• ベストアンサー

柔軟材を入れる場所(TOSHIBA AW-42SH)

TOSHIBAのAW-42SH という洗濯機を使用してますが、 洗濯開始前に柔軟材を入れておく場所って、どこなんでしょうか? ドラムの内側についているケースのことを言っているのでしょうか? それとは別の場所に漂白剤注入口はあるのですが、こちらに柔軟材を入れてはマズイですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35509
noname#35509
回答No.1

こんばんは、私もAW-シリーズ使っています。 >ドラムの内側についているケースのことを言っているのでしょうか? はい、そうです。 洗濯前にあらかじめ柔軟材をいれておくだけで、自動的に仕上げ時に投入されるケースの事です。 >それとは別の場所に漂白剤注入口はあるのですが、こちらに柔軟材を入れてはマズイですよね? はい、そうですね。洗剤と柔軟材が混ざってしまってマズイです。

12pockets
質問者

お礼

ありがとうございます。 漂白剤注入口はちゃんと文字で書いてあるのに 柔軟材投入口は文字が書いてないので疑問に思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOSHIBA洗濯機AW-42SB

    TOSHIBA洗濯機AW-42SBをいただきました。 しかし柔軟剤の入れる処が分かりません。試しに層内に有るポケットにダウニーを入れてみたら、洗濯機の周りはダウニーの匂いがしたのですが洗濯物には全く匂いが付きませんでした 漂白剤ポケットも有るのですが、どこに入れればいーのですか(´;ω;`)?

  • TOSHIBA洗濯機

    TOSHIBA AW702HVPの洗濯機ですが、脱水のときにガタガタと音がして大変です。 修理方法を教えてください。

  • 柔軟剤

    洗濯の時柔軟剤って最初に洗剤と一緒に洗濯機に投入するんですよね?漂白剤だけ何故別に注入口が設けられていたりするんでしょうか?

  • 液体洗剤の注入方法

    現在液体洗剤が普及していますが、どこから注入したらいいのか分かりません。洗濯機のタイプはドラム式です。我が家の洗濯機は、ドラムの側面に粉末の投入口があります。柔軟剤の注入口は、ドラム蓋上部にありその下に水が流れる口があります。 洗濯機の構造がどのようになっているの分かりませんが、粉末を入れる投入口から注入すべきなのでしょうか? 液体なので柔軟剤注入口から注入すべきでしょうか?またプラスチック蓋のところの水が掛け流れていく小さな溝のところに注入すべきでしょうか?

  • 斜めドラム洗濯機の取り付けです

    斜めドラム洗濯機(TOSHIBA)の最新のものを購入しようかと思っているのですが、 取り付けは普通の洗濯機と同様なのでしょうか? 取り付けは自分(旦那)でも可能なのでしょうか? 使用されている方や、同じような洗濯機を使用されている方にお聞きします。 よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機

    初期に発売されたドラム式洗濯機を使用しています。 風呂水ポンプを使用し、お任せモードで洗濯、柔軟剤、漂白剤、洗剤を入れています。 使い始めたころから、タオルはごわごわで顔を拭くのが痛いくらいです。服はそうでもないのですが。 あと水垢のようなピンク色にタオルがなってしまいます。漂白剤を入れてましにはなったのですが、残っています。 どうしたらよいのでしょう?洗濯機を買い換えるなんてことは簡単にはできません。 同じ体験のある方、アドバイスしていただける方、宜しくお願いします。

  • ドラム式洗濯機使用

    初期に発売されたドラム式洗濯機を使用しています。 風呂水ポンプを使用し、お任せモードで洗濯、柔軟剤、漂白剤、洗剤を入れています。 使い始めたころから、タオルはごわごわで顔を拭くのが痛いくらいです。服はそうでもないのですが。 あと水垢のようなピンク色にタオルがなってしまいます。漂白剤を入れてましにはなったのですが、残っています。 どうしたらよいのでしょう?洗濯機を買い換えるなんてことは簡単にはできません。 同じ体験のある方、アドバイスしていただける方、宜しくお願いします。

  • 衣類の黄ばみ

    ドラム式洗濯機を使用して、白い服をせんたくすると、色が少しずつ黄ばみます。 ご存知の方教えてください。 ちなみに、漂白剤は入れていません。 以前は二層式洗濯機を使用して、問題ありませんでした。 洗剤は以前と同じものをしようしています。

  • 全自動洗濯機の液体洗剤投入口

    今日、新しい全自動洗濯機(縦型)が届きました。 HITACHIのNW-5MRです。 これまでも全自動洗濯機を使っていたのですが、型式が古く、恐らく15年以上は前のもので(結婚前に旦那が誰かから譲り受けたらしい)かなりひどいものでした。(ごみ取りネットなどのパーツ紛失、排水ホースはところどころ亀裂が入り、ビニールテープで補強……などなど) 新しい洗濯機を使うにあたり(おおまかな外見はほぼ同じですが、機能面で隔世の差があるといけないので)説明書を読んでいたのですが、 液体合成洗剤は「液体洗剤・漂白剤投入口に、水でうすめた合成洗剤を入れる」と書いてありました。 これまで洗剤(NANOXを使っています)は、洗濯機の給水が始まった頃に、水が落ちるところ目掛けて入れていたのですが(滝つぼみたいな状態なので洗剤が勢いよく溶けるように見えた)、これは違っていたのでしょうか? 「まあ、過去のことは過去のこととして……」と気をとりなおし、洗濯機の「液体洗剤・漂白剤投入口」の場所を確認したところ、どう見ても洗濯機本体から内側に飛び出したプラスチック板に穴が貫通しているだけです。 その穴の下には、ドラムのフレーム?の部分がありますが、「液体洗剤・漂白剤投入口」との間には指2本分くらいの隙間があります。 説明書どおりに洗剤を注ぐと、投入口を通過して、ドラムのフレーム部分のプラスチック上に垂れるだけのような気がしてなりません。 まだ実際には使っていないのですが、本当に「液体洗剤・漂白剤投入口」と書いてあるプラスチック板の穴に洗剤を入れていいのでしょうか?

  • 洗濯機のドラム式と縦型洗濯機とでは、洗浄力の違いは?

    洗濯機のドラム式と縦型洗濯機とでは、洗浄力の違いは? ドラム式洗濯機を使って二年ほどになりますが、どうも洗濯物の臭いが気になります。(汚れが取れていない気がします)たまーに 洗濯してできあがっているはずなのに 一箇所どうもぬれた形跡のないような部分とかがあるような気になる時があります。 うちは、洗濯物が多く一度に10キロと表示されて運転することが毎回です。 洗濯物の入れすぎでしょうか?それでも昔使ってた縦型のほうがたくさん水を使うからなのか よく汚れがとれていたし、そんなに臭いも気にならなかったようなきがします。今のドラム式は、買って二年しかたっていないし つぶれてもいないのですが 毎日が汚れとれているのか半信半疑で洗濯するのもいやで、買い替えを検討中です。 TOSHIBAのAWー80VJE7 近所の電器量販店で10万8千円と提示されました。高いのか安いのか 買い換えるべきか それとも思い過ごしかもなので様子みるべきか・・・迷っております。

このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J6973CDW」の廃インクパット交換にかかる費用について教えてください。
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう