• 締切済み

休憩時間内の業務 派遣社員

sogami02の回答

  • sogami02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.4

派遣は派遣条件を派遣元と派遣先で契約しております。その条件を確認ください。労働基準法上休憩時間を取らなければならなくなっていますので、必ず適法な条件で決めてあります。派遣先で任意に話ができればいいのですが、話をする権限はあなたにありません。派遣元の会社に労働条件どおり勤務したいと申し出ましょう。これで派遣先から解雇されされても、あなたは派遣元から労働契約通りの期間支払を受けられます。(あなたに勤務上の問題が無ければ)

pi0
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約条件というのは、契約書に書かれている条件でいいんでしょうか? 契約書で言えば、給与以外すべて契約書の内容とは違っています。 労働条件通りの勤務がしたい、と派遣会社に申し出て、解雇されたとしたら、残りの契約期間内の給与を支払ってもらうのには何か問題はおきませんか?何も申し出なくても支払っていただけるんでしょうか・・・ 勤務上の問題について、遅刻や欠勤など、「問題」にやはりなるのでしょうか?多くはないですが、痛いところをつかれそうです(ーー;) ちょっと勇気をもって話をすることが大切なんですね。 ありがとうございました。 お礼文章なのに質問で返してしまってすみません。

関連するQ&A

  • 派遣の休憩について

    今まで、正社員で介護の仕事をしていました。 夜勤は、18時間勤務の内、フロアーを離れての休憩はまったくありません。 ナースコールがない間に、フロアーのソファーで足を延ばしたり、ご飯を食べていましたが、まったく休めた気がしなく、体調を崩すことが多くなり退社をしました。 ちなみに一応休憩時間は、夜勤は2時間と決められてはいましたが、フロアーで適当に休憩することが休憩と言われ、特にお金などももらえませんでした。 しばらく休職をした後、介護の派遣登録をしました。 派遣先の初めの面接で、ちゃんとフロアーを離れての休憩が欲しいと伝え、大丈夫ですよ、ちゃんと休憩もらえますし、もらえない時は、時給が発生するからと説明を受けたので、紹介してもらった施設で働きはじめました。 入社してすぐ、面接してもらった担当の人から、別の人に変わりました。 その為、話してあったことと違う事が多々あり、結局その施設でも、フロアーを離れての休憩はなく、コール対応がない間に、フロアーのソファーで休んでって言われました。 休憩は欲しいですが、今まで自分も正社員時代に同じ境遇の大変さを知っていたので、休めない分の時給をもらおうと思いました。 変わった担当さんに、電話で夜間休憩をもらっていないので、申請したいと伝えたところ、『休憩ないんですか?』と聞かれ、前の担当さんに、休憩貰えなかった場合は、時給で貰えるって聞いているとはなしたところ、そんな話は引き継いでいない!と言われました。 とりあえず、確認してみると言われました。 正社員時代は、介護職はサービス残業はざらで、みんな同じ待遇だったので、我慢しましたが、派遣では、ある程度時間などの都合がつくので、派遣にしたのに、これでは、そこで働いている人より待遇が悪いです。 休憩とは、フロアーから離れて、業務をまったくしないことではないんでしょうは? もしかすると、三時間ある休憩を15分ずつや、30分ずつとることになる恐れもあるのでしょうか? 派遣先から、フロアーでゆっくりしている時間が休憩といわれたら、従うしかないのでしょうか?

  • 派遣社員の休憩について

    喫煙する派遣社員の度が過ぎるのでは?という休憩の取り方につきまして、どうなのか、対策を講じることはできないか、お尋ねしたく投稿しました。 事務をしている女性の派遣社員がおりますが、会社内が禁煙の為、外にある喫煙場所に行き喫煙しています。 社員もそこで喫煙しており、それ事態は何も問題はないかと思いますが、1回に行く喫煙時間が短くて15分程、長いと数十分を一日何度も繰り返します。かつトイレにも同様に同じくらいの時間と回数をかけ休憩しています。休憩に時間を取り、仕事はほとんどこなすことなく毎日過ごしている状態です。 上の人は誰も注意しませんし、契約も更新され続けており、かと思えば当人は仕事も暇でと仲の良い人に眠いと笑いながら言いつつサボっている節もあるのですが、派遣なので社員のようには一社員達がどうこう出来るものでもない状態です。 しかし、あまりにも酷い状態なので、一社員でもできる何か対策はないだろうかとご教示頂けたらと思い、質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣の休憩時間について

    現在派遣社員です。 今月で退社なのですが、この間業務が立て込み、休憩時間のうち15分ぶんを取れずに帰宅しました。 派遣会社には勤務時間は正直に書くようにと言われているので、その通り書こうと思っていたのですが、どういうことになるのでしょうか。 その証明をしないとならないとかなると、その日はアルバイトしかいなかったため、どういうことになるのだろうかと思いました。 今の職場は少し人間関係でトラブルもあり、やっと辞めれるので、そのような証明などでズルズルと関係が続くのがいやで、15分ぶんの労働はなかったことにしてもいいとすら思っていますが、もう時間帯を記入してしまって、二本線で訂正しないとならないため、明らかにおかしくなるためそれもできません。 派遣の方で休憩時間を犠牲にしたことがある方、どのような扱いになりましたか? すぐに回答が必要なため、本日~明日ベストアンサーを決めます。

  • 派遣社員の休憩が多い

    今一緒に仕事をしている派遣の人についてです。いわれたことはちゃんとするし、気もある程度きくんですが、ひとつ問題があります。非常に休憩が多いのです。忙しいときはそうでもないのですが、派遣というのを強みにしているのか、正社員がまじめに座っているのを尻目に堂々と休憩に向かい、どこかに消えます。そして15分後に現れたと思ったら30分くらいしてまた休憩に向かいます。あまりに多いので、この前時間を計ってみたら100分~2時間でした。会社の勤務時間から差し引いて、大体実働6時間程度です。しかし、同情するところもあります。 ・正社員である私のように仕事の合間に休憩がてらのインターネットが一切できない ・休みが簡単に取れない また、彼は、契約上9月ごろに退社します。 ということで、質問ですが、彼の休憩癖は注意すべきでしょうか?それともお願いしたことはやってくれるし、正社員でない制限を同情し、もうすぐいなくなるので理解してほうっておくべきでしょうか?

  • 変わった派遣社員がいます。

    変わった派遣社員がいます。(A)とします。 いつも気に入らないことがあると派遣会社の担当者(B)に話し、 派遣先の会社の所属長に派遣会社の担当者(B)から電話がかかってきます。 そしていつも派遣社員(A)の言い分が認められます。 例えば、隣の席の社員の事が嫌いなので席を変えてほしいと要求したらひとりだけ席が変わりました。 最近では、同じ会社で働いている仲間のことを知ろうというマネージャ施策で自己紹介サイトを立ち上げる事になりました。 顔や名前も知らないもの同士が意外に多くいる事が分かったためです。 写真と簡単なプロフィールを掲載するのですが、拒否しました。 これも派遣会社の担当者(B)から所属長に電話がかかってきてひとりだけ自己紹介がありません。 個人情報なので詳しい契約内容は分かりませんが、 平日の時間外勤務(残業)は絶対しないのに、土日の休日出勤はする。 休日のほうがはかどるからという理由らしいのですが、平日の日中は電話応対も一切しないし、 自分のペースで作業をしているので私にはこの理由の意味が分かりません。 派遣社員は、派遣先の会社の方針や指示には、従わなくてもいいのでしょうか? 私としては、なんで派遣会社の担当者(B)は、派遣社員(A)に対し諭すことをしないのか不思議です。 何でもかんでも派遣社員(A)の言うことをそのまま伝えてくるのは、派遣会社の担当者(B)の仕事なのでしょうか? 法律や派遣法を詳しく知らないので私の考えは間違っているかもしれませんが、 すべて派遣社員(A)の言い分が通ることが理解できません。 この内容がパワハラやセクハラに値するのであれば、納得しますが、 この件について詳しい方のお話が聞きたいと思います。

  • 派遣社員の業務内容の差について

    あるチェーン店で派遣社員として働きはじめました。 都内に支店が何店舗かあるため欠員が出た際にほかの支店に まわされることがあります。 主な仕事は社員さんのサポートなのですが、 同じ派遣社員の一人が、忙しいくらいのほうが良いということで 本来社員がすべき仕事にまで手を出しています。 休憩時間があるにもかかわらずお金を稼ぎたいからと 休憩を取らずに仕事をしていたり、(忙しくて休憩が取れないと いって手当てを出してもらっているようです)時間外でも 社員と同じように残って仕事をしているようです。 そのため他の派遣社員と業務内容に差が出ています。 社員さんからすると、その方のほうが好印象で、 「あの人はここまで仕事をやってくれるのに、他の人は 気が利かない」とか「あの人はここまでやってくれるから あなたもやって」ということもしばしば。そうするとその方と 同じように休憩を取れなかったり、サービス残業をしなければ ならない雰囲気になります。 そういった場合、派遣会社に相談するべきなのでしょうか? 気にせず自分の仕事をきちんとこなしていればいいとは思うのですが・・・ くだらない質問ですが、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 【派遣社員】休憩時間と実働時間について

    派遣社員・女子です。 8月1日から新しい職場で勤務しています。 派遣元を変えたのでタイムシートの記入の方法も変わり、その事で悩んでいます。 私の勤務時間は「9:00~17:30」で、昼1時間休憩のある「実働7.5時間」です。 契約書には「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されています。 私は18:30まで仕事をして帰る日が多いです。 この盆休みに前半月の分のタイムシートを自宅で記入しようと思い(日々の出勤時刻は自分のノートに書いています)、「タイムシートの記入例」の用紙を見ていて「あれ?」と思いました。 17:30~18:00の30分間は「休憩」とみなされているようで、実働時間に入っていないのです…。 といいますのも、タイムシートの記入例を見ると、 (例 1) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】17:30 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 2) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:00 【休憩時間】60分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分 (例 3) 【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:30 【休憩時間】90分 【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】30分 となっています。 私の場合、17:30から18:30まで働いていたのだから、1時間分のお給料は欲しい…と思ってしまいます。 契約書に「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されている以上、休憩すべきなのでしょうか? 私としては、夕方に休憩などせず早く仕事終わらせて帰りたい、と思うのですが…。皆さんの職場でもこういう休憩時間を設けているのですか? 社内に派遣社員の方が他にいればその方に聞けるのですが…。 盆明けに派遣元にも聞いてみようと思いますが、とても厭な予感がします。 こういう事情に詳しい方、私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 就業中の休憩時間

    教えてください。(私も派遣社員です。) (オフィスワークです。)私の同僚に、実働7.5H契約の派遣社員で、昼休憩も1時間あるのに、就業時間中に50分近くも続けて休憩のため席を度々離れる女性がいらっしゃるのですが、これは合法な事なのでしょうか。 周囲にはこんなに休憩を続けてとる方は一人もいません。 体調が悪いのなら仕方がないのですが、そういう訳でもなさそうですし、上司も、知っていて見てみぬふりをしています。そのせいか最近その行為が頻繁になってきておりどうしたものかと頭を悩ませています。私はこのまま見てみぬふりをするしかないのでしょうか。

  • 派遣*休憩時間の変更*

    2年同じ派遣先で営業事務をしています。 就業時間は8:50~17:25、12時から50分間休憩です。 休憩時間も来客があったり、電話が鳴ったり、毎日しっかり50分休憩を取るのは難しいです。 この度、結婚する事になり16時までの勤務にしてもらう予定です。派遣先も了承済みです。 休憩時間を12時半~12:50、16時~16時半まで分けて取る事は可能ですか? 16時で退社、30分間終わりの時間にプラスするという形で。。。 派遣先さえ了承すれば可能な事なのでしょうか?

  • 休憩時間について

    デスクワークで(休憩以外は全く席を立つ事はありません)8時間勤務の内、昼の休憩1時間で、後は10分間の休憩が(トイレなど)2回だけです。PCばかり見つづけているので、かなりキツイのですが‥‥法的に特に規程はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう