• ベストアンサー

無責任な上司のおかげで私の立場が悪くなる!

noname#44083の回答

noname#44083
noname#44083
回答No.2

そのような上司なら、指示待ちでなくて「○○をしたいので、よろしいですか」等と、ご自分がこうしないとだめと思った事は確認というか承諾をもらうスタンスしかないかもしれません。 (例えば、「常務とも打合せを一度もしていないけど大丈夫か?」ではなくて、「したい」「打ち合わせしましょう」等と言う) もしかしたら、前任者の人がそういう人だったとか、前任者任せでやってた事で本当の所あなたに指示できる程の知識や情報を持っていない可能性もあるかもしれません。 まだ(もうでしょうか・・・)半年のご質問者様にそこまで求める上司もどうかと思いますが、もう遠慮せず自分で動いてもいいと思います。 もしもご質問者様の前任者がいたらですが、せっかくですからその女性にどのような方で仕事をどのようにこなしていたかの情報をもらうとか、ついでにその上司がどのような人なのか、聞いてみたり相談したりしてみてはどうでしょうか。

gegegege39
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >ご自分がこうしないとだめと思った事は確認というか承諾…… 私はいい加減な事はいやだしやるからにはキチンとしたいタイプなので、 「打合せをしたい」という事も言いました。しかし「そんなに神経質になる事はない。」と… 説明不足でしたが、私がいる部署は私が入る2ヵ月前位に新しく出来た部署なのです。前任者の人も私の1ヵ月前位に入った人だったのですが、この人はとてもいい加減な人で私にまともに引継ぎもしてくれませんでした。 私と入れ替わりに他の部署に行きましたが…

関連するQ&A

  • 上司の言っていることがわからない

    上司との打ち合わせの際に、アドバイスであったり指示をもらうのですが、 その趣旨がまったくわかりません。 説明が長くて、話がかなり飛ぶので(いきなり話が変わってまた戻る)言いたい ことを汲み取ることがかなり困難です。 私の理解力が乏しいということもありますが、同席していた同僚や先輩も 「で、何がいいたいの?何を求めているの?」という感じで 打ち合わせ後に上司の言ったことの解釈会議状態になります。 つまり~ といってもそこからが長かったり 会議の中で沢山挙がったことがあるだろ? と言われても「何が挙がっていたの?」という感じです。 質問しようにも全体的にぼんやりなので 「○○はこういうことですか?」という具体的な質問もできないです。 「結局何が言いたいのですか?」なんて聞けるはずもなく・・・ そういった上司の意思を汲み取るにはどうしたらよいでしょうか。

  • 上司が出来ない人と感じて愚痴が止まらない・・・

    最近、上司が出来ない人なんだと感じることが度々あり愚痴が止まりません。 会社の戦略・方針を司る部署にいるのですが、直属の上司の判断が個々の戦略との整合性がとれておらず困惑する場合がよくあります。 社長や常務からの指示と戦略がバッティングする際は、バッティングしている理由は説明して助言や支持の再考をお願いするべき場合も事なかれ主義のためかイエスマンのためかとりあえず了解して帰って来てしまいます。 そのまま経営層の指示レベルで私へ指示してくるためバッティング対応のための各種戦略の調整案もすべて私が試案して社長・常務に改めて説明という事が度々あります。 ※私の性格上、筋が通らない事は気になって出来ないので、上司にビビりながらも意見を必ず言う態度も影響しているようですが・・・ また、バッティングしたまま現場に指示を出してしまうこともあり、その実行や進捗管理は私がお願いする事が多いのでとてもストレスを感じます。 どのように働きかければ、社長や常務と議論できる上司になるでしょうか?? 直属の上司(課長)を介さずに、社長・常務・部長から直接指示が来るようになって上司に事後報告となって余計気を使っています・・・・。

  • 会議中の録音について

    先日あった重役との会議について相談します。 私の立場は副課長という立場で、定期的に重役(理事長、常務、専務)との会議があります。その際に、事前に打ち合わせをすると他の部署に部署に部長から指示があり、その打ち合わせに行ってみると、他の部署の部長と、常務、専務の3名がおりました。「他部署の課長とも事前打ち合わせ、資料提出をしているのか?」と尋ねた所、行っていると返事がありましたが、実際確認してみると他の部署はそんな事実はないと言いました。 当日の重役との会議では、終了後他の部署の部長からその会議で話し合われた音声を録音したとMOが渡されました。事前に録音する旨は聞かされていないし、どこで録音していたのかもわかりません。他の部署に確認した所、やはりそのような事実はないとのことでした。 私が女性ということもあり、何とも言えない気持ち悪さを感じています。 事前に告知することなく録音をすることは法に触れる行為に当てはまりますか?

  • 上司が私にだけ厳しい

     上司が私にだけ厳しいです。  ミスをして怒られた等なら分かるのですが、状況を確認するのに詰問口調だったり、わざと試すような指示や言い方をして、戸惑っているとお説教されたり、とにかく皆の前で理不尽に怒られてばかりで本当につらいです。  同僚も「上司は(私)さんには(態度が)大きく出るよね~」と言われます。      これだけだと単に嫌われているのだと諦められるのですが、面接のときやたまたま職場で2人だけのときなどは、真摯に話を聞いてくださったり、ジョークや身の上話などをしてきたりします。  なので「実はいい人なのか」とつい思ってしまうのですが、やはり皆と仕事をしているときは私だけやたら厳しいです。  叱り方は私に期待して叱咤激励しているというよりは八つ当たり、もしくは言い易い?という感じがします・・・。他の女性同僚にはどちらかというとへつらっている感じなのです。  仕事はできるし尊敬できる上司ではあるのですが、私への態度を思い出すたびに悔しくて悲しくて涙がでます。自分で言うのも何ですが、仕事は真面目に一生懸命やっています。  この上司、客観的にみてどうでしょうか?私に問題があるのか、とても悩んでいます。  アドバイスお願いします。    

  • 上司の言動 苦痛

    上司の言動に苦痛を感じ始めました。 そのことでご相談です。 《状況》 上司 ・・・33歳。 まだ上司になって1年ほど。 部下は彼より年上の女性ばかりなので、 はじめは応援体制だったのですが、 彼の仕事ぶり(フォローがない、言ったこととやることがちがう、 結構休む、本音が見えないなどそのほかにもいろいろ) にあきれている感じです。 上司は年上女性の部下に対して 気を使ってぺこぺこしてます。 私・・・ 彼より年下で、 年齢的にも、キャリア的にも 部下中の部下にあたります。 《上司の言動の問題》 ・私のつくった会議の資料を発表中、 「これが会議の資料だとは思わない」と馬鹿に しながら、資料に対する質問を攻撃的なニュアンスでしてきた。 若干半笑いで誰がみても馬鹿にしてるような態度です。       ↓ 当然、私は答えられなかった。       ↓ 本来、会議の前に会議の資料はフィードバックを上司がしなければならないのに それがなかった。 (フィードバックとは、会議の資料に対する質問を あらかじめしてくれて、会議までに答えが準備できるように するためのものです。)       ↓ 「フィードバックがない状態で、いま質問されても 答えが準備できない。 きちんと事前にフィードバックしていただけますか。」 と、私はみんなのまえで言い返した。 (←自分に拍手したかった。) 要するに、ちゃんとやるべきことをやってくださいといった。       ↓ 休憩中、女性部下みんなにフォローされる。 「あの上司の言い方はないよね。 大丈夫、みんなわかってるから。気にしちゃだめだよ 部下をマネジメントする研修うけたほうがいいよね~」と ※上司本人のフォローなし。       ↓ 会議終了後、社内メールで 上司から 「私はフィードバックしたつもりでしたが 送信できていなかったようで 申し訳ありませんでした」 という、メールが入っている      ↓ 人の資料を会議の資料と思っていない と言ったならフィードバックするはずないのに なぜそんなうそをつくのか? しかもそのメールは 休憩中に送信されており 目の前に私がいるのに メールで伝えきた。 なぜ面と向かっていわないのか? 《相談》 本当に、上司として無理だと思いました。 言い方も、態度も・・。 上司として部下を育てる気持ちが感じられません。 私は今後、この上司と つきあっていかなければならないですが、 本当に受付られません。 社会人として失格かもしれませんが、 上司が嫌で辞めたいとまで思っています。 対応策としては 周りの先輩に相談したり 言われた内容を記録にしておいたり と考えております。 世の中もっとひどい上司がいると 思います。私の上司なんてまだましなのかもしれません。 でも、部下だからといって泣き寝入りするわけにもいきません。 私はいまの上司には絶対に目をつぶれません。 みなさんは、またはみなさんの周りのかたが いやな上司の言動にたいして どのような対応策をとったのかおしえていただけませんか?

  • 上司を慕うことが出来ません

    27歳 男 会社員です。 いくつか理由はあるのですが上司の事が慕えません。 まず1つ目は言動や態度が常に高圧的です。 何事も頭ごなしに否定される事も多く、代替案などを出しても意味をなしません。 プライドが高く、自分が全て正しいと思っているようです。その割に仕事を依頼すると完成度は高いとは言えません。 少しでも言葉を返すような事をすれば、さらに上の上司に報告されます。 何でもかんでも男なんだからで片付けられることも納得いきません。 どうせ何を言っても無駄、顔色を判断しながら仕事をするようになっています。 2つ目は上司には家庭があるにも関わらず、女性社員に声をかけ飲みに誘ったりしています。 そこまでは構わないと思うのですが、あわよくば関係を持とうと考えているようです。 そのような節操ない言動が人としてどうなのかと疑問です。 以上の点を踏まえて上司としても人間としても尊敬出来ません。 仕事として割り切るのが当然だと思いますが、不満が積み重なり歩み寄りをして関係を良好にしていこうとは思えなくなってしまいました。 ここままどちらかが異動になるのをただ期待して仕事をしていくべきなのか、それとも何か方法があれば教えていただきたいです。

  • 上司から嫌われてしまった気がして、落ち込んでいます。

    28歳、家族持ち男です。 この4月から新しい職場に異動になったのですが、 直属の上司から既に嫌われだしている気がしています。 その上司(50前後)は、なんでもストレートにいうかたで、社内から 癖のある方、恐いなどと評判の人です。 また、人を見て態度を変えると聞いていました。 (好きな人と嫌っている人で態度が違う) 毎日飲みに行っては、激しく騒いでいる感じです。 その人は思いつきで喋る事が多く、昨日言っていた事が 今日になったら変わっていると言うことも多々あります。 本人は変わっているという意識は無いようで、自分の思い で周りが動いて欲しいというような感じのようです。 そのため指示が曖昧なのですが、指示のあとで、間違えない ように再確認すると、すこしムッとされてしまうような かたのため、なかなか再確認もしにくいです。 また、私の性格も積極的な方ではなくおとなしいし目立ちたく ないという性格のため、その方と面白く盛り上がったり 世間話をしたりということは出来ておらず、2人になったときに 多少真面目が話しが出来るといった程度です。 また、日によって機嫌の善し悪しがあるのですが、悪いときは 最悪で、明らかに八つ当たりの対象にされます。 もちろん仕事の内容でですが、そこ責める所か?っておもえる 内容でも、ガンガン怒られ口調で言われたりします。 とりあえず1ヶ月はなんとかやってきたのですが、 GW前に飲み会があり、その時に上司から本心と思われる内容で 自分でも図星だと思ったのでしょうか?かなり落ち込む事を 言われました。 私がとても傷ついた内容としては、 「もう28歳なのに、何をやっているんだ!」 年に対して情けないという意味。 「いつも黙りをきめこみやがって」 打合せなどでも意見をあまり言わないという意味だと思われる。 「いつもヘラヘラしやがって」 笑ってごまかす事が多い? 「わかったんか!?忠告はこれが最後やぞ!これで  なおらんかったらお前をつぶすからな!」 などです。言い方はもっと荒く、その前後に暴言が含まれている 感じです。ボケ、おい!、わかっとんのか!など。 言われている最中も、とりあえず笑って対応していたのですが、 途中から愛想笑いも出来なくなっていて、かなり引きつっていた と思います。 その次の日の朝、突然打合せを始めるといいだし、あるネタに 対して打合せがはじまったのですが、また機嫌が悪い日だった ようで、私に対して、急に「お前が意見を出せや!」という ような口調で言ってきました。 昨日言われたことが脳裏をよぎり、こういうところで少しでも 意見を言わないといけない、また言われると思い、とりあえず 分からない部分もあったのですが、自分はこう思うというような 事をいったのです。 そのあと上司が少し違う意見を言ったのですが、それに対しても ん~この方がいいんではないでしょうか?と自分の意見をいったの ですが、どうもそれはそれで機嫌をまた損ねてしまったようで、 「そこまでいうんだったら、この件は全部お前が片を付けろ!」 そのあとちょっと小馬鹿にしたような口調で 「はい、これは○○←私 の仕事~」 という感じで言われてしまいました。。 んー意見を出したらだしたでこんな扱いかい!っておもったのと もしかして、もう嫌われてる?って思い出したのです。 このような感じでまだ1ヶ月しかたっていないのに精神的に だいぶ苦しい感じになってきて、そのやりとりがGW前 だったのですが、この休み中ずっとそのことが頭から離れず 毎日のように漠然とした不安感というか、気が重いという かそういうのを感じて、全く休みなのに楽しくない状態でした。 当日から次の日くらいまでは食欲も無く、布団に入って寝ようと すると、またそのことを思い出したりするし・・・ 怒られ慣れていないや否定されるのに慣れていないというのは あると思うのですが、このままやっていけるのかなというのが 本心です。 本当に上司につぶされてしまいそうです。 同じ様な体験を乗り越えられてきた方など何かアドバイスいただけ ないでしょうか? よろしくお願いします

  • 上司の真意が分かりません。

    私は居酒屋社員のアラフォー女です。 上司は20代後半の店長です。 アルバイト達10名余りは大学生がほとんど、ひとり私と同年代の 頼りになる女性がいます。 アルバイト達には頼りにされている私ですが、上司とは どこか折り合いが良くなくて、若干悩んでいます。 ・ちょっとした事でも必要以上に罵ってきたり、嫌な態度を取る ・私のことを普段から「あんた」と呼ぶ(何事もない時でも) ・必要事項を伝達してない事に対して私が指摘すると  私の態度が悪いから言いたくなくなる、と逆ギレする               ↓ ・「言いたくないから言わない、で済むのならそれで良いのではないですか」  と反論したところ「追い出すぞ!俺がお手上げだっていったらアンタはお終い」と。 バイト達の話では、上司は店内をひっかき回すだけだから しゃしゃり出て欲しくない、○○さん(私)がついていて欲しいとのことです。 私の指示には従ってくれますし、指示がくる前に動いてくれる子もいたり、 バイト達は大変良い子たちばかりです。(同年代の女性が一番親身) 実際、上司は「あなたが居れば(店回しは)何とかなる」と 過去に発言していた事もあり、かげでは 「あいつ(私)には期待しているんだ」とバイトに言っているようですが・・・。 私には、真意がどうも良く分からないんです。 バイトの心証を良くするためとか、別に争っている訳じゃないという ポーズで言っているのに過ぎないのではないか・・・とか。 皆さんは第三者的に見て、どう思いますか? 時々私も反抗するので、それが気に入らないのかなとは思いますが 私はただ、ものには言い方があると主張してしまう性分なので・・・。 それを我慢して正すしかないでしょうか。でも、 傍から見てるバイト達が「今日は何か言われてないですか?」と心配するほど 態度が悪いんです・・・。ホント、精神的にキツイです・・・。    

  • 上司に嫌悪感を抱いてしまいます

    わけもなくではありません。 これまで、直属の上司(役員)からボディタッチ等があったりした事から段々と不信感を感じてしまうようになりました。 上司には奥様がおり、社内で働いておりますがそれでも男女のカップルばかりがいる高級レストランに誘ってきたこともあり、プレゼントも頂いてしまったこともあります。(打ち合わせと称し誘われましたが着いてみたらそういった場所でして、プレゼントは受け取れないと言いましたが、受け取らざるを得ない状況でした。) その後は他の女性社員にはしないようなボディータッチ、馴れ馴れしい等度重なる出来事があり、信用が出来なくなってしまったと思います。今思うと不倫相手の候補として考えていたんじゃないかと思っています。 上司に話しかけられた時には私の方は、嫌いだという気持ちがあからさまに表情や態度に出てしまい、内心『こんな態度をとってしまい申し訳ない・・』という気持ちもありますが、又距離を縮めるとこれまでのようになってしまうのではないかと思うと今の態度を変えられません。私の方は上司と風通しの良い関係を築き、仕事が円滑に進められたら良いと考えていますがそのような関係は諦めた方が良いでしょうか。 上司のことは、家庭内不和だったり、女好き、仕事もテキトーな部分もあり、人間的にも本当に信頼していません。そういったことがわかり、以前は上司のミスにも寛大でしたが今では忖度もしたくない状態になってしまいました。正直顔も見たくない、声も聴きたくない状況です。

  • 上司の態度が変です

     上司から避けられているようで、ぎくしゃくしていて困っています。  仕事のことで声をかけても距離を置かれのけぞるように「な、なに!?」と言われたり、  打ち合わせで別室で2人で話した後部屋をでるときに、「何言われるかわからないから」と時間差で会議室を出たり、  書類を指さすときや手渡すときに手が触れないように極端にすぐ手をひっこめたり。  ほかの女性社員にはそんなことはなく、打ち合わせ室からも普通で2人で出てきますし、私も最初からこんなではなかったと思うのですが、最近変に避けられています。  もちろん上司とやましいことがあったわけでは全然なく、社内で噂になるようなこともありません。  (お互い既婚です)  酒席で乱れた覚えもないですし、思い当たりません。  また、上司からの好意も感じませんし、かといって触れたくないほど嫌われているという感じでもありません(仕事の話になれば普通です)。  客観的に見て、何があったと思われますか?  思い切って上司に「なんなんですか?」とぶっちゃけて聞いてしまってよいでしょうか?  とてもやりにくいです。