• ベストアンサー

報酬月額の変更について

初歩的な事なのですが、健保・厚生年金の報酬月額の改定について、どなたかご教授お願い致します。 知り合いの方の会社での事なのですが、従業員の方が労災で休業したそうです。その際、休業補償給付の差額分の、数万円程度を受給していました。休業前の賃金は40数万円で、休業期間中は一部労働していたようです。この場合、随時改定の対象なのでしょうか?保険者算定の対象のような気がするのですが。 また、この時(に限らなくてもよいのですが)報酬月額変更届を提出しなかった場合、健保・厚生保険料の「還付」などという事はありえるのでしょうか? 質問が複数個になってしまい申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

すみませんが状況がよく飲み込めません。 最初の質問については、 その方の固定的賃金(基本給など)には変動があったのでしょうか。 そうであれば基本的には月額変更にはならないと思うのですが。 それとも4~6月に関してこのようなことがあったのでしょうか。 一部労働とありますがそれぞれの月の賃金支払対象日数は? 2つ目の質問は、月額変更届(降級)を遅れて提出した場合に還付があるかという意味でしょうか?遅れた月額変更届が問題なく受理されれば、翌月以降に調整されると思います。 いずれにしても細かいことは社会保険事務所か健康保険組合にお尋ねになったほうがいいと思いますが…

boowha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません。勢いで質問してしまい、質問内容が曖昧すぎました。その後問題は解決したようです。 変更届けが遅れても、受理されれば調整の可能性もあるんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

その月で報酬の支払いの基礎になった日が、17日未満の場合は、算定対象月から除きますので、随時改定にはなりません。なので、そのままです。本人負担の保険料は、とりあえず会社が立て替えることになりますが、後日請求される場合は払わなければなりません。

boowha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身が問題をよく把握できていませんでしたので、変な質問になってしまい申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準報酬月額の随時改定について

    いつもお世話になっております。 標準報酬月額の随時改定についてなのですが、 よく社会保険料を下げる方法として、 定時決定(4月、5月、6月)に合わせて、 その該当月の残業を減らして、標準報酬月額を下げる というものがあるかと思います。 もし、それで、残業を減らすのではなく、休んで(月に4日×3ヶ月(残業0時間))、休まなかった通常の等級に比べて、3等級下がって標準報酬月額を下げたとして、 それ以降の月を通常通り出勤して(残業0時間だっとして)、3等級上がった場合、 随時改定の対象となって、随時改定されてしまうのでしょうか? 残業代は非固定賃金なので、随時改定の対象外という情報はあったのですが、 このような場合は、随時改定の3条件の中の固定的賃金の変動に該当してしまうのでしょうか? それとも、該当せず、随時改定はされないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 標準報酬月額の変更

    4月から健康保険の標準報酬月額の等級が変更されます。 そこで例えば、報酬月額が60千円の社員の場合、 3月分給与では「1等級=98千円」の保険料額になりますが、 4月分給与からは「2等級=68千円」の保険料額になるのでしょうか。 それとも、次回の定時(随時)改定までは、従前どおり「98千円」の 保険料額で良いのでしょうか。 社保庁の案内では分かりかねる内容でしたので、どなたかご指導願います。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1004.html

  • 随時の標準報酬月額の有効

    お世話になります。 随時改定による標準報酬月額はいつから有効になるのですか。 例え、9月の給与支払には本俸月額の変動があって、12月最初に随時改定を行いました。随時改定による標準報酬月額は12月分の社会保険料から有効されるのですか又は1月分のからでしょうか。 12月分の社会保険料控除は1月の給与からでありますね。 よろしくお願いいたします。 日本語の学生 純

  • 標準報酬月額の随時改定について

    標準報酬月額の随時改定についてご教授下さい。 弊社小さな会社ですが、労務管理の知識がある者もおらず、お恥かしい話ですが惰性的に労務、保険等の処理をしているような状態です。経緯は省き要点のみ記しますが、ある役員の報酬について、届け出ている報酬より実際の報酬が少ない状態になっている事が最近になって判りました。早速調べたところ「随時改定」の条件に合致している為、本来なら(報酬に)変化が生じ、定められた条件を満たした時点ですみやかに随時改定の申請手続きをすべきですが、何もしない状態で実際とは違う標準報酬月額(等級)で処理が続いていました。この状態は数年間に及びます。そこで質問なのですが今からすみやかに管轄の保険事務所の方へ「随時改定」の手続きをし、等級が改定になると過去に遡って払いすぎた金額の還付を受けることになるのだと思いますが、これは数年前の分に渡っても遡って「改定」が適用されるのでしょうか? 現実には3年以上前から届出報酬と実際の報酬に違いが発生しています。 税金の修正申告の様な感じとは又要領が違って来るのでしょうか?  アドバイス頂ければ幸いです。

  • 標準報酬月額の算定について

    社会保険料の標準報酬月額は5月から7月までの平均報酬額をその年の10月1日から適用ですが次のようなケースの場合どのように処理するのでしょうか。9月1日から30日までの1ヶ月間だけ報酬が大幅に下がり9月末日で退職した場合標準報酬月額の随時改定を申請することが出来るでしょうか。またその場合の標準報酬月額の算定方法はどうするのでしょうか教えてください。

  • 標準報酬月額等級と実給与の差額が大きい時の対応

    社会保険関連の業務をしている方、社労士の方、有識者の方、ご助言頂ければ幸いです。 標準報酬月額の等級と実際の給与の差額が20万円ほどあり、社会保険料が数万円違い、生活を圧迫しています 。対策あればご助言いただければ幸いです。 勤務形態は裁量労働なのですが、標準報酬月額について、2014年の算定月に勤務過多から、裁量労働が外れ、時間外が150時間超え/月などだったため高額な残業代が出ました。 そのせいで、普段の支給額よりも20万円ほど高い等級の社会保険料を支払うことになりました。2014年は固定的賃金に変動がなく同じ額を払い続けています。 また、2015年は4月~7月9日は休職をしたため、年次の改定が行われず、今年も従前の月額を引き継ぐことになりました。 さらに、今月7月、赴任手当てなどの減少で差額が増える予定です。 今月7月は手当て減少で固定的賃金の変動があるのですが、残念ながら勤務日数が15日となり、17日に満たないため、算定基準の月に該当しません。 来月から17日以上勤務しますが、来月は固定的賃金の変動がありません。 東京で持ち家無く、妻子を養う一般会社員で保険料数万円の違いは切実です。 対策があったらご助言頂きたくよろしくお願いします。 (随時改定を自ら申請できるケースがある、や、還付金など) --------------------------------- (サマリ) ・標準報酬月額 \620,000 ・現在の額面支給額(2015年7月から) \300,000程 ・算定された時点 2014年4月~6月 ・休職期間(無給期間) 2015年4月~7月9日 →4~6月が無給のため、2015年度は改定がされず、 月額は62万円の従前引きつぎとなった ・固定的賃金の変動(減少) 2015年7月に赴任手当てなどが減少 →勤務日数15日で17日未満のため随時改定基準にならず 8月は勤務日数は満たすが固定的賃金が変わらず随時改定の対象外 (賃金変動 金額はイメージ) 年月 固定給 変動給 額面支給額 -------------------------------------------- 2014年4月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年5月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年6月 \350,000 \270,000 \620,000 2014年7月 \350,000 \ 70,000 \420,000 ・・・ 2015年3月 \350,000 \ 70,000 \420,000 2015年4月 無給 2015年5月 無給 2015年6月 無給 2015年7月 \300,000 \ 0 \300,000 ← 変動有り 随時改定対象外 2015年8月 \300,000 \ 0 \300,000 ← 変動無し 随時改定対象

  • 標準報酬月額の随時改定について

    サラリーマンの給与にかかる社会保険料の標準報酬月額の随時改定について質問です。標準報酬月額の定時改定の後、本年10月から手当の関係で、固定的賃金が下がり、1等級が低くなった場合、随時改定が出来るのでしょうか?(保険料も下がる)それとも、2等級以上開きがなければ出来ないのでしょうか?その場合、次の定時改定まで、実際の標準報酬月額等級より、多く保険料を納めなければならないのでしょうか?ご教示下さい。

  • 月額報酬22万と26万について

    月額報酬22万と26万について。 社保・厚生年金・介護保険は月額報酬にて決定するのはわかっていて、標準月額票にて確認して金額もわかりました。 それでもピンとこないので質問いたします。 月額報酬22万の職場は33000円ほど保険料で引かれますが、残業代・皆勤手当て(皆勤手当てはクオカードなので非課税)で合わせて月の総支給は25万ほどになります。 そこから保険料をひくと手取り22万弱です。 ここの時給は1500円です。 一方月額報酬26万の所に転職するとなると保険料が上がり38000円ほどひかれるので手取りは21万弱になります。 そうすると転職する意味もないのかなと悩んでいます。 26万の職場は5~10時間残業があるようです。 ここの時給は1600円です。 月額報酬が上がって26万になれば所得税と区民税もとても上がるだろうし。 区民税の計算方法はまだよく把握していないので計算していません。 単に時給が上がれば手取りも上がると思っていたのですが、よくわからなくなってしまいました。 (1)今の22万で残業・皆勤がつくほうが得なのでしょうか。 (2)また、22万の職場も来年の社会保険の算定の期間のあたりが残業が増えるらしいのですが、そうなると社会保険料があがってしまうのでしょうか。 教えてください。

  • 標準報酬月額について

    標準報酬月額について 随時改定により、月額の社会保険料の額が下がりました。 たとえば、昨年の冬と今年の冬の賞与が同額と仮定したならば、 月額の社会保険料と同じく、賞与の社会保険料の天引額も 結果的に下がるのでしょうか?

  • 随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?

    随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつの標準報酬なのでしょうか? 例えば8月に固定的給与の増額があった場合、11月の随時改定になりますが、 「従前の標準報酬月額」は 1.固定的給与変動直前の7月の標準報酬月額 2.随時改定直前の10月の標準報酬月額 のどちらかと思いますが、いつが正しいのでしょうか?