• ベストアンサー

データ整理法

皆様、データをどのように保存しているのでしょうか? こうすると効率が良い。探しやすい。というのを教えていただきたいです。 具体的に (1)論文をどうやって整理する? 私は、とりあえず著者別に分けています。分野別に分けると境界線が難しくなる場合が生じると思うので。ただ著者別でも、重なることがあるのでその場合は何部かコピーして両方にファイルします。 微妙な著者の方のファイルを作るかどうかが迷います。また、どこの著者とも重ならなく数本しか出していない場合も迷います。とりあえずその他フォルダを作っていますが。 またEndnoteも使用していますが、本文が読めない場合があるので論文書くときくらいしか使っていません。 (2)実験データをどうやって整理する? 実験データは大量にやっていくと整理に困ります。実験ノートも日付がわかれば探せるのですが、昔~な実験やったことあったけど、イツだっけな?と探してもなかなか見つかりません。 (3)学んだ事 研究室の人や、教授などとの会話(デスカッション)で新たに得た知識。また、セミナーとかで得た新たな知識。これらの知識をどのように整理していますか? 以上のことで何かいいアイデアありましたら教えてください。できれば、理由も聞きたいです。また、何か便利なツール(できればFree,すごくいいと思うなら有料でも…)を紹介してください。もしくは自作しているとか…? それぞれの分野の方の意見を聞きたいので、化学以外のカテゴリーでも同じ質問をしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

野口 悠紀雄氏の「超」整理法1~4はもうお読みになりましたか? この方の整理法は完璧だと思います。過去の出版物の中でも最高の整理法だと思います。 自分でも実践しています。 あと役立ちそうなHPを http://seiriseitonnissi.blog85.fc2.com/ http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kido/index.htm

macus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 超整理法は昔に一度読んだことあります。もう一度深く読んでみますね。一応似たようなことをやっているのですが、論文の整理には向かない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

Google Desktop http://desktop.google.com/ja/index.html で探せるように、キーワードをつけ、あとはテーマごとにまとめ適当に散らばしたままにしています。 整理することに労力を使うより、検索方法に工夫をしたほうが、効率が良いのではと思います。 Google Desktopは検索方法としてはかなりの効率です。 >それぞれの分野の方の意見を聞きたいので、化学以外のカテゴリーでも同じ質問をしています。 それって、マルチポストですよね。投稿規程に違反してませんか?

macus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >整理することに労力を使うより、検索方法に工夫をしたほうが、効率が良いのではと思います。 なるほど。確かにそうですね。でもキーワードを忘れてしまいそうです。 Google Desktopは使っています。探し物をするときは、まずこれは使っています。 >投稿規程に違反してませんか? すみません。知りませんでした。 すごいですね。投稿規程を把握しているなんて…私は、そういうところをいつも読まずに「同意します」とチェックして進んでしまいます。いつかだまされそうですね。 ご迷惑おかけしました。どうやら、ほかのカテゴリーでの質問は消されたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンロードしたPDF文献の整理方法

    ダウンロードしたPDF文献の整理方法をアドバイス下さい。 毎月数百の文献をダウンロードしますが、ダウンロードしたPDFのファイル名はただの記号と数字の羅列です。といっていちいちファイル名を変更したり文献のタイトルに書き換えたりなどできません。 今は、項目毎にフォルダーを作り、そのフォルダーに放り込んでいます。 が、、あまり使い勝手が良くないです。 何か、pdfファイルの整理でお勧めの方法があれば教えてください。 もうひとつ、論文作成でEndNoteが良いことは分かっていますが、それにかわるような、論文作成、PDF文献管理ができるソフトはないでしょうか。

  • 論文作成や文献の整理で役に立つソフト

    論文作成や文献の整理(日本語、英語)(主に生物、医学系)で役に立つソフトでお勧めはありますか。EndNoteは、有名ですが、私の執筆量では高額すぎます。 PubMedを常時利用していて、そのデータを保存、加工したいです。 フリーウェアか廉価なソフト、Filemakerのテンプレートでも良いです。参考になるものを教えてください。

  • 既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト

    既にダウンロード済みの論文pdfファイルを整理するためのソフト を探しています。 研究職で大量の論文を既にpdfファイルとしてパソコンにため混んでおり、その整理に困っております。 Endonoteなど、文献管理ソフトは世の中に多くあるようなのですが、新たにダウンロードするものだけではなく、既にパソコンにあるpdfファイルから自動的にタイトル、著者、巻号などの情報を抽出できるような便利なソフトは存在しますでしょうか。 そこまではできなくても、既存のファイルをデータベースとして整理する良い方法があれば教えてください。 PC環境は、MacBookPro、OS10.5です。 よろしくお願い致します。

  • Windowsのフォルダ整理法

    過去ログを検索しましたが自分の求める回答が見つからなかったため質問させていただきます。 先日HDDの整理を行いました。 別のHDDに移したバックアップデータを、メインで使うHDDに戻す作業をしています。 そこで効率よいフォルダ整理、ファイル整理を行おうと思い、検索サイトやokwaveでいろいろ調べてみたのですが、簡単な知識ばかりで、自分の求めるような効率のよい上級テクニックがなかなかみつかりませんでした。 もしお勧めのサイトやアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、今具体的に困ってることも質問させていただきます。 (1)複数のフォルダの"中身"を一つのフォルダに纏めたい。 (カット&ペーストでちびちび動かしましたが大量にあるので楽な方法を知りたいです) (2)階層が違うところにある同じ名前のフォルダ名を一括で変えたい。 (同じ名前のフォルダを一つのフォルダに纏めたいのですが、その場合上書きになってしまうためフォルダ名を変えたいです) 文章がつたなくてすみません。もしなにかありましたら補足させていただきます。

  • 共著論文の本数の数え方

    単著っていうのは,一人で全部書かいた論文であり、単著の論文の方が「業績」として高く評価されると思います。この場合、業績としての論文数が1本であることは間違いありません。 では、共著論文の場合、これは単著と同じ重みとして考えないと思います。共著者が2人の場合は0.5本、3人の場合は0.3本、4人の場合は0.2本とカウントするのでしょうか? 例えば、純粋数学だと、著者はアルファベット順に並べるので、等しい貢献度と考え、ファーストオーサーには意味がない場合があります。一方、工学系だと、研究室単位でそもそも単著論文を書かないものであり、ファーストオーサーやコレスポンディングオーサーに意味がある分野もあるそうです。 分野によって異なるのですが、理学系・工学系・理論系・実験系での扱いを知りたいので、さまざまな分野の様子を教えてください。

  • 博士論文(理科系の場合)とは著者が一人なのですか

    理科系で博士号をとろうとする人は博士論文を書くと思いますけど、 その博士論文とは、著者がその人だけなのですか。 実験などが一人では困難で、他の人に手伝ってもらったり、他の人に分担して実験の一部をやってもらったりした場合は、その実験の協力者も著者に加えて共著の論文にしますか。 そういう他の人と共著の論文でも、その人の博士論文になるのですか。 よく存じないので教えていただけると幸いです。

  • 論文の執筆におすすめなソフト

    論文も、ソフトウェアも、超初心者で、今年、人類学、社会学系の論文を書く予定です。 欲しいのは ・データベースソフト(?)  名刺や住所の管理等でなく、様々な形式(ワードやOneNOTEで作成したデータ、HTMLほか、音声や動画が多い)で保存されたデータファイルをそれぞれ一括して整理し、タイトルや内容内のキーワード等で引き出せるものはありませんでしょうか? ・エディタ(?)  長い文章の全体がみえるもの。 ・その他  便利なものがあれば教えてください。 OKWEBでEndNoteというのに惹かれましたが、何しろ初心者ですので使いこなせるか心配です。ちなみに、英文の論文はあまり参照しません(アジア語です) よろしくお願いします。

  • 論文作成:図の番号の便利な管理法(ソフト?)

    MS-wordで論文(この場合、図を複数引用している文章で、本文中から図1などと引用する)を 作成することがたまにあるのですが、本文中で自動的に図の番号を管理してくれる便利なソフト(Add-in?)とかありませんでしょうか? ちょうど、引用文献に関しては、EndNoteを始めとしたソフトがあり、文章の順番を変えたりすると、文の最初から順番に文献番号を振り直してくれます。 最近、MathTypeという有料Add-inで、数式の番号も振り直してくれることを知りました。 残るは、図の番号の自動管理なのですが、いいAdd-inとかご存じないでしょうか? イメージとしては、Figure Caption(分野によってはLegendという)を本文中から複数回引用できるといいのですが。また、Fig. 1(a)みたいな形式にも対応できるといいのですが。 既存の、例えばEndNoteとかMathTypeをこういう風に使えば、図の番号の管理もできるといった感じの情報で結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 実験データと条件の整理

    実験データを整理しているのですが、測定用のデータを直接入力する表があります。 もちろん、測定条件があって、結果があります。 例えば、測定日、測定条件項目(1,2,3)、結果があるとしたら、 条件1と結果 条件2と結果 条件3と結果 で検証、考察することになると思います。 これをExcelに入力するのですが、いちいち全てに入力したらめんどくさないですし、 間違える可能性があります。 何か関数で測定データを入力したら、全てに入力することはできないのでしょうか? Excelのシート構成は測定データ、条件1,条件2,条件3となっています。 この場合、4つのシートに入力しなければなりません。