• ベストアンサー

火災保険について

zasikinekoの回答

回答No.3

不動産会社で必要としている火災保険は賠償責任の部分です。 借家人賠償と個人賠償です。 借家人賠償は大家さんへの賠償責任が発生した時に払われます。 例えば、借りてる部屋でぼやを出した場合・・・・ 個人賠償は他の方への賠償で、よくあるのが水漏れを起こして下の部屋の人に損害を与えた場合に使います。 上記の補償をカバーするために賃貸住宅専用の保険に加入します。 保険料は家財保険をいくらつけるかで変わってきます。 2年間で15000円~35000円位のセットがあります。 借家人賠償(1500万円)個人賠償(1億円) 家財が約400万で2万円、約700万円にすれば2万5千円です。

cocoa87
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 保険料が明確で大変参考になりました。 感謝です。

関連するQ&A

  • 火災保険の更新について

    現在賃貸マンションに住んでいるのですが、火災保険の更新をし損ねたまま2年間も忘れていたことを今日思い出しました(汗 そこで火災保険に入ろうと思うのですが、マンションを契約した時に加入した保険会社で契約しないといけないものなのでしょうか? 年内に実家に帰る予定なので、途中で解約してもある程度お金が返ってくるような保険があればそちらに加入したいと思っているのですが…。 マンションの賃貸借契約書には火災保険のことは何も書かれていないので大丈夫かな、とは思いますがどうでしょうか?

  • マンションの火災保険

    マンションの火災 盗難保険についておしえてください 当方 2LDKのファミリータイプのマンションです。賃貸で仲介不動産屋で最初に保険にはいりました。で 契約更新の葉書がきました。 2年で27000円なんですが 泥棒が入った時も保険で補填されるタイプです。 コレって相場なんでしょうか? 初めは不動産屋にいわれるがまま入ったのですが みなさん賃貸マンションの火災保険って入っておられるのでしょうか? 全く知識がないので なんでもいいので情報おねがいいたします。

  • 賃貸物件での火災保険の加入について

    不動産屋で賃貸契約をする際、 または、賃貸物件の契約を更新する際、 「火災保険の加入は借主の義務です」と言って 強制的に加入させる不動産屋(管理会社)がいますが、 強制することは独占禁止法に触れるって本当ですか?

  • 賃貸マンションの火災保険

     賃貸マンションに住んでいまして、契約当初から仲介業者の指定してきた保険会社と火災保険の契約をしています。  もうすぐ、契約更新の時期なので、どこかよい保険会社があったら変わろうと思うのですが、どこかよいところはありますでしょうか?  賃貸の火災保険は、仲介業者指定の保険会社のままにしておいた方がよいのでしょうか?

  • 賃貸住宅の火災保険・・

    今、賃貸マンションに住んでいるのですが入居時に、仲介不動産家のほうから、最初の2年だけは指定の火災保険に入ってもらわないと困るといわれ、2年満期で3万円の火災保険に入ることになりました。 しかし、そのときに2年後には更新してもしなくてもよいといわれたのですが・・・・その2年後に火災保険加入義務があるので引き続き入居の意思があるなら更新してくださいと言われました。 しかし、あと半年ぐらいで引越しをすることにもなっており、また2年満期の保険に入るのは納得がいかないのですが、この場合1年満期の保険など契約期間の短いものにかえてもらうなどできないのでしょうか・・

  • 1Kマンションの火災保険相場

    1ルームマンションで 火災保険にはいるしたら いくらくらいが 相場なのでしょうか? また 入る事は 義務つけられてるのでしょうか? 今 更新の時期で 9500円<年間> 保障内容 基本<生活用動産> 290万円 賠償責任 2000万円 地震保険   111万 修理費用    10万 だいたいこんな内容なのですが 賃貸マンションなので もし火事になったら 大家さんへ賠償責任があると思うのですが これから更新する保険は 妥当なのでしょうか。 まったく知識もなく 今月中に 更新手続きする前に 知りたかったので 質問しました。 詳しい方 いらしたら教えてください。

  • 火災保険(家財保険)の更新

    賃貸マンションの契約更新になり、火災保険(家財保険)も契約期限が切れます。賃貸の契約更新はしますが、あと2ヶ月くらいで退去する予定です。管理会社が勧める火災保険は契約期間2年で一括払い(2万円)、途中解約しても返金なしというものなので、かなり損をしてしまいます。火災保険が月契約できる or 一括支払いしても解約時に月割りで返金してもらえる商品(保険会社)があれば教えてください。

  • 賃貸住宅の火災保険の見直しについて

    この7月、火災保険の更新になります。 これまでは賃貸契約する際に不動産屋に勧められた保険に加入していましたが あるきっかけで、この保険はこのままで良いのか疑問になり 見直してみることにしました。 現在、大阪の賃貸(鉄骨60m2 築20年)マンションに住んでいますが、その場合の火災保険はどのような物が適しているのか教えて下さい。 保険料:年間1万8千円(年払い) ○内容は ・家財743万 ・個人賠償責任1000万 ・借家人賠償責任2000万 ・修理費用100万 ・地震371万 ・交通傷害(本人)50万 現在の疑問点は ○当方は家具等は少なく、家財一式で購入時価格で300万円程度(?)ですので、家財がこんなにはいらないのでは? ○賃貸では地震保険までは必要なのか? ○その他それぞれの保険金額、保険料が妥当なのか? (特に、個人賠償責任と、借家人賠償責任がどの程度が妥当なのかがわかりません) です。 あと、家財の保証は、「時価額評価」と「再調達価格」があるようなのですが それは指定出来るのでしょうか? また、その違いによって保険料の違いはあるのでしょうか?ある場合はどの程度なのでしょう? 火災保険をかける上での最重要注意点と、賢いかけ方や、節約の方法等も 有りましたら教えて下さい。 火災保険の知識が無いので、この質問内容でお答え頂けるかも心配ですが 皆様のお知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸 火災保険

    マンションの賃貸契約時に加入した火災保険ですが、そろそろ満期日が近いということで更新の案内書が届きました。 そもそも賃貸契約時にあまり説明もなく、気がつけば加入していたような火災保険ですが、この部屋を借り続けるためには保険の更新が必要なのか、生命保険的な補償のひとつと捉えていいのでしょうか。

  • アパートの更新料や火災保険について

    実家を出て初めて1人暮らしをし、契約していた2年間が過ぎようとしています。 住み続けるつもりなのですが、契約していた不動産会社から、更新料に関して連絡がありました。 ・更新料家賃1カ月分 3万円 ・火災保険(2年) 2万円 ・事務手数料 5,250円 を支払うようにとのことでした。 これは妥当なものでしょうか。 火災保険に関しては、入らなくていいのなら入りたくないのですが、絶対に加入しないといけないものなのでしょうか。 ちなみにその火災保険は2万円コースだけでなく1万5000円のコースもありますので、できるなら安いほうに変更したいです。 事務手数料5000円というのも、どこでもそれくらいかかるものなのでしょうか。 不動産業界やアパート更新について知らないもので、これが妥当なものなのか一応確認しておきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう