• 締切済み

東大物理で40点とりたいです 名問?難系?標問?

以前こちらでいただいたアドバイスを参考にして、東大受験にむけて物理は名問の森をすすめています。 ただ、最近二次試験の目標点を決めてみたのですが、物理で40点近く取りたいと思うようになりました。名問の森と過去問だけでそのレベルまでもっていけるでしょうか。 それとも難系や標問もやっておいたほうが良いでしょうか。(以前質問したときには、難系はそれほど難しくないということで、標問を勧めていただきました。) あまり上のレベルに急ぎすぎるのも危険かとも思いますが、特に力学分野などは名問の森でも初見で結構解けているので、そういった分野に絞ってレベルの高い参考書に手を出す、といったやり方も考えています。 よろしくお願いします。

  • yic
  • お礼率69% (25/36)

みんなの回答

回答No.1

名門の森がさらさら出来るのであれば、難系に手をつけてもいいかもしれません。難系は答えが丁寧ではありませんが。 ただ、東大物理と言えど難問の寄せ集めと言う訳ではありません。名門の森の巻頭の言葉にもありますが「入試の合否は標準問題で決まる」ものです。今までどんな問題集をやってきて、この8月にあった東大OP、実戦でどれくらいできたかに依りますが、沢山の問題集に手をつけるより一つの問題集を極める方が得策だと思います。東大物理で40点を狙いに行くとは非常に目標が高くてよろしいと思います。

yic
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 模試が返ってきたらその結果も参考にして考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 東大の物理

    東大の物理を解くときにで、名門の森が初見で9割以上取れるレベルであれば、どれくらいの点が取れると思いますか?(いまは力学しかやっていないのですが)ちなみに難系はかなり時間をかけないと難しく、最初解いたときはわからない問題もあります。 実際の難しさでは難系と東大の大問とでどちらが難しいのでしょうか? また、答えがあっていても途中式での減点などはどれくらいあるものなのでしょうか。 それから、難系の例題を全部完璧に理解して解けるようにしたら、東大で満点近く取れると聞いたのですが本当なのでしょうか。また、名門でも難系でも入試本番でも、大問1つあたりどれくらいの時間をかけるのが理想なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳なのですが、経験者など、わかる方がいれば教えてください。

  • 名問の森か難系か

    東工大志望の新高2です。 物理のエッセンスを終えた後に何をやろうかを悩んでいます。 学校の先生によると「東工大なら難系」とのことだったんですが、ネットで色々見てみたら「名問の森が作者も同じなのでいい」となっていました。 できる限り親には負担をかけたくないので物理などは独学で何とかしたいのですが、どちらのほうがよいのでしょうか?

  • 受験参考書について エッセンスの次 重問or名問?

    大学受験の参考書について質問です。 題名のとおり、物理のエッセンスの次にやる問題集で迷っています。 重要問題集か名問の森あたりを考えているのですがどうでしょうか。 また、他におすすめの問題集がありましたら教えてください。 それから、このあたりの問題集をやりこめば東大物理でも合格点に届くでしょうか。それともやはり難系をやらなければならないでしょうか。

  • 東大志望で東進で物理を1講座するとしたら

    東大理III志望の高3です。 東進で物理だけ1講座、夏休みに受講を考えています。 苑田先生の『東大対策物理』にしようかと思ったのですが、 苑田先生の物理の勉強を全くしていない場合は いきなりこの講座を取るのは無理があると聞きました。 東大志望の苑田先生の場合は、 『ハイレベル』か『トップレベル』のどちらかがいいらしいですが、 夏休みからで、しかも2講座ずつ取るのは時間も費用も足りません。 他の科目は別の予備校に通っているので、 東進は、夏に1講座のみしか取れません。 物理は東大二次で45点が目標で、 学校の授業は10月くらいでないとすべてが終わりません。 現在、駿台と東進のマーク模試では75~85点ぐらいです。 重問を最近始めました。 1講座だけなので、 高橋法彦先生の『医系物理』や『早慶題物理演習』はどうでしょう? 東大志望者には全くタイプが違いますか? 多くの方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 東大受験生の到達ライン

    当方高1で、東京大学理科III類を再来年受験しようと考えています。 勉強はかなりの量をこなしていると自分では思っているのですが、 なにせ地方高校に通う身ですから、東京や大阪の中高一貫校に通う東大理III志望の生徒がどのくらいの勉強量を高1でやっているのか見当もつきません。 私の勉強の進行度を簡単に書くと、数学IIIBIIIを一通り勉強、IIに関しては受験レベルの標準~やや難まで解ける自信あり。現在IIIの応用を学習中。英語はかなり長文を読み込んでいて、習得語彙数はおよそ7000程度。速読英単語上級編一通り終。英検2級は簡単に、準1級は難しく感じる。物理は名問の森の力学分野だけ2周終わっている。電磁気分野は基礎だけで、現在この分野の名問の森をやっている。化学はIの分野をかじった程度。テストで点を取れるレベルには達していない。国語は古文、漢文ともに標準的な高1レベル。小説は300冊くらい読んだ。 というような感じです。 よろしければ、中高一貫校のトップクラスの生徒たちは高1が終わるまでにここら辺まで。高2の夏でこのくらい。高2が終わるまでにこんなもん。のように、理III志望の人たちの平均的な勉強の進行具合を教えてください。なにぶん高校の授業展開のスピードも遅く、最近はモチベーションも下がってきているので、目標となるようなラインが欲しいです。 皆様よろしくお願いします。

  • 東大物理50↑をめざす!微積は必要?

     私は新年度めでたくお家で浪人が決まった受験生です。せっかく一年浪人することになったので、他の科目よりも興味がわいてきている物理を、来年はかっこよく高得点をとってみたい!と思い、無謀にも東大物理50点以上という目標を掲げました(笑)。  巷では、公式物理と微積物理がありますが、そこで調べてみると、微積は大学入試には(東大でも)必要ない!微積の知識はかえって邪魔になるという意見と、そもそも物理は微積で扱うもので微積は裏技ではなく表技だ!だから使ったほうがいいに決まっている(特に難関志望は必須)という意見と、両方あって全く正反対なのでどっちなんじゃい!とわからないでいます。  そこで、質問ですが  ・結局、微積物理と公式物理どっちがいいか?  ・東大模試成績優秀に名前が出るような人は微積を駆使しているのか?  ・どちらの物理にしてもどういう勉強法や教材が東大物理50↑を目指すのにはよいか?  等についてアドバイスをお願いします。なお、私は現役時代は勉強をサボってばっかいましたので(宅浪だけど今年はがんばる!つもりではいます)、参考書はエッセンスを数回通した程度、今年度東大物理は22点、というほどでしかないことを付け加えておきます。

  • 物理の参考書

    理系学部の1回生です。夏休みに自分で物理を勉強したいのですが、お勧めの参考書はありますか。最終的には流体力学、気象力学あたりを目標としています。どの分野から手をつけるのがいいでしょうか。 まずは微積やベクトル解析をやってから取り組むのがいいのでしょうか?それとも必要に応じて数学の参考書を読むのがいいのでしょうか?

  • 物理の参考書

    大学受験のために物理の参考書を探しています。 『物理のエッセンス』は既に持っているので、 『名門の森』か『難問題の系統とその解き方』を買おうと思っていますが、 他に何か良い参考書、またはこの2冊についての講評などがあれば教えてください。

  • 東大物理の勉強法、おすすめ参考書

    東大物理について今独学で勉強してます。今は物理のエッセンスをやっていて、これから重要問題集をやろうと思っているのですが、このままで独学で点が取れるようになるのか不安です。 そこで独学でかなりの点が取れるようになった人に質問なのですが、物理はどのような参考書を使って勉強しましたか?また、結果何点取ることができましたか?

  • 【大学受験】物理の問題が解けません><

    【大学受験】物理の問題が解けません>< 高2理系で今は力学の分野を習っています。 公式は頭に入っているのですが、いざ問題を解いてみると全く解けません。 周りの人たちは初見の問題でも公式を利用して解けるのに・・・・ できる友達に聞いてみたところ、問題演習はせず、公式だけ頭に入れているとの事です。 初見の問題なんか手も足も出ません。 どうすれば物理が得意になれるのでしょうか? 勉強方法を教えて下さい!!