• 締切済み

月謝値上げを保護者に知らせる文書の書き方を教えてください

個人でスポーツの教室を開いています。4月の新年度から月謝を値上げしたいと思っていますが、うまい言葉が出てきません。保護者に月謝値上げをお願いする適切な文例集を教えてください

みんなの回答

noname#154190
noname#154190
回答No.2

それって便乗値上げじゃね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

yahoo でも google でも 値上げのお知らせ で検索すれば、各企業のいろいろな 値上げのお知らせ が見れますよ。 参考にされてはいかがですか?

miyaou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月謝の値上げの理由

    子供のピアノ教室から、月謝の値上げのお知らせがきました。 値上げの理由が 1.先生のレベルアップや指導法のためのレッスン 2.冷暖房費の値上がり 3.他の教室からの反感 と、ありました。 2番はしょうがないと思います。 1番は月謝内から出してもらっていいと思いますが、コレを理由に値上げはいいのか?と思います。 3番は今の月謝が相場から1000円程度安いだけなんですが、横とのつながりがあるからとありました。 なんとも納得のいかないのですが、こんなものなんでしょうか? もしくは、実際はこういった理由であっても他の口実で値上げをしているもんなんでしょうか?

  • 英会話教室の月謝値上げについて

    ある英会話教室での相談です。 入会するときに教材を25万で購入しました。 その時、月謝は7000ということだったのです。 2年間その教室に通いました。先生もよかったし、とても満足していたのです。 ただ、今回、その教室を継続するにあたり、月謝を1000円値上げします。 と言われました。その理由は、はじめの教材が高いので、違う教材にして安くしました。その分、月謝を上げます。ということなんです。 でも、私は、高い教材を買っていて、その上、月謝まで上げるというのです。 これは、教材を買うときに聞いていた話とは、全く違います。 私だけ、損したという気分でとても納得いきません。 英会話教室の方へ相談したいと思うのですが、 その前にこの値上げに関して、合法といえるのかどうか? 質問しています。 どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • 月謝の滞納

    子供が通っているスポーツ団体で、役員をしています。 そこで月謝を滞納している家庭があります。 続けて滞納というよりは、1~2ヶ月滞納し1ヶ月分だけ払うという感じで、現在3ヶ月分(あわせて数千円)の滞納です。生活は苦しいようです。 4月になると、連盟の登録料や保険代など、月謝以外にお金が必要となってきます。 今年度末(3月末)までに月謝の全納、4月に月謝+諸費用が支払えない場合は、退団してもらうことも考えています。 そのことを保護者に伝えるにあたり、時期や内容など注意点がありましたら教えて下さい。

  • 月謝の供託はできますか?

    子供の通う私立幼稚園で3月中旬になって、教員が一斉退職することと 新年度の教員が書面通達されました。 経緯の説明は一切なく、名前を連ねただけのものでした。 新しい教員は10年のブランクの方、15年のブランクの方、新卒3人で 保育方針や行事も大きく変更され、月謝も値上がりするようです。 保育内容については4月初旬に説明会をするとの事ですが、 今回の経緯についての説明は拒否されました。 本年2月に備品購入の際には「課外の造形教室の先生をお迎えし、 職員を増員し保育の充実を図ることになった」と説明がありましたが、 職員入れ替えは決まっていたにもかかわらず、その事実は発表されませんでした。 確かに4名退職し5名が就任するので増員にはなりますが、保育の質が充実するようには思えません。 幼稚園の方針は選ぶ際の重要なポイントですので、入園説明会の折には、 子供が通うことになる3年間に保育方針の大きな変更はないと確認して入園しましたが、一年でこの状態です。 今回の発表前に噂を聞いた保護者が「転園する人も出る」と問うと 園は「したければどうぞ」と応えたそうですが、この市では9月に願書配布、 10月に募集があるので、今回の発表のあった時点では、 転園は不可能です。その上、月謝の値上げもあるとのことです。 19年度の入園説明会の際も職員増員のみが発表され、 入れ替えは隠されており、月謝も現行の金額だったそうです。 保護者として3月の書面通達に対し、今回の職員入れ替え経緯の説明を求めると共に 今後の保育方針・内容・行事を変更する際に保護者の意見を求めるよう要望した署名を9割から集め、 園に提出しましたが無視されそうです。 何らかの実力行使をしたいと思うのですが方法がわかりません。 そこで以下の4点についてアドバイスをお願いいたします。 (1)今回の要望が受け入れられなかった場合、月謝の供託はできますか? (2)要望は受け入れられたが、突然の月謝値上げに対して説明が不十分と感じた場合、月謝の供託はできますか? (3)入園した後、園は選択のポイントとなる保育方針の変更する際  保護者に対して事前説明と同意を求める義務はないのでしょうか? 契約違反にはなりませんか? (4)転園の選択ができない状態になるまで説明しなかった園の責任は追及できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音楽教室の月謝について

    現在、長年個人教室に通っていますが月謝の種類によって一種の制限があります。 40分、月4回のレッスンを15,000円で受けていますが、増税時に値上げしました。 月謝制であると。個人的な都合での休講は元より、講師の休講でも原則振り替えしないという決まりがあり、先生が休まれたときは事実上、その回分が消滅したことになります。 先生に直接、疑問を話したところ振り替えは休講3回以上の場合にのみ実施す場合もあるとのことで、月2回は維持するようにすると言うのです。 たとえ休講になっても、その分をほかのレッスン日に長くレッスンしてくれるわけでもありませんでした。 また、チケット制、予約制ですと回数にしますと通常の月謝よりも高い設定です。先月と今月は先生が地方に演奏に行ったのでレッスンは2回のみです。 昔から、月謝の常識として振り替えはしないという決まりみたいなものがあるのでしょうか? 優秀な先生なので指導は問題ありません。

  • 書道教室 月謝の相場

    こんばんは。 書道教室で社会人が支払う月謝の相場を教えて下さい。 カルチャースクールのようなものは、13回(毎週水曜)13,000円と書いているのですが、出来れば、長く続けたいので、13回と区切られていない個人のお宅でされているような教室が望ましいです。 そこで個人のお宅で教わってる社会人(一般?)の方の ひと月のお稽古回数と月謝を教えて下さい。 また、カルチャースクールのような教室では、14回目からは、講師のかたの教室に通うなどといったことになるのでしょうか?

  • 華道教室のお月謝

    華道を習われている方に情報をいただけたらと思いきって質問致します。 先生のご自宅が教室の方で月3回習われている場合についてお月謝を参考に教えていただけたらと思います。 先生の薦めもありまずは身近な方にお花を指導させていただく事となりました。 生徒の方が楽しむには無理なく通える様でなければと思います。 かと言って余り安いのは長く通っていると先生に対し申し訳ない気がしてくるものかと思いました(私の場合がそうで申し訳なく感じ先生はとても良く指導して下さいますしお月謝の値上げを申し込みましたが結局入門当時のお月謝で指導を受けています) お月謝についての感想が例えば少し高く感じるとか感想がありましたら差し支えなければ教えていただけたらと思います。 また、お教室は平日の決まった曜日に月3回、夜間に行う予定です。 夜7時からというのはどう思われますか。 (私は平日の夜間早くても5時過ぎからですが大体は6時過ぎから1時間半~2時間程度のお稽古です) お時間がある時にご意見を聞かせていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 会費値上げについて

    子供がジュニアユースのクラブに所属していますが、この度一方的に値上げが通達され、継続させることが困難な状況です 現在は4000円の月謝が、今年度7月より7000円に、さらに来年度は10,000円になるそうです 退会した場合、すでに支払った今年度分の年会費は取り戻せるのでしょうか? また、ユニホームやチーム専用の用具等を揃えるのに高額な出費をしておりますが、これはどうすることも出来ないのでしょうか? 入会時には値上げ等の話は一切なく、3年間4500円(消費税等による値上げは仕方ないと思いますが)だと思い入会しました、また新年度をむかえるときも一切そういう説明はありませんでした 仕方無いので、他の安いクラブに移そうと思っていますが、再度新しいクラブ専用の用具を購入するのには、かなりの負担となります 何かいい案がありましたら、お願いします

  • ピアノ教室月謝

    ピアノ教室の月謝について教えて下さい 個人のピアノ教室に習いに行ってるのですが 今まで月二回 一回一時間のレッスンで月謝7000円だったのですが 来月から9000円に値上がりするみたいです これは高いんじゃないかと思うのですがどうでしょう? 値上がりの理由は自分のキャリアに値段が釣り合ってないからだそうです ちなみに大人の初心者でバイエルの前半をしています 値段的にどうなのか教えて下さい

  • 月謝の請求がまとめてきました!! どう対処すべき?

    習い事教室の月謝を、自動引き落としで契約しているのですが、 教室側のシステムのエラーにより、今年の1月から10月までの月謝が、 引き落としがされていなかったとの連絡がありました。 教室からは、引き落としがされていなかった10か月分の月謝を まとめて振込してくださいとの連絡をもらいました。 10か月分のため、10万円を超えるので高額です。 通帳をチェックしていなかった自分も悪いのですが、 そもそも、教室側にも不備があると思います。 今後も継続して教室には通いたいので、教室ともめたりはしたくはありません。 それでも、いきなり10か月分の月謝をまとめて払うのも、気持ち的に釈然としません。 どのように対処すべきでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう