- ベストアンサー
月謝の供託はできますか?
子供の通う私立幼稚園で3月中旬になって、教員が一斉退職することと 新年度の教員が書面通達されました。 経緯の説明は一切なく、名前を連ねただけのものでした。 新しい教員は10年のブランクの方、15年のブランクの方、新卒3人で 保育方針や行事も大きく変更され、月謝も値上がりするようです。 保育内容については4月初旬に説明会をするとの事ですが、 今回の経緯についての説明は拒否されました。 本年2月に備品購入の際には「課外の造形教室の先生をお迎えし、 職員を増員し保育の充実を図ることになった」と説明がありましたが、 職員入れ替えは決まっていたにもかかわらず、その事実は発表されませんでした。 確かに4名退職し5名が就任するので増員にはなりますが、保育の質が充実するようには思えません。 幼稚園の方針は選ぶ際の重要なポイントですので、入園説明会の折には、 子供が通うことになる3年間に保育方針の大きな変更はないと確認して入園しましたが、一年でこの状態です。 今回の発表前に噂を聞いた保護者が「転園する人も出る」と問うと 園は「したければどうぞ」と応えたそうですが、この市では9月に願書配布、 10月に募集があるので、今回の発表のあった時点では、 転園は不可能です。その上、月謝の値上げもあるとのことです。 19年度の入園説明会の際も職員増員のみが発表され、 入れ替えは隠されており、月謝も現行の金額だったそうです。 保護者として3月の書面通達に対し、今回の職員入れ替え経緯の説明を求めると共に 今後の保育方針・内容・行事を変更する際に保護者の意見を求めるよう要望した署名を9割から集め、 園に提出しましたが無視されそうです。 何らかの実力行使をしたいと思うのですが方法がわかりません。 そこで以下の4点についてアドバイスをお願いいたします。 (1)今回の要望が受け入れられなかった場合、月謝の供託はできますか? (2)要望は受け入れられたが、突然の月謝値上げに対して説明が不十分と感じた場合、月謝の供託はできますか? (3)入園した後、園は選択のポイントとなる保育方針の変更する際 保護者に対して事前説明と同意を求める義務はないのでしょうか? 契約違反にはなりませんか? (4)転園の選択ができない状態になるまで説明しなかった園の責任は追及できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
入園時の契約内容次第ですが…。一般論としては、契約内容に値上げを可能とするような条項が入っていない限り、当初の月謝で卒園まで子供を教育するとの契約が成立したと見るべきでしょう。その場合、一方的な意思表示による値上げは当然には有効でないと考えます。 値上げが有効でない場合、従来の月謝を支払えば債務を履行したことになります。供託は、幼稚園側が受け取りを拒否した場合に初めてなすべきことです。供託というのは、債務者が受け取りを拒否したり、債務者が分からない場合にのみできることですから。 教育内容は、ある程度幼稚園側に裁量が認められると思います。また、従業員には退職の自由がありますので、特定の従業員にやめさせないというのは困難だと思います。しかし月謝は契約によって定まるものですから違います。法的には、教育内容を争うより月謝を争う方が勝ち目がありそうです。
その他の回答 (3)
そういうことですと、値上げの効力は怪しいと思います。父兄が団結して、契約上月謝の値上げは予定されておらず値上げは無効であるから、従来の月謝しか支払わないことにしてはどうでしょう。 なぜ月謝の値上げが無効と考えられるかというと、幼稚園は3年という比較的短い期間での卒園を前提としているからです。3年分の契約を既に結んだと考えるわけです。 月謝の支払方法は手渡しですか?とにかく、父兄が足並みを揃えることが重要です。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 月謝の支払いは財団事務所に手渡しですので あらかじめ保護者間の意思の統一を図り、 値上げの話が出た時には、教えていただいた見解を通達し 従来の月謝を支払うようにしたいと思います。 中には園の一族と深い関係のある保護者もいますので 足並みを揃えるにも8割が限度かと思います。 値上げ金額にもよりますが…。
- 1katyan
- ベストアンサー率18% (147/800)
最初の入園に際し 契約書(名前は違いますが)があったと思います そこに なんて書いてあるのかが問題でしょうね 供託しても裁判にまければ プラスいくらかの損害金を払う事になりますから 正式に弁護士に相談してください
お礼
ご回答ありがとうございました。 探してみたのですが契約書…はありません。 一度、無料相談を利用してみます。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
途中転園が出来ないことはありません 受け入れ先によります 公立の幼稚園や保育園もあることですし 今の話が事実だとするとあくどいやり方です なんか入園者の足元を見ているように感じました 義務ではないので退園して次の募集まで待つという手もありますがそれができないと言うことであればやはり父兄が足元をみられているようです こういうことは力関係で決まるので強い方が勝ちです 供託は団結すれば出来ますが受け入れてくれるところがあるかどうかです 裁判所か法務局で訊かれるといいです
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 確かに厳密にいうと転園は不可能ではありません。 受け入れてくれる園は非常に遠いですし、 教育方針も希望するものとはまったく違います。 公立の幼稚園は市内に1件しかなく募集は締切られています。 公立の保育園は順番待ちですし、無認可の保育園は金額が合いません。 やはり幼稚園の言いなりになるしかないのですね。 非常に残念です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 探してみたのですが契約書…はありません。 募集要項が記入されたパンフレットと共に申込書が添付されており 申し込みの際に5千円を支払い、その後2月の体験入園後に 入園申込金5万円と備品購入代金とを支払いました。 領収書はあるのですが、お互いに交わした契約書は存在しません。 月謝については現行代金が記入されており、 8月は体操と英語がないので1000円安くなる。 2月は暖房費として3000円別に徴収する。 秋の遠足は写真代込みの実費で5000円以内の徴収がある。と 記入されていました。