらった内定を保留にしたい場合

    現在転職活動中で人材紹介会社4社登録に加え 自分でも興味のある会社へは求人サイトから応募をしております。 人材紹介会社から紹介される会社は、年齢や経験不足などを理由に書類選考でほとんど落ちてしまいました。 しかし今月になってようやく人材紹介会社A社から紹介された1社が 健診の結果が出次第内定とおっしゃってくれていれています。 しかし私はこの企業が選考してくださっている間も転職活動を続けており、 現在はこの企業のほかに最終面接が2社(人材紹介会社B社の紹介1社+自分で求人サイトから応募1社)残っています。 進行中の2社の最終面接を終えてから内定を承諾するのは可能なのでしょうか。 人材紹介会社の担当者にお伺いしたところ、 紹介してくださった内定目前の企業側はそんなに待ってくれないし、 内定が出た後で他に行くのは絶対やめてください、 と念を押されました。 私としても内定を承諾してから断るのは心苦しいのでそれは避けたいのですが、 どちらかというと今進行中の他の会社の方に興味があります。 しかしそこはまだ選考中なのでいつ内定をもらえるのか、また落ちる可能性もあります。 そのリスクを背負ってまで今回内々定を出して下さった企業を辞退するのもどうかと迷って思ってます。 企業側は内定が出たら一ヶ月後に入社してほしいとおっしゃっています。 人材紹介会社の方に内定の承諾の返事を少し待っていただくには、 どう伝えるのが一番説得できるでしょうか? もし内定を承諾したあとで第一志望の会社から内定をもらえた場合に、 どうしてもそちらに行きたくなったときは最悪入社何日前に申し出ればよいのでしょうか?(もちろんこういうことは避けたいのですが)

  • 最終面接で…

    先日初めての最終面接を受けました。 会社側もまだ選考が早いということもあり、 「弊社が第一志望ですか」「うちが内定を出したら就職活動を終えますか」 という直接的な質問はありませんでしたが、 「今受けている企業全てから内定が出たらどうしますか」と聞かれ、 「選考をしていくうちにだんだんと見えてくる社風などを考慮して、最終的に決めたいと思っています」 と答えました。企業からはその後、 「じゃあ今進んでいる企業を辞退してくれなきゃ 内定出さないよと言われたらどうしますか」と聞かれ、 「私としては就職活動は社会勉強としても続けたいので、よく考えた上でじ辞退させて頂くことも考えます」と答えました。 すると、 「じゃあ全ての会社がそうだったらどうしますか」と聞かれてしまい、 結局「まだ今ちょうど選考が始まってきたところで、 そこまで考えが及んでおりません」と答えました。。。 こういった場合はどう答えるのが良いのでしょうか。 その企業は、大変失礼なことに選考が進むにつれ 私の中で第二志望群になってしまい、 「しかし御社からということでしたら、他の企業の選考は辞退します」 などという大きなことも言えません。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 内定辞退前提の書類提出

    私は現在、A社から内定を頂いております。 入社承諾書の提出期限が今月の26日まででしたが、現在他社の選考も受けているため、「同じ第一希望の企業さんの選考も受けてみたいという気持ちがある」と正直に話し、提出を今月いっぱいに延ばしていただきました。 そして、本日選考中のB社の2次選考に通過し、最終が6月になりました。B社のほうが本命ですが、B社で内定をいただける自信はありませんし、B社がダメだった場合はA社に行きたいと思っています。 しかし、もう提出期限を延ばしていただけるとは思えません。そこで、一応入社承諾書をA社に提出しようと思うのですが、書類と一緒に「現段階でまだ同じ第一希望の企業の選考を受けており、辞退の可能性もあるので後日連絡させていただきます」といった手紙を同封してもよろしいのでしょうか? それとも、B社に受かならい可能性もあるので、そんな手紙は出さずに、仮にB社に受かった場合、辞退を申し出ればよいのでしょうか。 また、辞退の申し出は手紙のみでは失礼でしょうか。

  • 『最終面接での志望度の答え方』と『選考途中辞退の方法』について(長文です)

    こんばんわ。 現在、就職活動中の者です。 現在、SEを目指しており、5社で選考が進んでおりますが、その中で最も志望度が高い2社が先に選考が進み、2社ともゴールデンウィーク明けに最終面接を控えております。 そこで質問させて頂きたいことがあります。 ●A社は、元は第一希望としていて、2次面接まで『御社が第一希望です!』と申し上げておりました。 ですが、選考を進めていく過程の中でB社にもとても魅力を感じており、正直どちらも甲乙つけられなく迷っております。 その旨は、次の面接で志望度を聞かれた時に、お伝えしても大丈夫なのでしょうか・・・? (もしも志望度が下がったと思われ、内定を頂けなかったらと思うととても不安です。) ●もし、A社とB社の両方に内定を頂くことができたら、少々お時間を頂きたいと思い、もしも可能なら、内定を頂いた後に社内の様子などを見学させて頂きたいと考えているのですが、そういった事をお願いするのは失礼にあたりますか? ●もしも志望度の高い企業で内定を頂けたら、他の企業には、選考を辞退させて頂こうと考えているのですが、その際には、どのような手段でどう申し上げたら良いのでしょうか???注意点などもありましたら教えてください。 すごく長い質問になってしまい、申しわけございませんでした。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 内定承諾書を出したら辞退は厳しい?

    現在就職活動中の学生です。 先月、やっと1社企業から内々定をいただき、安堵してしまい、残る企業1社の最終選考を受けてから就活を終了しようと考えていました。 しかし、残っていた最終選考(本命企業)の選考がどうも、自分的に合格した気がしなく、手ごたえがなかった事に不安になりました。 1社内定をもらっている企業は、どうもいいうわさを聞かなく、本当にこれで就活を終えていいのか?と疑問が湧き始めました。 しかし、企業には来月の12日までに承諾書を送り返さなくてはいけません。 承諾書をださなければ内々定辞退となると思いますが、一度承諾書にサインをして送ってしまったら、その後就活を続けて他社に内定を頂いた場合、承諾書を出したほうの辞退というのは厳しいのでしょうか? その承諾書次第では、もう一度1から就活をスタートさせようとも考えております。 回答、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 学校推薦と自由応募

    学校推薦で枠を頂いたA社(まだ選考はない)と、自由応募で最終選考まで進んだB社があります。 近日中にB社の最終選考があるのですが、私はA社とB社で非常に悩んで、推薦はA社を選びました。 しかし、推薦も100%ではありませんし、自由でB社も活動していたところ、ありがたいことに最終選考まで進むことができました。 その際、「他にどこか企業を受けているのですか?」という質問が来るかもしれないと思うのですが、 この場合、「推薦で別の会社を受ける予定です」とは言わないほうが良いでしょうか。 単に「別の会社も受けています」と答えるだけのほうが良いでしょうか。 (もちろん、その志望理由はきちんと答えますが) 運良く両方の内定を頂けた場合は、当然ですが学校推薦のほうをとることになると思います。 そのような前提でうけるのですが、第2志望の自由応募の企業も非常に迷った上で選ばなかった企業です。 もし第1志望のA社がだめだった場合は、どうしてもB社に行きたいと言う思いがあります。 このような場合、どのように答えるのが良いのでしょうか。 正直にこたえてもいいものでしょうか。