• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約指輪は持って行った夫。何を考えているの?)

夫が持ち出した婚約指輪の意図は?

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。 義父さんは、「嫁の務めを果たすことと引き換えに指輪」ということで 「この指輪を譲るから、世話は頼んだよ。」という 先払いをしていたのでしょう。 ところが、嫁は義家と不仲で 指輪の分の務めを果たしていない。 それで息子に 「あんな女に指輪などやるのではなかった。 騙された詐欺だ!返してもらう」と騒いだのでしょう。 そこで、息子は「うん、父さんの言うとおりだよ。 俺が持って帰ってくる。」 だって、旦那さん自身が買ってあげた指輪でないものね。 私も前の結婚中 ルビーだ真珠だ、ダイヤだと こっちは頼みもしないのですが 恩に着せて老後の世話をさせるつもりか 色々義父義母が買ってくれました。 いつも固辞してましたし つけて行く機会もないので 困ってしまいましたが 前夫は「もらっとけもらっとけ」でした。 そして前夫が給料を入れずに 貯金も勝手に使い込み その上私のカードを財布から盗み出して キャッシング。 金銭的にピンチの時 義姉一家が帰省し(義親と同居でした) 夫は「姉をもてなせ」というので 困って指輪を質に入れました。 もう限界だったのですぐに離婚しましたが そのとき、ニコニコして指輪をくれた義母が 「あなたには、今まで指輪や着物を買ってあげたでしょ。 アレを全部返して!」と言い出しました。 前夫の借金と不貞が発覚し 有責は前夫側だったのですが 息子をかばう母親としては 息子を見捨てて離婚する嫁が憎くて 返して欲しいと思ったのでしょう。 親とはあんな息子でもかばうのですから、 本当に有り難いものです。 「ああ、あれは○○さん(前夫)がずっと、 お金を入れてくれないときに 御姉さん一家をおもてなしするために お金に換えました。 お肉やお刺身、カニやふぐになって お姉さん一家のおなかに入りました。 姪っ子たちの遊園地や映画 玩具代にあてました。 お返ししたくても、できません。 ではさようなら。」 どこも、嫁は苦労しますね。 セクハラじじいのくれた 指輪なんてゲンが悪いですよ。 つき返してもいいくらいです。 指輪を通して、ジジイの悪い念が家に入りでもしたら どうします? お守り代わりに、ご自分で素敵な指輪を買っちゃえば?

cova1109
質問者

補足

> 義父さんは、「嫁の務めを果たすことと引き換えに指輪」ということで 「この指輪を譲るから、世話は頼んだよ。」という 先払いをしていたのでしょう。 なるほど。 でも、私は貴金属にはまったく興味がなく「いりません」と断っていたのですが結納の時に無理矢理渡されたのです。 >そして前夫が給料を入れずに 貯金も勝手に使い込み その上私のカードを財布から盗み出して キャッシング。 えッ!ひどすぎますね。 まぁうちも現在同じような状況ですが‥‥ 私のクレカの家族カードで買い物するくせに、ほとんど生活費はくれません。 そのことについては義父は知らぬ顔ですが(笑 本当に困った親子です。 この親にしてこの子あり、という感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 婚約指輪のお返し??姑の陰口・・・。

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったのですが…。 結婚して1年半経ち、2年前に両家顔合わせのお食事会をし、指輪を頂きました。 その時に婚約指輪の半返しって必要だったのでしょうか? まず、結納はしていません。 義母が「結納はやった方がいいのかしら」と聞かれたので、こちらから結納をお願いするのもおかしいと両親と話し合い、おまかせしました。 すると顔合わせを兼ねた両家でお食事会のみになりました。 私は結納金に対しての半返しはもちろん知っていますが、 旦那にはとても感謝していますが、婚約指輪に対してのお返しを聞いたことがなかったのでしなかったんです。 婚約指輪の代金はわからないのですが、旦那の親戚のお店から購入したので安く購入できたそうです。 すると最近になって旦那の義姉(兄嫁)から義母がこんな事を言ってたと聞かされました。 「顔合わせの食事代を私が払ったのよ!息子に婚約指輪のお返しがない。」と…。 食事代はどうしても義両親が払うと言ってくれたのでお願いしたのに、 こんな事を義姉に言ってるなんて失礼だと感じました。 今から婚約指輪のお返しをするべきなのでしょうか?

  • 離婚時、婚約指輪は?

    離婚することになりました。 財産分与、慰謝料合わせて300万の支払いを話し合いで決めました。 離婚の決定打は夫の浮気です。 支払いを拒否した場合に備えて、証拠も揃えてあります。 お金とは別に話し合いで婚約指輪は私が持ってくことになりました。 しかし、夫の両親が婚約指輪は返却するのが普通だと言っているそうです。 婚約時に結納もしています。 婚約指輪は離婚したら夫に返却しなければならないような法律があるのでしょうか? 夫が親になんと話しているのか知りませんが、そんなこと言ってくる義両親にはびっくりです。よろしくお願い致します。

  • 婚約指輪の代わり?

    はじめまして。私は今年結婚3年目になります。 恥ずかしながら、デキ婚でしたので、入籍の際に『婚約指輪はいらない。その分子どもの貯金にまわして。』と主人に言いましたが、主人は『本当にいらないのか?』と私をジュエリーショップに連れて行ったり、カタログを貰ってきたりしていましたが、私が全くアクセサリーに興味もなく、つけて行くようなところもないし、はっきり言って無駄に感じたので、結婚指輪のみ購入しました。(本当は結婚指輪さえいらないと思っていました。) ですが、最近になって、義母が『あのとき(私)はいらないと言ったけど、女は貰えれば嬉しいものだから、婚約指輪の代わりに…』 と、真珠のネックレス(冠婚葬祭につけるようなやつ)を送ってきました。 『結納もしてないから、その代わりにも…』的なことも書いてありました。 一応電話でお礼は言いましたが、婚約指輪の代わり、結納の代わりと言うことは、お返しをしなくてはいけないと言う事ですか? いくらぐらいの物か分からないのですが、正直、困っています。 義母とは今までいろいろあり、今は正月とお盆の年2回会うだけです。 ちなみに、手土産や母の日のプレゼント等、主人(自分の息子)には『わざわざ良かったのに~』と言っていますが、私は催促されたから送っているような物です(^_^;) なので、主人には『お返しとか気にしないで~』と言ってるみたいですが、本心かどうかは分かりません(・・;) お返しをする場合、私個人から?私の両親から? いくらぐらいの物を?具体的にどんな物を? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大阪で婚約指輪を買うなら?

    こんにちわ、7月に結納を控えています。そのため婚約指輪を用意したいと思うのですが、問題が・・・(^^;) 1、結納場所は私の実家・大阪 2、私、彼共に大阪から離れたところに住んでいて田舎・・・ ということで、私が一度大阪に帰り、めぼしをつけて、彼に購入してもらうと言う方法をとろうかと考えています。 でも、まったく知識がない!そこで、大阪でお勧めの宝石店、卸店を教えてください! 1カラットのダイヤモンドを考えています。ブランドはこだわりませんのでよろしくお願いします!

  • 婚約指輪の購入

    ちょっと聞いていただけますか。昔の話ですがどう思いますか? ある日、仕事中に電話がありました。そして指輪のサイズを聞かれました。結婚が決まり結納があるので買いに行ったようです。サイズだけではなく、デザインまで聞かれました。「真ん中に一石、両横に小さな石が1つ付いた立て爪のデザインか、または・・・」 石の大きさやグレードを決めたら後は いくつかあるデザインから決めるようになっている、そんな販売方法の問屋みたいな、でも素人でも買えるお店からでした。 隣にはお義母さんもいました。私は「えっ?!」となりましたが、仕事中でしたし、お義母さんがわざわざ田舎から出てきているのがわかり、断ることもできずに 言われた中から選びました。見てはいませんけどイメージだけで決めました。 こんな婚約指輪の購入の仕方ってどう思いますか?

  • 義母からもらった指輪

    知恵をお貸しください! 夫と結婚する時に婚約指輪はなく結婚指輪だけを買いました。 それを見た義母が昔義父からもらった指輪を私にくれたのです。 立て爪のダイヤの指輪です。 デザインも古くそのままつけるのは…と思っていたので、いつかお金に余裕ができたら今風のデザインのリングかネックレスにでもリメイクでもしようと思っていました。 そしてここからが本題です。 結婚してから2回ほど引越しをしたのですが、どこに紛れ込んだのかその指輪がどこにもないのです。 引越しの時ダンボールやら紙袋やらにどんどん荷物をつめて急いで引越ししたのでもしかしたら誤って捨ててしまったのかもしれません。 身につけないものの、貰った物なのでもっと大事に扱えばよかったと非常に後悔しています。 もう自分はつけないからと貰ったのは私なので夫にはこのことは黙っていて、このまま墓場まで持って行こうと思っていたのですが、先日義母から指輪は持ってるか聞かれました。 持っていると嘘をつきましたが、いつかつけないなら返せと言われたらどうしようか毎日考えすぎて胃が痛みます(泣) 義母に本当のことを言って傷つけたくありません。 何か良い言い訳ってないでしょうか。

  • 結婚解消後の婚約指輪代について

    先月結納をすませ、わたしは長男ということもあり、遠距離恋愛中の彼女がわたしの実家に住んでもらうような形で話が進んでいました。 実家のほうも只今増築中なんですが、彼女が家には入りたくないという理由で結婚がなくなってしまいました。 数ヶ月前に婚約指輪を渡しており、その代金を返してもらうことは一般的でしょうか。 っていうのも、個人的な話ですが、少ない給料の中、自分なりにやりくりして貯めた中でやっとこさ買った指輪だったのでそれが無になるのは悔しいというかなんといいますか…。 まぁほんとは慰謝料も無しで指輪も返してもらうだけという形が理想的なんでしょうが…。 よろしければ色々アドバイスをお願い致します。

  • 婚約指輪、お返しが必要ですか?

    婚約指輪をもらったら、(半額~1/3程度の)お返しをしなくてはいけないのですか? 今月プロポーズをされたんですが、お返しが必要ということは、恥ずかしながら初めて知りました。。。 ちなみに結納はせず、顔合わせの食事会のみと考えています。 実家の親は「お返しはしなくてもいい」と言っていますし、ネット上でも“お返しした人・しなかった人”の両方がおられるようで。。。 お返しが必要と知るまでは、今年のクリスマスプレゼントには1~2万円のプレゼントを……と考えていました。 やっぱり、お返しはしなくてはいけないのでしょうか? しなくてはいけないとなると、指輪の何割程度の額・どんなものを返すべきですか? (時計以外で考えています)

  • 婚約指輪、結婚指輪、新婚旅行なし

    一月前に三年間お付き合いした方と結婚いたしました。 婚約指輪、結婚指輪、結納、結婚式はすべてなしで親への挨拶と両親の顔合わせのみで入籍しました。 夫は、そういうものは全てお金の無駄だと感じているようです。 友達から、婚約指輪は、男性の決断という意味で絶対にもらっておいたほうが良いよ、との意見もあり、私も指輪が欲しかったことから、結婚前から安いもので構わないので、欲しい旨を伝え続けていましたが、まともに話をきいてないというか、興味が全くないようで、話をしてもむなしく流されるだけでした。 婚約指輪は諦め、結婚後、せめて結婚指輪くらいは揃えたいなと思って話をしても同じく流されて、興味をもってもらえません。 指輪のお店にいったり(ちょっと無理やりついてきてもらいました)、ネットでこんなのが欲しいと見せても上の空です。 また、新婚旅行についても、わたしは行きたいのですが、指輪同様、興味が全くなしで話してもプランを提案してもお金の無駄だと流されておわりです。 なお、夫は自分の趣味では1人で海外、国内旅行にいきますし、お金がないというわけではありません。 指輪も旅行も結婚生活に絶対必要なものとは思いませんが、私には結婚が大きな節目でしたが、それが軽く流されているようで悲しいです。 その人を選んだのは私ですので、それも仕方ないのかもしれませんが、何だかもやもやが消えず、涙がでたりします。 指輪も旅行もわたしがあきらめるしかないのですが、どうやったら自分のもやもやが消えるのかがわかりません。 自分で自分に指輪を買って、1人で旅行にいけばいいのか、とか考えみたものの、それはそれで虚しいだけになるんではないかと思ったりします。 なにか良い解決法や考え方があれば教えてください。

  • 親の結婚指輪を受け継いで欲しいと言われました。

    先日、結婚を予定している彼と話しているときに、 「指輪は、母親の結婚指輪を受け継いで欲しい」と 言われました。 どんな指輪か等は、聞いてないのですが、 簡単に受け継いでもいいものなのでしょうか? 相手の母親が提案したみたいなのですが・・・ 彼は、結婚指輪はいらないから、私だけ 持ってればいいんじゃない?と言った感じですし、 たぶん、プロポーズの時に渡すと言ってくれてたので、 婚約指輪と勘違いしてるのでは・・・ と思い、聞いてみたのですが、やっぱり、 指輪は、結婚指輪だそうです。 このまま受け継いでいいものなのか? なにか後々困ったことが起きたり、 お義母さんの指輪を貰ったことで、 お義父さんに失礼になったりしないのでしょうか? ということは・・・私は、お義父さんと お揃いの指輪をすることになるんでしょうか??^^; 何かいい案や、こんなことが怒りうる・・・等 ご意見があったら教えてくださいm(__)m