• ベストアンサー

家が売れず、どうするべきか?

AMGE60の回答

  • AMGE60
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

500万円の損失の意味が不明です。 購入価格に対してならば、2006年まで土地の値段は下がっているのだから当然です。 残債に対してならば、売却金を充当しても残債が500万円であるならばやめましょう。賃貸にして貯めて繰上げ返済してください。 ローンがないならば気長に希望価格で購入してくれる買主を待ってください。 ローンがあるならば速やかに定期の賃貸にして、動向をにらみながら売却しては? 今売ったら500万円以上の損失、賃貸ならば何年で回収できるか?ですかね。 ただ、すでに皆様がご回答のように、広告活動、販売活動、売却価格設定、マーケット分析に何か問題があります。 ・問い合わせはあるが、内覧にいたらない。 または内覧はあるのだが決まらない。間取り・広さ、価格等のどこに問題があるか?いくらなら買うか?を確認してください。 ・それがわからなければ、期間をあけても同じである。それらを分析・報告し、次の手立てをアドバイスするのが不動産仲介者です。 結論: ・売却損ならばそんな物です。そのうち土地の値段が上がるまで待ちましょう。 ・残債ならば定期の賃貸です。 ・不動産仲介業者を替えましょう。

pop2003
質問者

補足

内覧はつきに4件ぐらいあるみたいです。やはり賃貸の方がいいですか?ローン返済額ぐらいで家を貸し出せる事はできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 転勤の間、家(戸建)を空家にしておくことは可能か

    現在、大阪で築5年ほどの木造一戸建てに住んでいます。 最近になって夫が転勤のある部署に異動となり、2~3年後には転勤の可能性が濃厚となりました。 転勤先は、北海道や東北、九州など、かなり遠隔地になる場合もあります。 数年後に戻ってくる可能性もあるし、10年以上戻って来ない可能性も十分あります。 少し気が早いですが、家をどうしたものかと考え始めています。 ローンもまだ2000万以上残っています。賃貸も、立地など考えると難しいと思います。 夫は、売っても帰って来る場所がなくなるし、空家にしておいておきたいと言っています。 しかし、空家にするとなると家の傷みや防犯上の問題が心配です。 遠隔地に転勤になれば年1~2回しか様子を見に帰ってこれないだろうと思いますし・・・。 周囲の転勤族は、みんな売却か賃貸に出しており、空家にしている例がないので状況がわかりません。 転勤で、何年も空家のままにしておいたという例はありますか? あるとしたら、その間の家の手入れはどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 別荘地の家の売却が難航。空家と居住中のどちらが得策?

    別荘地の家の売却が難航。空家と居住中のどちらが得策? とある別荘地に住んでいます。築8年の2階建て住宅です。事情があり住み替えするために昨夏から売りに出しているのですが、未だに売れません。リゾートの物件はなかなか売却が難しいとは思うのですが、なかなか住み替えが進まずに参っています。価格も3回ほど引き下げました。 ただ住宅ローンの残債がかなりあり、住み替え先の新居も住宅ローンを使うので、まずは今の住居の抵当権を抹消する必要があり賃貸はできない状況です。残債と同額で売れればと思ってきましたが、今は追い金もやむなしと思っています。 そこで空家にすべきか迷っています。空家にすればこちらの都合に関係なく、お客はいつでも自由に内覧でき、不動産屋も案内に入りやすい。また生活感のない広い状態でじっくり観察できるので、自分たちの生活のイメージがわきやすいと言われます。 一方で、住んでいる状態であれば実際に生活しているので使われ方もわかり、また住人の話を聞くこともできると言われます。日々、掃除や手入れもされている状態です。ただ別荘地なのでたとえ空家にしても、劇的に見学者が増えるかは疑問でもあります。 どちらの見方にも一理あるように思えるのですが、みなさんはどう思われますか?仮住まい先は住宅手当が出るので、そういったコスト面は考えなくていい状況です。

  • (借地+家)売却時の税金はどうなりますか?

    借地に建つ築30年ぐらいの古い家を有しています。 地主との合意で土地と家を同時に売却し、その売却金額を「借地権割合」をベースに分け合いましょうということになりましたが、この場合の税金はどのようになるのでしょうか? 家の価値はほとんどゼロであり、「立退き料」?みたいな形で、土地の売却代金からお金を受け取ることになると思いますが・・・ 家の名義は、私の父になっており、まだ相続をしておりません。 今から相続する予定で、その家は今空家です。

  • 家の買い替え検討中、何からすればいい?

    家の買い替え検討中、何からすればいいですか? また、何に注意して物件をさがせばいいですか?一軒家希望。 (耐震問題とか・・・) 売却の見積もりは多数とったほうがよいですか? マンション住まいです。ローンは残ってません。 立地も駅の真ん前。郵便受けには不動産のチラシで『購入希望者あり』『売却希望の方・・・』などと入るくらいの物件です。 築13年ほど。近年中に補修工事あり。 賃貸で貸したりするのも手?

  • 5年前の住宅を賃貸か、売却か悩んでいます。

    現在築5年の一戸建に住んでいます。家族の介護の為、年内に地方へ引っ越ししければなりません。当時2300万で土地建物を購入し35年ローンを組みました。昨年民間の銀行で借換しあと29年のローン2150万残債があります。今住んで売る家は空家になります。賃貸にするべきか、売却するべきか悩んでいます。賃貸だと、月8万くらい、売却だと1600万くらいになります。賃貸だと、メンテナンスや銀行との兼ね合いがあります。売却だと550万の現金を工面しなければなりません。賃貸か?売却か?アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 中古物件購入 でもしばらくは住みません… 家は相当傷みますか?

    中古物件購入を検討しています。 築35年とかなり古い物件ですが、立地、物件ともにかなり気に入っています。ただ、主人が転勤族なため購入しても実際住み始めるのは5~7年後になります。入居前には屋根瓦葺き替え、耐震補強、内装等、全改装を予定しています。私たちが入居するまでの間は賃貸にすることも考えていますが、かなり古い物件なだけに希望者がいないことも考えられます。その場合は母が時々風通しはしてくれることにはなるのですが、やはり住まないとかなり傷んでしまうと思います。ただ、古家を壊して、建て替えとなると予算オーバーになってしまうので、なんとかリフォームで使いたいと思っています。長期間空き家にしておくと、リフォームで再生させることは難しいのでしょうか?

  • 家の売却についてご意見お聞かせ下さい

    主人の転勤で家の売却を考えています。5500万で購入し、5000万返済していますが後15年で4500万返済が残っています。築10年ですが買った価格の半分の価格でしか売却は期待できず400万程ローンが残ります。、賃貸に出したら月々のローン分ぐらいはでます。将来この家に戻ってくるかどうかは未定です。これから価格が上がると言うことは考えにくい思われます、同じ街の中で4500万も出せば立派な家が建てられる状況です。今売却したほうがよいのでしょうか?ローンが残った場合金利を安く貸してくれる特別なローンはあるのでしょうか?

  • 貸し出していた家の修繕費用(長文です)

    海外赴任が決まったので、築2未満の家を貸し出しに出しました。 入居者はすぐに決まったのですが、2年半程で転居され その後1年半ほど空き家になった後、 海外赴任が終了となったのでまた元の住まいに戻ってきました。 海外に出て、4年半ぶりの我が家で、今現在で、築6年程の家になります。 賃貸会社に鍵を預かって貰っていたので 戻って来た時に家におかしな所が無いか一緒に確認した所、 キッチンシンクに小さなさびが何か所も見つかりました。 シンクの下のザル(?)の所をシンク下から外すと、見えない部分もかなり腐食していた。 取りあえず、キッチンメーカーに見に来てもらって錆を研磨する作業をしてもらいましたが、 (賃貸会社費用負担) 腐食が進んでいて研磨ではどうにもならず、キッチンカウンター全ての交換しか 修理の方法はないようです。費用は約50万程度との事です。 そこで、賃貸会社と修繕費の支払いでもめています。 前に住んでいられた方の退去時の確認では、特に問題は認められなかったし、 前の方も特に問題はなかったと言っている。 ハウスクリーニングが入ったのは、うちが戻る2w程前の事で、 その時点で既に腐食が認められたとの事。 空き家になっていた間の1年半の間に何らかの原因で腐食が進行したようで、 誰が、いつ、なんの原因でそうなったのかが分からないから 賃貸会社では修繕費用は全額持てないと言ってきました。 賃貸会社では特に空き家時の管理と言うのは特別にやっていないようで、 実質、空き家時は実質ほったらかしの様な感じでした。 一応、賃貸広告自体は出していたようですが、こちらの戻ってくる時期も有ったので 結局借り手が付かず、空気の入れ替え等も基本していなかったようでした。 それに気が付いたのは、空室期間が1年程になったころ、 こちらが家は一体どうなってるのかと問い合わせした時でした。 結局、海外から戻ってくる時期がもう後1年以内であると、その時点で分かっていましたので、 賃貸広告は止めてもらうが、特別にそのまま鍵を預かってもらう、 簡単に空気の入れ替えをしてもらう等了承してもらいました。 こちらも初めての貸出物件でどうしたらいいのか分からないし、、 海外にいたという事も有り、賃貸会社に丸投げのような状態だった事に 非常に後悔しております。 空き家になった場合の取りきめの様なものを一切しませんでしたし、 賃貸会社にも空き家管理について特にマニュアルもないとの事で、 現在このキッチンシンクの責任の所在でもめています。 もちろん我が家としては全く納得がいかないので、 絶対全額払って修理してもらうつもりですが、 このようなケースについて、皆さんの客観的意見をお聞かせください。

  • 築10年の中古マンションか、安い新築マンションか

    今のマンションを売却し買い替えたいのですが、ご時世で担保割れしてます。売却後の赤字を考慮すると次に買える物件は安く抑えなければなりません。広さや間取りで気に入った築10年の中古を買うか、広さはいまいち気に入らないが、新品で気持ちが良い新築を買うか。ケースバイケースでしょうが、同じような状況から決断を下した方、ご意見ください。その他、なにかアドバイスがあればうれしいです。

  • 家を売却したいのに・・・

    このままじゃ売却できそうにありません。 現在ローン残高が約1470万円あります。売却には銀行へ残高を一括返済しないといけないんですよね?到底用意できません。 来年から空家になってしまう為、すぐに売却したいのですが・・・。 A銀行に返済をするローン額をB銀行からお金を借りて返済することは可能なんでしょうか。 わけあって私が住むわけにもいかず空家のまま20数年地道に返済するのもどうかと思いまして・・・。 何かすぐ売却できるいい方法はないでしょうか。 些細なことでも構いません。教えてください。 参考情報 (1)家は中古住宅で購入。現在、築9年くらい。 (2)家の査定額は800~1000万円。 (3)毎月の返済額はおよそ55000円。(ボーナス払いなし) (4)30年ローン。