• ベストアンサー

親知らず・・・教えてください。

STICKY2006の回答

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんちは。 ん~。大丈夫そうには思いますけどね。 少なくとも、「状況は」の行からのいくつかのことは、歯科医の先生に説明してもらったことですよね。 「んー。抜いた方がいいね~」とだけ言うような先生よりはよっぽどいいかと。 自分の勝手なイメージですけど >>その親知らずが奥歯の根元のセメント質を溶かし始めていてもうすぐ奥歯の神経に触れそう レントゲンで撮ったフィルムとか見せられながら、「ここがそうなんですけど~」みたいな説明を受けながら~ですかね。(何てイメージなんですが。 ちなみに、自分の行ってる歯医者は、多分そうします。(実際、レントゲン写真見せられながらここがこうなってるから、こうした方がいいかと思います。な話はよくしてくれますし。 逆に旦那さんに一言っ。 >>痛くないのに抜くのか。おかしくないか? まぁ、おかしい気もしなくは無いですけど、歯科医の予測としては、「放置しておくと『確実に』痛くなるもの」ですから、先生はそう判断したんですよね。 こっから先は自分の考え次第かもしれないですけど、なることが分かっていて対策しておくのはいいんじゃないかと思いますよ。 被害も最小限になるわけですし。 虫歯になって激痛が走ってから歯医者に行くより、半年に1回ぐらい定期的に行って診てもらったほうが安心できる~のと同じようなもんかと自分は思いますよ。 とりあえず、自分の状況ですが。。。 自分も、親知らず、きれーーーーいに横向きに出ているらしいです(汗 3本も^^; 既に、そのうち1本は、虫歯の侵食もあったので、抜いちゃいましたけどね。 横向きに生えていると、普通よりも隙間が多くできるので、虫歯の被害もあるわけですよ。。。 飯食い終わった後に、必ず詰まってた感もしてましたしね。 実際、レントゲン撮った後、写真見せられながら説明は聞きましたけど、やっぱ多いらしいですね。正常に生えないから抜くって場合も。 現代人は、アゴがそんなに強くもなく、小さくなっていく傾向がありますよね。 歯が収まりきらなく、無理矢理生えてくる親知らずは横向きに生えたりします。 で、それがだんだんと他の歯を圧迫していって、歯並びが悪くなったり、頭痛やら他の病気やらに繋がっていきます。 「歯が影響して、身体が悪くなる」って話聞いたことありませんか?たまーにテレビでやってます。 ちなみに、自分の場合、消毒~は、週に1回~多くても2回。全部で、5回ぐらいだったかな。。。 参考までに~^^;

関連するQ&A

  • 親知らずの虫歯。

    親知らずの虫歯。 先日親知らずに虫歯ができ、歯科に行きました。 抜歯までの処置として 削ることなく穴に殺菌塗布して セメントを入れてうめました。 これだけなのですが、虫歯の進行はどうなるのでしょうか? 抜歯の予約が三週間後しかとれなく、 こんなに期間があいたまま簡易処置で放置しておいても 痛みや進行が進むのでは?と不安です。 歯科医がそうしているのだから心配いらないのだと思いますが…不安で。 回答宜しくお願いします。

  • 親知らずの抜歯

     横向きに親知らずが生えています。気が付いたのは5年位前でそのときは生え始めたばかりだったようであまりの痛さに歯医者に行き化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。その時にも抜歯の話が出たのですが、あまり評判の良い歯医者ではなかったので抜歯を見送りました。  最近、親知らずが原因で奥歯が虫歯になったので、近所でも評判の良い歯医者さんに通い始めたところ、口腔外科で抜いてもらいましょうと言う話になりました。神経に接している可能性があるので大変そうな話になってしまいました。私はとても痛がりで臆病なのですが、親知らずの抜歯が原因で神経が麻痺したなどという話などを身近で聞いたことがある人はいらっしゃいますか?さほど心配しなくても大丈夫なのでしょうか?  それと、親知らずが横向きに生えてしまったために歯並びの良かった前歯が実はガタガタになってしまいました。親知らずに押されて場所が無くなってしまったような状態です。これらも抜歯をすればもとの位置に戻ってくれるのでしょうか?それとも矯正しないともう戻らないんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの抜歯について

    歯の矯正をしようと思って矯正歯科にいったのですが、親知らずが横向きで生えていて、これを抜歯しないと矯正できないとの事でした。抜歯は切開してかなり大変な治療みたいなのですが、そこまでするより奥歯を抜いて親知らずを生やすほうが簡単な気がします。素人の考えなので、歯科関係の仕事をしている方アドバイスお願いします。

  • 親知らずの神経を抜く

    一昨日の夜に奥歯が異常にいたくなり、眠りに付くことも難しくなりました。 そこで昨日歯医者に行ったところ、親知らずの虫歯ということでした。 そこで抜歯という話になったのですが、 親知らずの下にある神経が歯と非常に近いところにあり、 抜歯すると何らかの悪い影響は出るとのことでした。 出来ればこれは避けたいです。 痛みを取るために歯の中の神経を抜くという方法もあると説明されましたが、 親知らずは奥にあるため、良く見えず、難しい。取り残す可能性もあるということでした。 取り敢えず痛み止めの薬をもらってきましたが、 痛みはなくなりません。 抜歯以外の方法で痛みを取る方法、ご存じないですか? また、親知らずの神経を抜くことって一般的ですか? よろしくお願いします。

  • 親知らず

    親知らずについてお伺いします。 私は、下の親知らずが一部、歯ぐきから出ており、虫歯になりかけていると診断されました。 幸い、隣の奥歯はまだ虫歯になっていなかったのですが、今後のことも考えて、地元の歯医者からは、親知らずを抜くことを強く勧められました。 しかし、大学病院で検査すると、親知らずは、神経に接しており、抜歯すると麻痺が残る可能性があるとのことでした。特別難しい抜歯ではなく、大学病院であれば、普通にありえるレベルのものであるが、神経に接している分、麻痺が残る可能性は他の人より高いとのこと(治る可能性はある)でした。 親知らずの診断としては、まぁよくあるパターンかと思いますし 地元の歯医者、大学病院の先生の診断に不満があるわけではありません。 しかし 私が悩んでいるのは、麻痺が残る可能性があるのに、抜く必要があるのかということです。 もちろん、抜かないリスクもあります。例えば、虫歯が進行(どんなに頑張っても磨けない部分がある)、また隣の奥歯も虫歯になる。歯周病のリスクもある。しかし、抜けば、麻痺が残る可能性がある、、、 一応抜く方向で考えているのですが、今まで、同じような診断をされた方で、抜いた方、また抜かれなかった方がいらっしゃれば、なんでもいいので意見を頂ければと思います。

  • 親知らず

    親知らずが横にはえてきて奥歯にあたり虫歯ができやすくなっているそうです。歯科医にはぬきましょうと1年前にいわれましたがそのままにしておいていただきました。先生は抜歯したいようでしたが。。。最近になってのどのあたりと奥歯のあたりが痛いような・・・。やはりぬいたほうがよいのでしょうか。まっすぐにはえてきていないそうで学生の時にいっていた歯科医の先生にはもしぬくのであるのならうちではできないので国立病院に紹介状を書いてあげますといわれた過去があります。親知らずをぬくと診療代はどのくらいかかるのでしょうか

  • 親知らず

    大学病院の歯科口腔外科で、親知らずを抜くように勧められました。 私の場合、顎が小さいため、親知らずが生えてくることは無いだろうとの事です。 上下まだ生えてきてませんが、神経が絡んでいたり、横向きに生えていたり、難しいらしいです。 痛みのある親知らずは、1本だけです。 歯科治療恐怖症のため、全身麻酔での抜歯です。4本抜いてしまう方がいいのではないかと提案されたのですが、4本一度に抜くのは、どうなんでしょうか?大変ですか?

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 埋まってる親知らず

    下の親知らずは左は埋まったまま、右は半分だけ肉から生えてますが厄介な事に横向きに生えてしまいました。これが今回虫歯になって痛くなってきました。このような下アゴの横向きに生えてきた親知らずは、どのように抜歯するのでしょうか?因みに上の親知らずは大きい歯だったので麻酔してハンマー(?)で砕いて抜きました

  • 親知らず抜歯について

    2週間ほど前右上の奥歯が痛くなり(噛むと痛い程度)歯医者に行きました。 初診でレントゲンを撮り診察してもらい、「親知らずかなぁ」と言われ「虫歯になりやすいし抜いたほうがいい」と言われたので抜いてもらいました。 抜歯自体15分程度で痛みもなく、抜歯後も抜歯箇所の痛みはないです。 しかし、まだ右上の奥歯が噛んだときに痛みます(最初に痛いと感じた箇所)。よく調べてみると右上の奥から3番目が痛かったのです。 これは、親知らずは関係ないのでしょうか? ただの虫歯でしょうか?(それなら歯科医の方もわかるはず?) どなたかご教授お願いします。