• ベストアンサー

もう答えは出ているのですが

BFPの回答

  • BFP
  • ベストアンサー率51% (44/86)
回答No.1

おっしゃるとおり、きちんと確定申告をしていれば住民税と年末調整で会社にはすぐにわかります。 たしか、住民税は給与天引きをやめてもらって、年末調整以外に確定申告を自分でやれば、ばれないようにできるとか・・・。 そんな話をきいた事があります。

関連するQ&A

  • 辞める前に答えが欲しいです。

    転職を前提で勤めてます。自分本位な行動で勝手なことをしたと思われたことを機に、辞めるつもりでやる気のないまま働くのは自分本位で迷惑ではないかと考えるようになりました。 帰りが23時、出社が8時になることが多く、面接の機会も少ない状況です。 今のままでいるのは嫌でキャリアアップもできません。興味のないまま受かるために応募した会社です。バイトでも食べていける気がしています。このままではダサいと思ってます。そこで ・辞職を決断して損したことはありますか? ・派遣で生活し、正社員になった方はいますか? ・辞めるつもりで働くのは失礼ですか? この3つを質問させていただきます。やっと採用されたのでやめることに不安に感じてます。

  • コネクション

    今日、小さい会社の社長と知り合いの方とお話をする機会があり、私の安月給を聞いて「知り合いに会社社長がいるからもしなんだったら仕事があるか聞いてあげようか」といわれました。しかも給料はいままでとあまり変わらないのですがその社長というのがマンションなど物件を多数もっており、部屋を無料で貸してくれるというのです。現在1人暮らしの私にとっては願ってもないことです。 だが、一応今現在、大手の企業で正社員として働いております。(安月給ですが)仕事内容は全くもって幼稚なことばかりで転職にはとてもじゃないけど不利だと思います。(スキルとは呼べません)、なので、自営業ながらも専門性の高い仕事(経験がものをいう職です)・いままでの給料+家の仕事にも大変興味があります。だがその社長というのがものすごくクセ者なんです。 まだ、仕事があるかどうかもわからないのですが、あまりにも待遇が良いので(私にとって)悩んでいます。 転職って難しい!!!

  • 大手企業の派遣社員

    1年のみ経験した職種に派遣社員として数社応募しました。 中小企業はスキル不足で面接にも行けなかった会社が多数ありましたが、社員数3万人以上の有名企業から採用の連絡をもらいました。 派遣社員は、大手の方が採用されやすいのでしょうか?応募者も多そうなので、今までは大手への応募は避けていました。

  • どちらが良いか・・

    派遣会社と人材紹介会社から 同じ企業を案内されました。 結構興味のある企業で応募を考えていますが 派遣と社員でどちらから応募するか考えています。 社員としては足りなくてダメだけど 派遣ならOK、、ということもありますよね。 皆さんでしたらどうされますか?。

  • 個人の旅行会社の給料

    最近、縁があり小さな旅行会社に就職しました。 この職業に興味がありましたし、採用の少ない中運が良かったと思っています。 しかし、給料が15万円とかなり低いんです。 旅行会社は安月給安月給と聞いていますが、こんなものなのでしょうか?? 安すぎますか??

  • 金と距離

    今、就職活動中です。東京で高月給な仕事と地元の安月給な2社があります。 恋人は、東京には行かないでと言っています。もし、地元の企業に入れば4月からは恋人も働きだすので同棲する予定です。 しかし、男として高月給は魅力的です。養える力がかなりありますし。 女性は男性には、たとえ安月給でもそばに居てほしいのか、将来性のある高月給の企業に入る方のどちらが良いでしょうか? ちなみに、2社の会社は待遇はほとんど同じですが、給与は2倍は違います。

  • 不景気なのになぜこんなにもお給料を出すのでしょうか

    私は大手企業(●TT)へ派遣社員として勤めていて 社員さんのお給料の計算などの仕事をしています。 誰がいくらもらっているというのがわかるのですが 部長クラスになると、月給100万位出ています。 不景気なのになぜこんなにもお給料を出すのでしょうか? ださないと労働組合などがうるさいのでしょうか? それとも雑誌のランキングに乗るために、 会社のブランド性、価値を下げないために 奮発するのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 契約社員かバイトか

    ある企業で募集している正規雇用ありの契約社員orバイト(どちらも事務)に応募しようと思っています。 契約社員にはなりたいのですが募集定員も少なく受かるかわかりません。 その企業が同時に募集しているバイトも条件はいいです。是非やりたいと思ってます。 まず契約社員とは思うのですが書類選考と面接があるので落ちたときにそのせいでバイトの募集(こちらも書類選考からあるので時間は普通のバイトよりかかりそうですが)が終わってたら嫌です。 なので出来ればどちらにも応募しておきたいのですが同時に応募することは可能でしょうか? どちらにも応募したら相手側の心証は悪くなるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の給料のほうが正社員の給料より高い?

    私は某会社の正社員ですが、興味本位で派遣社員の募集内容を見てみたら、時給が1500円~2000円とかもあり、よく考えるとこれって月々にしたら正社員より高いのでは?とちょっとショックになりました。下手すると時給2000円だったら30万超えます。私が見たのは、サポートセンターの電話対応でしたが、ちょっとそっちのほうがいい、なんて思ってしまいました。時給2000円くらいの派遣社員と、たとえば月給20万の新入社員なら、全体的に考えてどちらがお得なのですか?

  • 人材紹介会社と直接応募の違い

    以前、新聞広告にも求人が載っていた企業があり、自分には応募資格がないと思い、応募しませんでした。 かなり前に、登録をした人材紹介会社から、その企業についての、推薦をいただきました。 一度面会して、話を進めていきたいとのことでした。 先方企業は、なかなか良い人材がいないとのことで、人材紹介会社から、私に連絡が来ました。 直接企業に応募するのと、人材紹介会社から応募するのと、メリット、デメリットはあるのでしょうか? 現在は長期ブランクからの再就職が決まり、まだ働いて間もないです。 人材紹介会社からの推薦に興味を持ったのは、現在は契約社員だからです。 半年後には、問題がなければ正社員になれると言われていますが、雇用契約書など交わしておらず、本当に正社員になれるか不安で、応募するか迷っています。 必ずしも、人材紹介会社から推薦を受けたとしても、先方企業からオファーをもらえるとは、思っていませんが、このような状態で推薦を受けるのは、間違っているのでしょうか? 直接応募するのと、紹介会社からの応募との違いを教えてください。

専門家に質問してみよう