• 締切済み

アイソクロン年代測定法

 Rr-Sr法による年代測定法で考えます。で、4つの資料A,B,C,Dを採集し、質量分析計で87Sr,86Sr,87Rbの量比を測定したところ最後の表1のようになりました。これによりアイソクロン年代を決定を決定したいんですが・・・ それと87Rbから87Srへの壊変定数λは1.39*10の-11乗/年(わかりにくい表現の仕方ですいません) よろしくお願いします。                 87Sr/86Sr A 0.717 B 0.726 C 0.742 D 0.761 87Rb/86Sr A 1.20 B 3.30 C 7.08 D11.25

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.1

こんばんは 壊変定数が判っているのであれば簡単に解けるのではありませんか? 以下のURLに詳しく記載されています。 サッカーが始まるので、詳しい説明は省略させていただきます。

参考URL:
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/sisetu/hakubutukan/a6-1/a6-1-3-8.html

関連するQ&A

  • 年代測定法(アイソクロン)

     Rr-Sr法による年代測定法で考えます。そして、4つの資料A,B,C,Dを採集し、質量分析計で87Sr,86Sr,87Rbの量比を測定したところ最後の表1のようになりました。これによりアイソクロン年代を決定を決定し、87Sr/86Sr比の初期値も求めたいんですがいまいちよくわかりません。 あと87Rbから87Srへの壊変定数λは1.39*10の-11乗/年です。(わかりにくい表現の仕方ですいません) 計算のアウトラインだけでもいいんで力を貸してください。よろしくお願いします。                表  87Sr/86Sr   A 0.717 B 0.726 C 0.742 D 0.761 87Rb/86Sr   A 1.20 B 3.30 C 7.08 D11.25

  • 14C年代測定法について

     女鳥羽川でクルミらしき材の化石が入っていました。その一部を取り出し、タンデトロン加速器質量分析計を使用し14Cの含有量を測定したところ現在量の2/3でした。この化石材の年代はいくらと計算されるのでしょうか? 14Cの半減期は5730年で計算の基準(現在)は西暦1950年でお願いします。

  • 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」

    箸墓古墳の周濠から見つかった「布留0式」土器を「放射性炭素年代測定法」で調査したところ、西暦200~300年代との測定結果が出た。 そうですが、 「放射性炭素年代測定法」と「年輪年代法」を統合した結果、 箸墓古墳の築造年を3世紀半ばとはじき出されたようです。 なぜ「年輪年代法」と「放射性炭素年代測定法」を重ねるのかが よくわかりませんでした。 友人に聞いてみたらこう言ってました。 放射性炭素年代測定法は誤差が大きい。 年輪年代法のほうが正確。 しかし、箸墓から木材は発掘されていない。 そこで 【A.箸墓から発見された土器に付着していた煤を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 【B.年輪年代法のもととなった木材を放射性炭素年代測定法で計測したもの】 をつきあわせた。 その結果、Aで得られたパターンが Bのパターンの3世紀半ばのものと一致した。 ということではないかと。 友人の言っていることは正しいのでしょうか?

  • 性欲が一番強い年代って?

    性欲が一番強い年代っていつ頃ですか?   A.10歳代   B.20歳代   C.30歳代   D.40歳代以降

  • ヤング率測定実験における尺度変化の平均値の算出法について

    先日ユーイングの装置を使ったヤング率の測定実験を行ったのですが、 おもりの増加・減少による試験棒(鉄)のたわみの大きさの尺度変化の平均値を求める計算で その計算法は増減重による尺度変化の平均がそれぞれa(初期状態)、b、c、d、e、fであるのに対してd-a、e-b、f-cの平均値を求めるというものでした。 何故a、b、c、d、e、fを足して5で割るという方法ではなくわざわざこのようなやり方をしたのでしょうか。 調べてみるとd-a、e-b、f-cはそれぞれ「おもりの質量の中央値に対する変化」らしいのですがどういうことかわかりません。 解説や考えるヒントを教えて下さい。

  • Rb-Sr法について、イスア地域の岩石について

    Rb-Sr法という放射年代測定法の原理について、どなたか教えていただけないでしょうか? また、イスア地域の岩石が約38億年の放射年代を示す事について,その地球史上の意味(意義)について教えていただけないでしょうか? いくつか調べたのですが、的確な情報が得られなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 血糖値測定に必要なもの

    テルモ メディセーフ ミニ 血糖値自己測定器セット http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2-k1035-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%8B-%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B008EP4LH6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409323606&sr=8-1&keywords=%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E6%A9%9F 上記の測定器を購入しようと考えているのですが、 血糖測定チップというのが付属していないらしいです。 血糖測定チップとは以下のテルモ メディセーフ針のことでよろしいですか? http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2-MS-GN4530-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E9%87%9D-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E5%B0%82%E7%94%A8-%EF%BC%93%EF%BC%90%E6%9C%AC/dp/B0087CTMIO/ref=pd_bxgy_hpc_img_y 上の2つがあれば血糖値が測定できるのでしょうか? 足りないものがありましたらご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 材料力学のたわみ量 

    下記のたわみ量が知りたいです W2 W1 ↓ ↓ -------- ↑ ↑ RB RA c b a B--D-A--C 荷重W2,W1 支持RB,RA BはRBの位置 DはW2の位置 AはRAの位置 CはW1の位置 aはCA間の長さ bはAD間の長さ cはDB間の長さ 以上が条件です 少し解いてみました ・W1+W2=RA+RB ・RA*(b+c)=(a+b+c)*W1+c*W2 ・RB*(b+c)=-c*W1+b*W2 よって  ・RA=(a+b+c)/(b+c)*W1+c/(b+c)*W2 ・RB=-c/(b+c)*w1+b/(b+c)*W2 CA間 ・Mx=-W1*x A点は ・M(A)=-W1*a AD間 ・Mx=-W1*x+RA*(x-a) D点は ・M(D)=-W1*(a+b)+RA*(a+b-a) =-W1*(a+b)+RA*b DB間 ・Mx=RB*(a+b+c-x) B点は ・M(B)=RB*(a+b+c-(a+b+c)) =0 d^2y/dx=-Mx/EI 恐縮ですがお願いします 修正します CA間(0≦x<a) ・Mx=-W1*x AD間(a<x<a+b) ・Mx=-W1*x+RA*(x-a-b) DB間(a+b<x≦a+b+c) ・Mx=RB*(a+b+c-x) d^2y/dx^2=-Mx/EI 恐縮ですが、解き方をご教授お願い致します

  • 科学の基本的なことですが・・・・

    わからないので教えてください。 1,「化学式中の各元素の式量比=化合物中の各元素の質量比」 2,「元素A,元素Bを同数取ったとき、質量比=原子量比」 これらは普段無意識のうちに使っていることかもしれませんが、それでも理解できません。簡単な化合物の例(H,Cなど)で説明していただけると能力のない僕は助かります。 よろしくお願いします。

  • 電気抵抗から純度を測定

    常温にて 同一の金属で純度0.01%の違いを 電気抵抗率の値の差から測定するには どの程度の機材が必要なのでしょうか。 例:A/B/C/Dは全て同じ金属・純度のみ異なる A--99.99% B--99.98% C--99.95% D--99.91% ※金属対象は高融点金属です。 一般的な電気抵抗のテスターで可能なのでしょうか。 それとも、そのような事は出来ないのでしょうか。 宜しくお願いします。