• ベストアンサー

卵の中が透けて見える動画

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.1

動画の方は見て無いのですが、確か卵を酢につけて長時間置けば殻が解けて薄皮が残ったと思います。 卵 酢 殻を溶かす で検索したら以下のページがあったので参考で載せておきます。 http://portal.nifty.com/koneta04/09/04/02/

244by
質問者

お礼

あれってゆで卵じゃなかったんですね

関連するQ&A

  • 卵について

    スーパーなどで売られている卵は、絶対に無精卵なのですか? 動画サイトでは、「スーパーの卵を孵化させてみた」とかあるんですけれど

  • 巻き寿司のなかに入れる玉子焼きの作り方

     日本語を勉強中の中国人です。巻き寿司のなかに入れる玉子焼きは普通甘いでしょうか。卵と砂糖でしょっぱい玉子焼きの作り方とは一緒でしょうか。層がないように見えますが、もしかして蒸すのでしょうか。それから、包丁の切り方は普通どのようになさいますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 卵の中に白い垢のようなものって?

    鶏を少しだけ飼っています。20羽ほど。 飼い方は小屋の中に放し飼いで、自宅で採れる野菜や果物を、JAで指定されている飼料に配合して与えています。 家族だけでは食べきれないので、地場野菜の直売所に置かせて貰っているのですが、 先日卵を買って下さっていたお客様から 「卵の白身に白い垢のようなものが入っていることがある」 と言われてショックを受けています。 お客様のお話によると、その白い垢はうちの卵だけでなく、市販の卵や、他の出荷者さんの卵にも入っていることがあるそうです。 うちでも普通に卵を食べているのですが、そのようなものが入っていたことはありませんので、具体的にどんなふうなのかを訊ねたところ 「ゆで卵の白身をかじったときに、モソモソするのでボウルの中で洗ったら、お風呂で出るような白い垢(石けんカス?)みたいなものがウワーっと浮いてきた」 そうです。 また、その方の話によると、 「ほら、大根とか白菜とかも、茹でるとお湯の中に出ることがあるでしょう?」 と言うのですが、私も家族もそんなものが出てくる大根や白菜を見たことがありません。 その方は、 「そういうものが出る野菜を食べた鶏の卵に入っているのでは?」 と言うのですが、そのようなものを見たことがある、または「多分これのことかな」と心当たりのつくお方がおりましたら、教えて下さい。 周囲の友人知人、うちの卵を買って下さる他のお客様にも伺ってみたりしたのですが、誰もそんな卵に当たったことはないそうです。 うちの卵のみならず、市販の卵にもとなると、随分な頻度でそういう卵があると言うことになると思うのですが…しかも野菜まで。 基本、うちで食べるだけのほんの少しの鶏卵ですが、商品として出している以上、大変困っています。 「見たことがある」というご回答のみならず、「見たことが無い」というご回答も下さると大変嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 卵酢がぁぁぁ・・・!!!!!

    白髪防止に効くと、先日TVでやっていたので、祖父のために、卵酢を作ってあげました。 レシピどおりにやったのですが、一週間経っても、溶けません・・・(>_<) 米酢(醸造酢)500mlに、卵4個を入れて、常温で3~4日放置すれば、カラが溶けるので、残った薄皮を取り除いて、水・蜂蜜で割って飲む。 冷蔵の上10日間ほどで飲み切る。 ということだったのですが、1週間経っても、未だカラが溶けずに、丸いまま。。。 でも、だいぶ、大きく膨らんで柔らかくなっている様子・・・(ちょっとキモい。。。) 最初、常温で放置するところを間違って、冷蔵庫に入れてしまったのが悪かったのかもしれません。 でも、2日目に間違いに気づき、冷蔵庫から出して常温で置きました。 それとも良いお酢(玄米酢醸造酢)を使ったせいなのかな。。。? このまま、溶けるまで放置しておいた方がいいのでしょうか? 寒い冬とはいえ、腐るのではないかと、ちょっと心配しています。 (腐ったのを、飲んだりすると、お腹こわしそうなので・・) どう思われますか?

  • 何の卵でしょうか?

    家の塀のあちこちに虫の卵の塊のようなものが繭状になってくっついているのを発見し、毛虫用の殺虫剤をかけ、しばらくしてから棒でこそげとりました。 こそげとった繭状のものの中をよく見てみると、薄い薄いモスグリーン色の小さな粒が詰まっていました。その粒ひとつひとつが卵のようです。 この卵は何の卵でしょうか?ご存知の方はぜひ教えてください。また何かわかるサイトはあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 卵の中で誰がヒヨコを作っているのですか?

    生物に詳しい方、教えてください。 何かが出来上がるためには、材料、設計図、作成者が必要になると思います。 卵は、少量の熱を加えるだけでヒヨコになります。 ということは、少量の熱以外の材料、設計図、作成者が卵の中にあるっていうことですよね。 材料はタンパク質やらビタミンやらが入っていて、設計図はDNAが入っています。 しかし、作成者に当たる物が入っているように思えません。 作成者に当たる物は、何ですか? もしかして、そもそも、何かが出来上がるためには、材料、設計図、作成者が必要になるという考えに誤りがありますか? 急いでもいないし、永遠の謎があってもいいと思っていますが、素朴な疑問に答えていただけると幸いです。 なお、宗教的、哲学的なお答えは必要ありません。

  • 卵のシャンプー

    なんかの雑誌で卵をシャンプー代わりに使うといいようなことが 書いてあったので、最近実践しています。 私には結構あう気がするのですが、知り合いの美容師さん曰く 「よくない」そうです。 実際、卵シャンプーはよくないのでしょうか? また、卵シャンプーのあと、石鹸シャンプーみたく 酢とか弱酸性のリンスで髪を洗ったほうがいいのでしょうか? 今のところ、卵シャンプーのあとは普通のトリートメントを 使用しています。 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 卵の白身

    子供がやった実験について質問です。 1.「卵の白身」に「水」を加えてかき混ぜると、   白く濁ったようになるのは何故ですか? 2.その液に「塩」を加えてかき混ぜると、   無色になっていくのは何故ですか? 3.無色になった液に酢を入れると、   白っぽいものが出るのは何故ですか? 知っている方、教えて下さい。

  • エケベリアの鉢の中たまご?何のたまごでしょう?

    先日、行きつけのショップで買ったエケベリアの鉢の中に、何やら白いたまごのようなものがあります。 大きさはけしつぶほど。色は白く、薄く綿をかぶったようでもあります。 土の上に結構な数があります。 室内においていて、ある日突然虫が大量発生しても困るので、あらかじめなんの卵か知っておきたく、お分かりになる方おられましたら、教えてください。 近く植え替えするつもりではいます。

  • ウンチの中に卵の白身?

    ウンチの中に卵の白身のような物が混ざってました。 いつも一日2回(朝晩)にウンチはするのですがさっきお昼にもウンチをし、最後の方のウンチが少し下痢してて卵の白身の様な物が混ざってました。 卵は食べさせてないので白身がそのまま出てきたとゆうことは無いと思います。 どなたか同じ様な物を見たことある方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー