• ベストアンサー

振動ドリルを使わないでの穴あけ

enjobaの回答

  • enjoba
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.5

穴を開ける対象にもよると思いますがインパクトによる回転運動だけではコンクリートに混ざっている小石や砂利に当たった時に負けるのではないでしょうか。 それを振動ドリルの打撃と専用ビットで割り砕くものだと思いますが。

関連するQ&A

  • 振動ドリルとインパクトドライバーの使い分けについて

    振動ドリルはコンクリートの穴あけに使うことは承知していますが、ビスの締め付けにもトルクをコントロールしながら使用しています。矢張りインパクトドライバーの方がビスの締め付けには良いのでしょうか。今一つ両者の使い分けが飲み込めていません。何回かここでもこの件に関してのやり取りがあったと思いますが、再度お願いします。尚、ドリルドライバーはネジ締めに最適かと思いますが振動ドリルを既に持っていますので、矢張りネジ締めにはインパクトよりもドリルドライバーを購入した方が良いのでしょうかアドバイスをお願いします。

  • 電動ドリルについて

    日曜大工用として、電動ドリル、電動マルノコというのでしょうか?購入を考えております。 メーカーとしては、リョービが意外とお手ごろな価格で商品もしっかりしているとお聞きしますが如何なものでしょうか? そこで色々と検索をしていると、電動ドリルドライバーなるものが検索でヒットしてきました。 どうやら、穴あけかネジ締めまで出来るようですが、現在ネジ締めについてはインパクトドライバーを使用しています。どうやらビットを変えればドリルとしても使用できるようなのですが、インパクトは穴あけは本来の用途では無いようですので・・・ 質問の内容としては、ドリルとしては、電動ドリルが良いものでしょうか?それとも電動ドリルドライバーが良いものでしょうか? また、マルノコについてですが、日曜大工といっても、やはり曲がって切れたりなどというのはイヤなので(腕の問題ですかね?)それなりに精密なものが良いのかと考えております。 このような電動工具に詳しい方で何かお勧めの商品ありましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • コンクリ穴あけドリルの選び方

    前々からコンクリートに穴を開けてフックをつけたいと思い、 コンクリート釘で打ち込んだら、穴がボロボロになってしまいました。 業者に頼むのも大袈裟だし、この際、自分でドリルを使ってやりたいのですが、 なんせ、工具の選び方からわからない状態です。 どなたか、安くすむ工具の選びかたを教えてもらえないでしょうか? コンクリの穴開け以外にもいろいろ利用できればかと思います。 よろしくお願いします。

  • 電動ドリル?インパクトドライバー?

    Q1:電動ドリルとインパクト、どれがどうなんでしょうか?   名前とその違いがわかりません?? Q2:インパクト(電動ドリル?)を購入しようと思っています。    オススメを教えてください。    充電式でパワーがあるもの、ビス打ち、ねじ回し、    穴あけなどに使いたいです。    プロも使ってて価格も使い勝手も手ごろ、    そんななものを探してます。    オススメメーカー、価格帯、仕様など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 振動ドリル

    15ミリ用振動ドリルでも3ミリ~6ミリのビットをつけて電気ドリルとして使えますか?普段は基本的に普通の穴開けに使用してたまにコンクリートに穴開けを使う感じなので振動ドリルを買う予定なんですが家の近くにあるリサイクルショップには15ミリ振動ドリルしか置いていませんでしたのでこれを買おうかなと思っています。

  • インパクトドライバで木材などへの穴あけ

    お願いします。先日、HitachiのインパクトドライバWH12DAF2(トルク110N・m) というものを購入しました。『ビスも軽く打てるし、穴あけもできます。今ならお買い得ですよ。』ということで買ってきましたが、取扱説明書を見ると、穴あけ時には、アダプタを取り付けてドリル用の錐(きり)を使うような記述があったのですが・・・・・。そこで質問ですが、(1)インパクトドライバで穴あけするとき、ドリル刃を直接取り付けるのは危険(不適?)ということでしょうか? (2)ドリル用のアダプタは買うといくらぐらいでしょう? (3)あと電動ドリルの手入れ(オイルをつける?)など思いつく範囲で教えて下さい。

  • 穴あけとボルトを締める電動工具

    カテゴリー違いだったら申し訳ないです。 近日中に、社外のフロントバンパーとリアウイングを 付けるために、フロントフェンダーの内側とトランクに穴を あける予定です。 今後、この2つ以外に穴をあける作業をする事はありません。 車高調のボルトの位置的に、1本だけめがねレンチを 使って緩めると、周りの薄い金属部分が曲がるため、 インパクトレンチを使わなくてはいけません。 2~3年に1回、オーバーホールするとすれば、 インパクトレンチを使わないといけないのは、2~3年に 1回程度です。タイヤを外す時など他にもインパクトレンチは 使えますが、使わざるを得ないのは、2~3年に1回です。 ボディ(金属)に穴あけが出来てインパクトレンチとしても 使える電動工具を探しています。 調べたら、電動ドリル・振動ドリル・ハンマードリルなどの 違いは分かり、電動ドリルには電動ドリルドライバーと 言うのもあって、穴あけとネジ締めが出来ると言うのも 分かったのですが、電動ドリルドライバーでボルトを 緩める事が出来るのかと言う事や、インパクトレンチと 電動ドリルドライバーは構造自体が違うのかと言う事など 疑問点もあります。 一番重視しているのは金額です。とにかく少しでも安く 済ませたいです。 ボディに穴をあけるなら安い電動ドリルで十分でしょうか? もし、十分で電動ドリルドライバーがインパクトレンチと しても機能するなら、電動ドリルドライバーを購入しようと 思っています。 そうでない場合は、今は安い電動ドリルのみを購入し、 2~3年後(この時には、お金に余裕が出てきてそうです)に 車高調をオーバーホールするために外す時になって インパクトレンチを購入するか、電動ドリルとインパクトレンチの 両方の機能が備わっている物(存在するかどうかは不明ですが)を 購入するか、どちらが安く済むかで悩みます。 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 振動ドリル と インパクトドライバー

    近々、庭に2畳ほどの小屋(倉庫)とウッドデッキを作ろうと考えています。ともにキットではありません。 小屋のほうはSPF材、デッキはハードウッドを使用するつもりです。 上記木材を接合するため木ネジを使用するのですが、現在持っている電動ドリルでは役不足なので、穴あけ、ネジ締めのための工具を買おうとしています。そこで質問ですが、ホームセンターに行ってみると、振動ドリルとインパクトドライバーが売っていました。 どちらを買ったほうがいいのでしょうか。 値段は1万円前後を想定してるにですが、このくらいの値段のもので十分でしょうか? なお、充電式のものはトルクが低いと聞いたのですが 売っているものは全部、充電式なのですが有線の物もあるのでしょうか?トルクはどのくらいあればいいのでしょう? いっぺんにたくさん質問し、申し訳ありません。

  • インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル

    インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル(ヒルティ)とハンマードリルの違いは何ですか?インパクトドライバーはネジ締め用、ドリルドライバーは穴空け用らしいです。 https://www.apple.com/jp/ ↑上記をみると、ドリルドライバー穴空け用でもボール盤のドリルを使ってないようです。 ボール盤に用いるドリルを使うものは、振動ドリル=ヒルティですか?ハンマーですか? 振動ドリルとハンマードリルの違いがよくわかりません。穴を開ける材料、厚みの違いで使い分けるという事ですか? 他にもホルソーとかジグソーとかも検索したら出てきて訳が分からなくなりました。ホルソーやジグソーは明らかにただネジ穴開ける、下穴開けるだけではないと思うのですが、、

  • コンクリート壁へ看板取り付けのために穴あけ

    コンクリートの壁に看板を設置するために、穴あけを試みました。 屋外なので、接着剤では心もとないかなぁ・・・と思い、ネジ止めをしようと考えました。 単純に、ネジ間は50cmずつ程度かな、などと考えて、アンカープラグ(だったかな?)もなんとなく25mmのものを選択し、計6箇所の穴あけを試みたのですが、穴が空きません。 正確には、1箇所は規定の深さ(35mm)まであっさりと空いたのですが、他の5箇所がある程度(10mm~20mm)まで進むのですが、それからが進んでくれません。 今日は、暗くなってしまったので作業を中止しましたが、明日、同じ作業をして、穴が空いてくれるものなのでしょうか・・・ 穴径は7mm。ドリルはホームセンターで販売しているコンクリート用ドリルを使用しています。機材の方は、振動ドリルと一般的なドリル。 看板は、100cm×50cmの複合板にカッティングシートを貼っただけのもので、そんなに重くはないものです。(重さは計測していないので・・・) 壁はモルタルではないと思います。(上部は駐車場になっています) ハンマードリルは持ってないので、インパクトドライバーでやってみようか、などと考えてたりしていますが・・・ 一箇所はあっさり空いたので、なんとかなりそうな気もしているのですが、いかんせん締め切りのある作業なので、このまま地道に穴あけ作業を続けようか、それとも接着剤でくっつけてしまおうか、迷っています。 頑張れば空くのか、止めたほうがいいのか・・・アドバイスよろしくお願いします。 (外すこともありうるので、できればネジ止めにしたいのです・・・)