• ベストアンサー

吸湿した酢酸アンモニウム

酢酸アンモニウムは比較的吸湿しやすいと思いますが。どのように取り扱っていますでしょうか? また、どの程度吸湿した場合、廃棄していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

吸湿・潮解しやすい試薬は、納品されたら速やかに、ひとビン全量を高濃度のストック溶液にして密栓したビンに保存しています。 酢酸アンモニウムなら7.5~10 Mにします。他には、塩化マグネシウムなども、

motosei
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 高濃度溶液にしてストックしておくとは、目から鱗でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

青シリカゲルの入ったデシケータ中で保存してください。 出来れば廃棄しないで欲しいですが、液体が固体を覆ったらアウトでしょう。 m(_ _)m

motosei
質問者

補足

早速ご返答有難う御座います。 吸湿して湿った状態のものを使用するときは分子量をどのように考えればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酢酸アンモニウムの作り方を教えてください

    0.2Mの酢酸アンモニウム pH4.0の作成の仕方を教えてください。 pHの調整をどのように行えばよいか、詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 酢酸アンモニウムの作り方 続き(確認)

    以前、0.2M酢酸アンモニウムのpH4.0の作成について質問させて頂いた者です。 しつこいようですが、ご教授いただければと思います。 pHと濃度を合わせることについて。。。 1)0.2Mの酢酸アンモニウム溶液を作成 2)0.2Mの酢酸溶液を作成 1)溶液に2)溶液を入れていき、pHを4.0に合わせると0.2M酢酸アンモニウム溶液となるとは言えないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 20mM酢酸アンモニウムの調整について

    20mM酢酸アンモニウム:アセトニトリル(6:4)(v/v)を調整しなければならないのですが、化学から遠ざかっていて合っているかどうか非常に不安です。どなたか助けていただけませんでしょうか? 酢酸アンモニウム(CH3COONH4)は1mol77.0825gなので、1mMは7.71gである。((1)どの桁まで有効にすればよいのでしょうか?)これを20mMにするには154.2gを計量する。 (2)その後、何に溶かせばいいのでしょうか?どうしても検索できず、また周囲に指導者がいないので困っています。よろしく御願いいたします。

  • 硫化鉛に酢酸アンモニウム

    硫化鉛に酢酸アンモニウムを加えると硫化鉛が溶解しました。 どうしてですか? わかる方教えてください。。。

  • PH7.00のN酢酸アンモニウム溶液の作り方

    現在今月末の、大学院入試に向けて化学の勉強をしています。 そのなかで、どうしても分からない問題がでてきました。 調べては見たのですが、不安が残ります。 教えていただけると嬉しいです。 PH7.00のN酢酸アンモニウム溶液2Lを作るのに必要な器具、 試薬、および作成手順を述べよ。H,C,N,Oの原子量は各1、12、14、16とする。 酢酸アンモニウム溶液なら分かるのですが、pH7.0にするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 66ナイロンの吸湿について

    66ナイロンの吸湿について教えてください。 吸湿したい部品は、66ナイロンでガラスが30%含まれています。大きさは、縦11mm 横8mm 高さ3.5mm 程度です。水につけたり、煮沸すれば吸湿できることはわかりました。できるだけ早く吸湿したいので煮沸しようと思っています。しかしどのくらい煮沸すれば最適な吸湿となるのでしょうか?それなりに調べたところ、2.5%が最適らしいと判断しているのですけれども。 よろしくお願いします。

  • 酢酸と酢酸ナトリウム

     同じ質問をしたのですが、文字化けしてうまく読めなかったので、もう一度質問させていただきます。  1mol/lの酢酸4mlと1mol/lの酢酸ナトリウム16mlを混合したものと1mol/lの酢酸16mlと1mol/lの酢酸ナトリウム4mlを混合したものを比較すると、濃度は同じになるのでしょうか?またpHで比較した場合同じになるのでしょうか?  私が考えるには濃度は同じになり、pHは異なると思うのですがどうでしょうか?お願いします

  • 基板の吸湿性について

    基板の吸湿性について知りたいのですが教えてください? 例えばガラスエポキシ基板の場合どれだけの吸湿性があるのでしょうか?

  • 酢酸ナトリウムのpHについて!!

    こんにちは。入試の過去問を解いていて行き詰まりました・・・ 「酢酸アンモニウム(0.1M)のpHを求めよ」という問題なのですが、与えられた情報は酢酸のpKaが4.8、アンモニウムイオンのpKaが9.2です。 CH3COONH4→CH3COO- +NH3 +H(ion) だと思うのですが、それぞれの酸解離定数をどのように使っていけばいいのかわかりません。どうか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 吸湿剤 塩化カルシウム

    塩化カルシウムを使用した吸湿剤がありますが、使用済みの吸湿剤を身近な何かに利用できないでしょうか? ロッカーや押し入れなどに使うタイプ(吸湿後は液体)は生活排水として流しています。これはいいのですが、 衣類などに使っているタイプ(吸湿するとゲル状)は重いしかさ張るし、これって燃えるの?何ゴミに分類?という具合に廃棄することに罪悪感があります。 例えば庭に埋めると植物によい影響が、、、とか コンポストの中に入れると分解に良い影響が、、、とか 海に直接はダメだろうから、浸食し難い波打ち際に埋めると、、、とか 有用な利用方法、環境に低負荷な処分方法は無いでしょうか? 自治体の規則に沿った処分方法が一番優しいんでしょうか。ま、そういった回答を戴いた場合はベストアンサーは選びませんけど。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNの給紙ローラーの清掃表示から回復できない用紙繰り出しのトラブルについて解決策をお伝えします。
  • MFC-J738DNのユーザーが報告する用紙繰り出しできないトラブルの解決策をご紹介します。
  • MFC-J738DNの給紙ローラーの清掃でも解消できない用紙繰り出しの問題について解説します。
回答を見る