• 締切済み

ウサギって2~3日キャリーケースでも大丈夫?

isikawaの回答

  • isikawa
  • ベストアンサー率26% (78/292)
回答No.3

毎日1,2時間キャリーケース外で遊ばせれば大丈夫かもしれませんが、 私は先日ウサギをキャリーケースに入れて公園に連れて行ったところキャリーケースから出たとたん、大暴れされて帰ってきたらキャリーケースが大嫌いになってしまいました(凹) かなりスネてるモードでお尻向けて寝られています(凹)

関連するQ&A

  • うさぎのキャリーケースおすすめありますか??

    うさぎのキャリーケースおすすめありますか?? 生後8ヶ月のネザー♂、体重は1キロ弱のうさぎを飼っています。 病院やお散歩に備えてキャリーがほしいのですが、 トイレとゴハンと水が設置できるものでオススメってありますか?? 今はただのカバンみたいなキャリーなので、トイレもままならないし、 ゴハンも牧草も水もつけてあげられる状態ではないので、 うさちゃんが少しでも快適に過ごせるようなものを探しています☆

  • うさぎのキャリーケースの移動について

    まだ飼いはじめて2ヶ月程度なのですが(生後半年メス)来月実家へ片道5時間程度電車に乗って行かなければいけなくなりました。 キャリーケースでウンチやオシッコをする癖?があったので今回を機にキャリーケースを新しい金網付きのに変えようと思います。 今使ってるキャリーケースは上からしか入れないのでその点でも多少はウサギも安心できるかな?と思いまして・・・ ハーネスもケージ内からなら取り付けも行えます(昨日試してみた) たぶんキャリーケースに入れながらだと飛び出ちゃうと思いますが・・ 性格は順応性あるやんちゃな子だと思いますがこの5時間の距離に耐えられるものなのか考えまくってます。 皆さん飼いはじめてどの程度からウサンポを始めましたか? 実家は自然がいっぱいなのでウサギも喜んでくれるとは思うのですが何せ交通時間が長いものですからやっぱりペットショップに預けたほうがいいのかな。とか考えあぐねてます。

  • ウサギは寒さに強い?

    近所に住んでいる祖父の家でウサギを飼っています。 ウサギは外のゲージで飼っているのですが、今そとがすごく寒くなっています。現在祖父が留守なのですぐには家に入れてやることも出来ません。 いくつかのウサギの飼い方が書かれているサイトに行ってみたのですがウサギは寒さに強いのかがわかりません。サイトによって寒さには強い・弱いと別れているのです。 小屋には少し藁が敷いてあるはずですがよくわかりません。 ついさっきまで雪が吹雪いていました。 明日は風雪警報が出るかもしれないとのこと、家族はウサギは寒さには強いだろうから大丈夫だと言って真剣に聞いてくれません。 寒くても我慢が出来るようであれば今日の所は我慢してもらって明日の朝、様子を見に行こうと思っています。

  • ウサギを迎え入れます。

    ウサギのゲージなんですが、ワンちゃん用のゲージじゃだめですかね? 初めて飼うので色々教えていただけたらと思います!

  • うさぎをJALで海外からつれてくるためのキャリーサイズについて

    うさぎをJALでカナダより日本へ連れて行くことになりました。 JALで指定されているサイズ以下の小さなキャリーに入れなくてはいけませんが、見つかりません。 どんなものがありますか? 犬や猫のように『SKYKENNEL』という丈夫なキャリーを使用することはできず、45X41x45(高さ)cm以内でJALのクレートの中に入れることにのみと言われました。 このサイズ以下では、一般的なお出かけ用のキャリーで、素材はプラスチックか布製、長さがギリギリか50cmを超えるものがほとんどです。 更に、グラスファイバー・強化プラスチック製で丈夫なワイヤーのドアがついているものとのコトですが、それは『SKYKENNEL』であり、サイズも52.5X40X37.5(高さ)cmが最小です。 安全性と快適性では『SKYKENNEL』世界のスタンダードでJALでもそのサイトにリンクしているのに、うさぎは『小動物』というだけで、『SKYKENNEL』は使用できず、クレートの中にいれるキャリーにも強度を求めているにもかかわらず、それに準じたキャリーが収まるクレートが無い。 一般的なプラスチック類ではだめと言いながら、そのサイズ・強度に準じたキャリーの情報は知らない。 ルールだからだめの一点張りで、うさぎのリクエストを勝手に落とされてしまいました。 『SKYKENNEL』を使用する犬や猫の場合、クレートに収める必要は無く、体にあったサイズのKENNELが選べます。 私の場合はうさぎだからだめの一点張り。 しまいには、他の航空会社や業者を使えと言われました。 バンクーバーからはJALとエアカナダの二社のみで、エアカナダは犬と猫のみの扱いです。 (ちなみにJALの担当者はこのことを知っていて、あえて他の会社と言ってきました。) そして、カナダでペット運送を扱っているのは日本通運で、こちらも業者によるうさぎの日本への輸出は難しく、個人で手荷物扱いでお願いしますとありました。 結局の所最初に戻り、途方に暮れています。 JALの『あれもだめ、これもだめ、わからない』で心が折れています。 日本に帰らなくては行けないし、シェルターから引き取ったうさぎを諦めることもできません。 JALの方に丈夫で安全で快適なキャリーの情報をお願いしても『知らない』で跳ね返されました。 もう一週間以上も同じことの堂々巡りです。

  • サムソナイトのソフトキャリーケース

    今日、イトーヨーカドーでサムソナイトのソフトキャリーケース 46×32×22のサイズを見てきました。 ヨーカドーには好きな色がなかったので、これらはどこで手に入りますか? また、これよりも小さなサイズを購入したいのですが、どこにサムソナイトは売っていますか? ホームページを見たのですが、ソフトキャリーケースは載っていませんでした。 かなり困っています。お願いします。

  • キャリーケースの音がうるさいんです。

    今持っているキャリーケースの音がうるさくて辟易しています。 始めは気のせいかと思っていたんですが、明らかに空港などで他の方の持っているキャリーケースの音と比べても大きいです。 原因は車輪にあると思うのですが、もったいないのと置き場所がないということもあり、新しいキャリーケースを買う気にはなれません。 まだ朝早いときに旅行に出発することもあるので、ご近所の方の迷惑も考えなければなりません。 なにか車輪に細工を施し、もう少し音を小さくすることはできないのでしょうか。

  • 猫がキャリーケースに入らなくなってしまいました。。

    生後8か月の猫を飼いました。 飼い始めて5日後、耳に違和感があるのを感じ急いで病院に連れて行ったところ外耳炎と診断され3週間の通院が必要になりました。 最初の日はキャリーケースに入るか不安でとりあえずおもちゃを放り投げたらすんなり入ってくれたのでスムーズに運べましたが 2回目の時はやや無理矢理入れる形となりました。 そして3回目の通院日、入れようとすると暴れて暴れて、仕方が無くハーネスをつけて連れて行きましたが、脱走しようとこれまた暴れて大変でした。 まだあと最低2回は通院が待っています。 丁度旦那が1週間出張で、病院に1人で連れていかなければならない事も有り、今からどうしようか不安です。 一応病院に行って帰ってきたらオヤツをあげてご機嫌取りはしていましたが、まだ慣れもしない状況でキャリーケースを使った事を酷く後悔しています。 何とかキャリーケースに入ってくれる方法はありませんでしょうか? また、暴れる猫ちゃんを病院に連れて行かなければならない時、良い方法は無いでしょうか?

    • 締切済み
  • キャリーケースの使い心地

    つい先日JRの件でお世話になりました。 いよいよ帰省の日にちが迫ってきました。仕事が忙しくてなかなか荷造りが出来ていません。荷造りなんて大げさなのですが(ほんの3泊実家に帰るだけですが、実家のものは使えないものとします) なんせ田舎なもので現地で入手困難なものもあるのでできるだけ準備が必要なのです。 両親が元気だったころは宅急便である程度の荷物を送っていたのですが、現在は玄関先まで荷物を取りに行くのも困難な状況になっています。また、逆に実家から荷物を送ろうとしても、宅急便を取り扱っている店舗まで距離があります。集荷を依頼しても何時間も待たなければならないほど田舎です。 なので最近はキャリーケースを利用しています。キャリーだけでは足りないので、キャリー用のバッグを取り付けて行きの時から結構な荷物です。 私が今使っているキャリーケースはソフトタイプで3980円の安いものです。そして2輪です。 コンパクトですが、田舎道をガンガン行くのでコマの痛みも激しいですし、そんなに機能がいいものでもないです。 ここ数年四十肩になってしまい、正直今回キャリーケースを引っ張るのはしんどいんじゃないか?と思うのです。今猛烈に4輪のキャリーケースが気になっています。 お店でちょっと転がしてみては、「軽い!」と思ってしまいます。 しかしながら、気になっていることがあります。箇条書きにしてみます。 ●大きさ     これが一番気になっています。4輪、軽量タイプはほぼハードケースですよね。そうなるとコンパクトとはいってもソフトケースよりも小さいものを見たことがありませんし、小さくても困ります。 私は新幹線でも特急でも荷物は網棚に乗せません。・・・というか、乗せられません。 なので座席の足元に置きます。今のキャリーケースでギリギリ置けてる感じなので、特急となると、置けない可能性があります。 ●小回り    4輪だと各コマの向きがそろわなくてうまく転がらない時があると、ネットの書き込みにありました。 ●強度    ハードケースだとパリンと割れてしまって、旅先で困ることにならないか? ●値段   これから先使うことがあと何回あるかわからないのに、高価なものは買えない。安価だとすぐに壊れれる。使い勝手が悪く、結局無駄。 ●今持っているキャリーケースの処分   粗大ごみ扱いなのか?無駄なものを増やしたくないので、もし新しいものを買ったら処分。 処分が大変。 キャリーを使うと楽だけど、その反面キャリーが使えない場所での移動が辛いですよね。 荷物を軽くする方法を考えたほうがいいかとも思うんですけどね。 鞄一つで世界を旅する方がいらっしゃいますよね。ああゆうの、かっこいいと思うんですが、心配性の私は細かいリストを作って完璧にしないと不安なんです。 しかもお金かけられないので、化粧品も全部丸ごと(小分けにせず)持っていく予定です。 みなさんの旅の知恵を教えてください。 

  • ウサギ

    私は今ウサギが飼いたくてたまりません 明日誕生日ということもあり 飼いたいんですが まだ親の了承を得てません。 出来れば今日承諾を得て 明日飼いに行きたいです もし親がokしてくれたとして ウサギを飼うためにそろえる物(必需品)は具体的になにがありますか? ※決して軽い気持ちでゎありません  ハムスターを飼った経験が2度あるので  生き物の大切さは分かってます