• ベストアンサー

名問の森か難系か

東工大志望の新高2です。 物理のエッセンスを終えた後に何をやろうかを悩んでいます。 学校の先生によると「東工大なら難系」とのことだったんですが、ネットで色々見てみたら「名問の森が作者も同じなのでいい」となっていました。 できる限り親には負担をかけたくないので物理などは独学で何とかしたいのですが、どちらのほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.3

とりあえずエッセンスをしっかりやることです。一説によるとこれだけで全統模試で偏差値70近くはいくらしいです。物理は問題数をこなすことも大切ですが、それ以上に物理が体系的に「見える」ことが大切です。その「見える」段階はエッセンスで確実にしておく必要があるでしょう。 さて本題ですが、ぶっちゃけどっちでもいいです。むしろ、東工大ならエッセンスが完璧になったら、とりあえず過去問を数年分といてみることです。ここで、どれくらいできるのか?どの分野が頻出か?また、解けなかった問題はエッセンスレベルに穴があったからではないか?などをじっくり分析しましょう。その上で、ある程度傾向やニガテから何系や名門をやるにしても、どこを重点的にやるかを見極めるのです。 おそらくエッセンスレベルでも最初のほうは結構解けるはずです。熱+力学等の複合問題の解き方が不足するでしょう。あと、エッセンスは波、一部電磁気、(熱)等の分野がやや弱い気がします。これらの点は模試等でもしっかり不足を確認して対策を取る必要があるかもしれません。ちなみに、名門のほうがより標準+レイアウトが解きやすいです。難系はちらっとしかみたことないですが、問題が多い+やや何+レイアウトが難しそう、です。東工大系なら何系のほうが実践に近いかもしれませんが、だからといって率直に難系にすべきというわけではありません。難しいということはその分時間がかかりますし、全部復習しきれないで終われば本末転倒です。また、試験で重要なのはまずは「標準」を確実にすることです。名門でも東工大に受かるやつは沢山います。問題集とは別に、東工大模試等で演習をかさねて、きちんと形式に対応できるようにする必要はありますが、パターンを覚えるだけと割り切るなら名門はかなり負担が軽減されます。一方難系なら、より高度な問題にも動じずに対応できる力はつくでしょう。ただ、現役合格を目指すとなると数学や化学も含めてと負担が多いので、物理だけに難系を全部網羅させるほどの時間は取れないとおもいます。よって、難系にするならある程度、上記の分析から「必要な問題とそうでない問題をわけて、必要度の高そうな例題から確実に定着させていく」といった勉強法を前提にしておいたほうが良いでしょう。 いずれにせよ、過去問+東工大模試は重要な資料ですから、これらは早いうちに見ておくことが、名門や難系よりも重要なことです。逆にいえば、問題集を全部やらないでも、確実に過去問等で高得点が取れる(もちろん時間以内に、初見で)といえるなら、その問題集をそれ以上やる理由は薄いでしょう。他の勉強にまわすほうが現実的です。 長文ですが、ようするに「これだけやれば、過去問で合格レベルに達する」といえる実力がつけばどんな問題集をやろうと別にいいのです。名門、難系どちらにせよそれ以前が完璧なら足りないことはありません。(もしたまたま難化し、それで足りなければ、受験者の多くが足りないので結局解けるところをとれば合格できる)目標は一応受験のようなので、物理以外の分野の勉強にもこのことを生かすといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.4

正式な本のタイトルは何ですか? 私が持っている名問の森と難系は作者が異なるのですが・・・ 名問は良問揃いで受験におけるテクニックが身に付きますが、 東工大クラスを目指していて物理が得意なら難系の方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macus
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

合格した大学は東工大ではありませんが、難系を使っていました。 「名門の森」を使ったことはないので、「難系」のみの感想を。 解答が親切で非常にわかりやすかった記憶があります。初めて解くと非常に難しいと思う問題も、解答をみると「こんなに簡単に解けるんだ」と感じたことが何度もありました。また応用が利くように、問題の解答以外の説明も充実しています。物理をこの本と大学の過去問を解くことで、ほぼ満点近くを取れました。センターはもちろん満点。 最初は難しすぎて、非常に苦痛かも知れません。私の場合、まず一通りやったのですが、解答を見ずに解けた問題は1割程度でしたね。でもあきらめずに何度も何度も繰り返しました(章末問題はほとんどやっていません)。 余談ですが、物理は微分積分を駆使して解くと本質を理解できます。特に力学は微積を使って解くと本当に簡単に解けてしまいます。例えば、初期条件(t=0での状態)と加速度がわかれば、そこから積分をすることで速度、位置と求めることができてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

私は物理のエッセンスよりも平易な「親切な物理」を繰り返し使ってました。 アレコレ手を出すよりも、1つの参考書を暗記するくらい使い込むのも一案です。 科学系の書籍(参考書ではありません)を読んで気分転換することもありました。 技報堂出版の「○○のはなし」シリーズが読みやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大物理で40点とりたいです 名問?難系?標問?

    以前こちらでいただいたアドバイスを参考にして、東大受験にむけて物理は名問の森をすすめています。 ただ、最近二次試験の目標点を決めてみたのですが、物理で40点近く取りたいと思うようになりました。名問の森と過去問だけでそのレベルまでもっていけるでしょうか。 それとも難系や標問もやっておいたほうが良いでしょうか。(以前質問したときには、難系はそれほど難しくないということで、標問を勧めていただきました。) あまり上のレベルに急ぎすぎるのも危険かとも思いますが、特に力学分野などは名問の森でも初見で結構解けているので、そういった分野に絞ってレベルの高い参考書に手を出す、といったやり方も考えています。 よろしくお願いします。

  • 重要問題集か名問の森かどちらが良いでしょうか?

    宅浪で京大工学部志望です。 物理の問題集で、セミナー物理をやり終えたら次に「重要問題集」か「良問の風→名問の森」のどちらをするか迷っています。どちらかお勧めの方を教えて下さい。また使っていた方がいらっしゃいましたら、どういう風にこなしていたかもお願いします。 これらが完璧になったら過去問に入りたいので、納得して選択したいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 受験参考書について エッセンスの次 重問or名問?

    大学受験の参考書について質問です。 題名のとおり、物理のエッセンスの次にやる問題集で迷っています。 重要問題集か名問の森あたりを考えているのですがどうでしょうか。 また、他におすすめの問題集がありましたら教えてください。 それから、このあたりの問題集をやりこめば東大物理でも合格点に届くでしょうか。それともやはり難系をやらなければならないでしょうか。

  • 大学受験用物理の問題集

    国公立の工学部志望の高校三年生です。今まで「物理のエッセンス」をやり進めてきたのですが、これがどうも個人的に好きになれないのです。 そこで、「物理のエッセンス」「名問の森」「良問の風」以外になにか良い問題集はありますでしょうか?? 解説が丁寧で、メジャーなものがいいです。

  • 秘伝の物理と物理のエッセンスならどちらが独学向き?

    ※本の特徴等を色々と述べさせて頂く為、長文の質問となってしまいました。宜しくお願い致します。 物理について質問をさせて頂きたいのですが、物理が殆ど出来ていない(殆ど習ってもいない)状態で物理を独学したいと思っています。 独学自体は大して厳しく感じないのですが、使う独学用の問題集で悩んでいます。現在、「物理のエッセンス」か「秘伝の物理」を基礎としてやった後に実践力要因で「名問の森」を用いて「過去問」に入ろうと思っているのですが、「秘伝の物理(Gakken)」か「物理のエッセンス(河合出版)」か、どちらを「名問の森」へ繋げる基礎問題集として使うべきでしょうか? 物理のエッセンスは評判も非常に良く、導入もあって良いと思うのですが、掲載されている問題の解説が分かりにくい(自分が分からないだけなのかも知れませんが、ただ答えの計算式を書き上げているだけでポイントや公式の説明やコツ等がなく、かなり「解答!」と言う感じです・・・)のでやっていて非常に解答と睨めっこする事が多く、中々進まず、故に物理の問題からあまり良い物を得られていません(定着せず解いても解法や感覚を忘れてしまいます)。「導入をヒントに問題を解く→いまいち分からない→解答を見る→(個人的に)解答がいまいち分かり辛く解答と睨めっこ→理解した気になる→実は理解出来ておらず定着しない」と言った感じです。 一方、秘伝の物理は解説動画は差し引いて考えると、問題レベルはエッセンスと同程度でほんの少し分量が重いです。代わりに解説がかなり詳しく、解説冊子が参考書の様に感じます。ただエッセンスの様に公式や導入が無いので、独学の身としては未習の分野は「何も知らず取り敢えず解いてみる→殆ど出来ない→解説を見る→やっとインプット」と言う形になります。 どちらも長所・短所がありますが個人的には幾ら導入があっても肝心の問題の解説がかなり雑(完全に主観です)だと進まないので秘伝の物理を基礎用に用いたいと考えています。 しかし、上記記載も全てが主観ですし秘伝の物理は出版されたばかりで、エッセンスと違って成功例を聞いた事がない為に独断のみで「名問の森」への橋渡しを選ぶのは不安です。 そこで、秘伝の物理か物理のエッセンスか、どちらが独学に向いているか、秘伝の物理でも独学用の基礎問題集として大丈夫かご意見を頂きたいです。有効な使い方もあれば教えて頂ければ幸いです。 因みに志望大学は、恥ずかしながら大阪市立大学工学部、同志社大学理工学部です。 ご回答、宜しくお願いいたします

  • 【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか?

    【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか? 2月初めに本試がありますが、12月・1月の大半はセンター対策に回さないといけないと思っています。そう考えると10・11月の間しかできません。他の教科もやりたいので、これだけに時間を割くわけにもいきません。 物理のエッセンスは今2周半です。このまま物理のエッセンスを何回もまわすか、良問の風を一周でもやるかどちらが良いでしょうか? 志望は地方国立大学で、センター7割、二次(標準問題が大半を占める)の物理は6割5分必要です。 現在はB判定ですが、物理だけ点数が低く、これからどうすればいいのか混乱しています。サイトによっては「物理のエッセンスの問題を組み合わせたにすぎないので良問の風はいらない」という意見もあれば、「物理のエッセンスは効率が悪い」との意見もあります。 皆さんはどう思われますか?

  • 早稲田大学創造理工学部建築学科の物理について

    上記の大学学科の物理の試験のための勉強に使う参考書、問題集についての質問です。 「物理のエッセンス」と「らくらくマスター」、「良問の風」、「名問の森」、という順に勉強していこうと考えています。 この後にニュートンプレスの「難問題の系統とその解き方」もしくは「重要問題集」はやる必要があるでしょうか? また、物理の勉強方法についてのアドバイス等がございましたら、お教えください。 ご解答をよろしくお願いいたします。

  • 大学受験 物理の勉強法について

    はじめまして。自分は埼玉の私立高校に通う、東北大建築学科志望の高2です。 今まで物理の勉強を避けてきたのですが、(嫌いという訳ではないのですが)やらなければと思い最近勉強を始めました。 自分の学校では、授業の後にセミナー物理という問題集で課題を出し提出させる、といったものなのですが、自分は授業を聞いて分かるようになったことがなく、参考書を読むととても理解が早い気がします。他の科目は家庭教師がいるので、アプローチしてもらいながら独学で進めて来ました。 なので、塾や予備校に通わない解決策を探しています。 調べてみたところ、物理のエッセンスという参考書がいいと聞き、やってみたところなかなか分かりやすいと感じました。 しかし、学校ではセミナー物理の課題が大量に出されるため、他の科目との時間配分を考えるとエッセンスとセミナーの同時進行は難しい気がします。 ここで質問なのですが、エッセンスの問題以外(説明の部分)を熟読してセミナー物理をやる、というのは方法として間違っているでしょうか? ちなみに、わからない所は学校の先生に質問して解消しようと思ってます。 セミナーとエッセンスの両者を知っている、という方に答えていただけると非常に参考になります。 回答お待ちしております。

  • 高校物理

    公立高校にかよっている2年の理系の者です。 2年で初めて物理を学びましたが、先生が新米であまりわかりやすく教えてくれません。セミナー物理が配られていますが、あまりわかりません。書店で物理教室という河合塾の参考書をみて難しそうと思いましたが、本質が書いてあって勉強しがいがありそうでした。 独学していこうかなと思っていますが、物理教室 物理のエッセンスで独学できますか?教えてください。国公立志望ですよろしくお願いします。

  • 物理の参考書

    大学受験のために物理の参考書を探しています。 『物理のエッセンス』は既に持っているので、 『名門の森』か『難問題の系統とその解き方』を買おうと思っていますが、 他に何か良い参考書、またはこの2冊についての講評などがあれば教えてください。