• ベストアンサー

保育園でのTV視聴時間

現在子供を認可保育園に通わせています。前々から気になっていたことですが、子供たちは通常「帰りの会」のようなものを終えた後、順次お迎えを待ちつつ過ごしますよね? 私は学生時代保育所で実習をしたことがあるのですが、その時は未満児以上のクラスは一つの部屋で皆でブロックなど自由遊びをして過ごしてました。 が、子供が通ってる園は、帰りの会の後、少しだけ手遊びや絵本の読み聞かせをした後、ずっとTVやビデオを見せています。子供同士が話したり後ろを向いてたりすると「ちゃんと前を向きなさい!」と叱ってる様子もよく目にします。 実際どのような影響があるのか、真実は定かではありませんが、最近子供の発達とTVやビデオの視聴時間のことはよく言われてますよね?恐らく、園でTVを見せるので家庭では見せないように、と言いたいのかもしれませんが、保護者としては気になりつつも、帰宅後TVを見せつつ夕食の支度をという人は少なくないようです。なので子供のTV視聴時間は結構なものになるでしょう。 実際に他の園はどのような過ごし方をされてるのでしょうか?園長曰く「夕方は職員が手薄なので」という理由のようですが、夕方のみ臨時職員を入れてるという話も耳にします。 その園は今年度までで来年度からは転園するのですが、できれば保育園ではTVを見せないで欲しいというのは保護者の勝手なわがままなのでしょうか。 ちなみに園には保護者会などは一切なく、保護者同士のつながりも薄いので、他の保護者がどう感じてるか、園長がどのような方針でそうやってるのかは分かりません。 単に保育が楽だからという理由だけなのでしょうか?

noname#30427
noname#30427
  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数40

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.6

保育にかかわる仕事をしております。 子供の発達とテレビに関することは諸説いろいろ言われていますがそこではなく保育のことに関して、 延長保育の時間にテレビまたはビデオを見せている保育園は良くありますが、それは全くの怠慢以外に言いようがありません!!「夕方は職員が手薄なので」と言うのは言い訳でしかありません。 確かに早番 遅番は異年齢子供がいる事が多く欲求等も違うのでそれにいちいち対応できないのも分かりますが保育者の工夫でいくらでも異年齢に対応できると思います。 >保育園ではTVを見せないで欲しいというのは保護者の勝手なわがままなのでしょうか。ぜんぜんわがままだとは思いませんなぜならビデオを見せるだけなら親にでも出来ます、保育園は保育に欠ける子供を最良の方法で保育するのが仕事と言うかしなければいけないことです。 なぜ?TVやビデオを見せているかの”目的”を聞いても良いかと思います。 外部から見ていると保育園は遊んでいるだけに見えますが一つ一つの事柄全てに目的や目標があるのが普通ですので、

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身TVっ子で育ってきたし、今でもTVは好きなので、全くの悪だ!と言うつもりはないし、もちろん素晴しいアニメ作品などもありますので、そういったものは積極的に見せていきたいと思います。 が、やはり私が気になったのは「保育に欠ける状態」だから保育園へ預けているのに、保育に欠けてる状態と同じ程度の保育しかしないのは何故?という点でした。 というのも私は在宅で仕事をしてますが、どうしても納期に間に合いそうにない時は延長保育を頼んだりします。それで先日「あなた、どこで何の仕事してるんですか!」と聞かれたことから始まり「その仕事なら子供が家にいても出来るでしょう?迎えに来て下さい」と言われたことが、再考するきっかけでした。 「家にいても出来る」と言われたら保育に欠ける状態ではないため、入所資格自体も危ういのでは?と思います。が、実際子供が病気などで登園禁止になったときなどは、ビデオを山のように借りてきて、その隙に仕事をしてる感じです。 それを十分な保育環境と取られてるのかと思うと、非常に複雑です。 ちなみに延長保育を断られた時、すぐに迎えに行ったのですが園長が出てきて直接話をすることもありませんでした。私も本来ならきちんと話をしたかったのですが、その日は1分1秒を争うほどだったため、さっさと帰りましたが…。 保護者の仕事内容、家庭での保育状態も満足に知らないのに「親が家にいるなら家庭保育を」というのは、子供のためを思っての発言ではないような気がします。だいたい入所申込書などにも記載してるはずなのに、何を今更!?と言う感じでした。そんなもんなんでしょうかね。

その他の回答 (8)

  • peach0505
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.9

こんにちは、4歳と1歳4ヶ月の子供を公立保育園に通わせているワーキングマザーです。 家は子供の多い激戦区に住んでいるもので、下の子は来春まで上の子とは違う保育園に通っています (T_T) それなので2箇所の保育園を見ているのですが、上の子の保育園は(3歳児~5歳児)17時(定時)までは外遊びをしています。 17時からは各教室でそれぞれ遊んでいて(もちろん先生もいます)、18時に時間外の先生が人数を確認しながら1つの教室にみんなを集め、その部屋でみんな遊んでいます。 18時頃でまだ20人近く子供がいますので、教室には先生が常時2人か3人はいらっしゃいます。 下の子の保育園では、18時以降は0歳、1歳児は一緒のお部屋で時間外の先生と遊んで貰います。(18時までは担任の先生がひとりは残って下さっています) 子供が3人以上いる時は、先生も複数一緒にいてくださいます。 先生のお歌や手作りの玩具で遊んで貰っています。 両保育園とも、子供が園でテレビやラジオ等を見聞きすることはありません。   むしろテレビについては、逆に先月“テレビに育児をまかせていませんか?”というパンフを配られました。 「もし見せる場合は“ひとりで見せずに親が一緒に語りかけながら見ましょう”“時間を決めて見ましょう”“子供が興味を失ったら消しましょう”等」色々と書いてありました。 今回の質問、また他の方の回答を読ませていただいて驚きました。園で見せるところがあるんですね。 テレビを全否定はしませんが、子供に何を見せるかは親が選びたいですよね。 家はドラエモンと手塚治虫もの以外のアニメは見せていません。 また、1日の時間を決めて子供にテレビかビデオかを選ばせています。 食事中はもちろん見せないので、食事時間になると自分で消しにいきます。 一緒にいられる時間が限られているのでメリハリのある時間の使い方をしたいと思っているのです。 園は公立ですか?もし公立ならば役所にかけあったらいかがですか? 無茶な要求はどうかと思いますが、最低限守って貰いたい所はどんどん言うべきだと思います。 ここでのみなさんの回答等も印刷して持っていったらいかがでしょうか? うちの地域は、時間外の先生はパートの先生です。 採用は役所になる筈ですので、“人が足りない”と言われるのなら役所とお話になる方がいいかな?と思います。 子供を守れるのは“親”です!頑張って少しでもいい環境ですごせるようにしてあげたいですよネ。 頑張って下さいネ p(^^)q

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。二つの園に通わせてるのは大変だけれども、色んな園を比べられると言う点では良かったかもしれませんね。 確か半年くらい前だったでしょうか、TV視聴時間のことが問題になったのは。その時うちの園でも何かしらパンフのようなものを配られたような記憶があるんです。もしかしたら全国的にそういう動きがあったのかもしれません。 これは自分自身反省してるのですが、家で仕事をしてる関係上、どうしてもTVにお願いしてその間に仕事をすることも多かったです。体調も良くないので子供がTVを見てる隙に横になることも多々あります。 家では他に家族がいないため、どうしても一人の手では回らないこともあるので、せめて保育園では家で体験できない良い保育環境を与えて欲しいと思います。 何のための保育園なのか分からないですよね。 園は残念ながら私立なのです。私立だからこそ割と園の特色が強く出るのだと思います。パートの保育士さんを採用してるところがあることは聞いたことがあります。親戚の人や知人のお母さんがパートで働いてたこともありました。 園長自体と話をすることは難しいかもしれませんが、役所や担任などと話すことは可能だと思うので、それとなく聞いてみたいと思います。 自分で最良の環境を作ってあげられてない保護者が何偉そうなことを言ってるんだと言われるのかもしれませんが、保育園は福祉施設。保護者が最良の環境を作れないからこそあるんですよね。今まで自分で「私も偉そうなこと言えないからなぁ」と思ってましたが、きちんと言うべきとこは言わないといけないですよね。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.8

うちの子の通う保育園にはTVそのものが置いてありません。(職員室にはありますが) 乳幼児期にTVやラジオは必要ないということで、そういう機械音は一切耳に入れないという方針です。その方針に惹かれて入園させました。 ただこういう世の中なので、家には必ずTVがあるし、家族が見ていれば少なからず目に入ったりするものです。うちも同居している主人の両親がTVが楽しみだったりするので、楽しみを奪うわけにはいかないのでつけていることもあります。ただ、息子の食事中や息子がテレビにくぎ付けになっている時は必ず消してもらっています。 なので、まったく目に入れないというところまで私も徹底していませんが、TV好きになるのは困るので、幼児番組などは絶対に見せません。 保育をする場でビデオ鑑賞というのは、私の感覚からするともってのほかです。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育室にはTVを置いてないと言う園もあるのですね。 私自身はTVが好きなので、そこまで徹底はしてませんが、別になくても平気なんですよね。こういう時代なのでうまく使っていければと思います。(映像でしか見れないものなどもありますから、そういうもののために見せるならばいいと思います) でも保育所って一応保育のプロが集まってるわけなので、どこの親でも出来るようなことをわざわざしなくても…という感じですよね。 今まで他の保護者から苦情が出なかったのか、出ても改善されなかったのかは疑問ですが…。 ちなみに1歳児から通ってますが、1歳の時も部屋でTV見て過ごしてました。当時は病気ばかりでほとんど登園できなかったし、お迎えも早かったので気にならなかったのですけどね。今良く言われてる乳幼児とTVとの影響、「家庭で見せないでください」と言うつもりなのか、一度聞いてみたいところです。そういわれても、やはりこのご時世なので家庭で一切TVを見せないと言うのは、よほどの信念と家族の協力が必要なので、難しい家庭の方が多いですよね。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

うちの保育園もテレビ。「座ってみなさい!」ってよく怒ってます。で、誰が怒られてるのかな?ってみるとわが子。ちょうどそのとき行って、子供が走って「泣いてたの」って言ったら「皆がテレビをみる時間に違うことをするので」と言われました。ニッコリ笑って子供に「みたくないなら好きなことして遊びなさい。うちではあまり観ないから、おもしろくないね」って言いました。 他の保護者なんて関係ないです。って、きちんとお金払ってますよね。勿論、先生方は夕方になればかなり疲れます。休憩かねてもいいと思います。でも、観たくないなら観なくてもいいと思うので、子供がイヤがってるならはっきり言っていいと思います。 延長保育、無認可から認可に変わってからは厳しいです。どんな状況であれ、園長とゆっくり話し合うのがベストです。他の先生は子供のいない人もいますし。「早く帰りたい」ではなく、待ってる子供の気持ちを考えてのことかもしれません。(うちは「ママ来る?って言うので延長保育は考えないで下さいね。本当にかわいそうです」って言われます。)

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。一瞬同じ園かと思いました(笑)。 うちの子は決してTVは嫌いではないし、私も好きなので、帰宅後のTVタイムは親子で楽しむ時間でもあるんですよね。親子のコミュニケーションにTVが仲介してることや、家事をやってるときなどはTVに頼ること自体が情けない話なのかもしれませんが、そうやって家ではTVを見ることが多いので、出来れば園での生活の時は・・・と思います。 嫌がってる子は案外いないのですが、やはりそうそうじっとして見ることは出来ませんよね。家でもそんなに集中しては見ませんから。 延長保育は私も出来れば毎日同じ時間にお迎えに行きたいので、よほどの場合以外は利用しませんが、その日園長からかかってきた電話の様子では「自宅にいるなんて、遊んでるんじゃないの?!」というニュアンスが伝わってきました。 一応担任の方に話はしてみようと思います。大体担任は延長保育を了解したのに後から園長がダメと言ってくる時点で、園長と職員間でも十分にコミュニケーションが取れてないことになりますよね。なんだかどんどん不安な点が出てきますね…。

  • 11011122
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.5

テレビそのものが悪い、害しかないという意見(極論?失礼)も最近よく耳にしますが、内容、見せる時間帯、長さ、等にもよると思います。テレビが一家に数台ある世の中、全くテレビを排除してしまうのも何か疑問を感じます。親である私達も成長の過程でテレビを見て育ちましたよね。なのに子供には一切駄目というのも・・・。好きな漫画について友達と話す事も楽しみの一つでした。外に出ればキャラクター製品で溢れる時代に、一切駄目、見るのも買うのも駄目、というのは子供にとってはどうなのかなあといつも思います。 話がそれましたが、sishuumishinさんの園で問題だなと感じるのは先生方がテレビを見てない子を叱る事。叱る事ではないと思うのですが。人手が足りない理由から,帰る前の少しの間見せる分には仕方ない事だと思いますが、園が終わった後テレビを見る見ないは子供に選択させればいいのにと思います。見たくないなら同じ部屋で絵本を読む、積み木で遊ぶ等の選択があってもいいと思う。皆一斉にテレビを凝視するって言うのも異様だなあ。 来年転園させるのであれば、このままにしておいては?後は他の保護者や先生方に任せては?きっとおかしいと思えば今はつながりの薄い保護者の間からも改善の声はあがる筈だと思います。また、転園後にどう変化していようと気にしなくて大丈夫。親が子供にいい環境を選んで変えると言う選択肢もある筈。満足行かないのであれば、変わる見込みを期待できないのであれば、自ら去ってもいいと思うのです。 私も色んな理由から、9月に転園させたばかりです。それまで、いろいろ提案、話し合いの場もありましたが、お互いに不可能だと分かったので(規模、人手、信頼感などによる)。そう決めてからは何も言わない事に決めました。園には園のやり方、事情もあるし、親の方も希望がある。それらがかみ合わなかったら仕方がない。無理に変える事は出来ないし・・・・。 保育園、幼稚園の先生方の仕事量は膨大です。全てを完璧にこなして面倒見て下さいと望むにも限界があると思います。 転園される所が、今よりいい所である事お祈りしてます。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身もTV世代で今でもTVは好きなので、家のTVを排除するとかは考えないほうです。子供と一緒にアニメを楽しんだり、ニュースを見ることもあります(特に最近では地震関係のニュースが多く、子供は面白くないと言ってましたが、きちんと現実を知り、防災意識を高めるために親子で話し合いをしました)。 「きちんとTVを見なさい」って凄い違和感を感じましたし、皆同じ方向を凝視して静かにしてるのもちょっと異様な光景ではあります。 転園の直接原因は転居なのですが、転園希望先はどちらかというと色んな体験が多いようです。園の負担は非常に大きいのだが、保護者からの希望もあるし、園長も希望してるため行っていますと説明を受けました。 園の負担が大きくなるのを分かっていながら、子供に色んな体験をさせたいと思う保育者、また保護者の希望を聞き入れる余地のある園というのが伝わりました。もちろん100%ではないかもしれませんが…。 今の園は声が上がらないと言うか、上げても変わらないから保護者が諦めてるような感じも見受けられます。 TVを見せる保育でも他に色んなやり方はありそうなのですけどね…。アニメやNHKの子供番組は家でも見せられるので、わざわざ園で見せなくてもと言う思いが強いです。

回答No.4

4才の娘が保育園に通っています。次女も来春入園予定です。ウチでは結構な時間テレビを見ているようにも感じますが、保育園での視聴時間は限りなくゼロに近いと思います。 移動式のテレビとビデオデッキが園に一台あり、たまに先生が撮った子供たちの様子のビデオを見る程度のようです。そろそろ古くなってきたので父母会費で新しいテレビを購入したいという声もありますが今年は見送りました。 ウチは公立園なのですが、4時から順次お迎えが始まり子供の数が減るにつれ、5時からは、1・2歳、3・4・5歳クラスで、6時からは全クラス合同保育で同じ部屋で過ごします。朝も9時までは2部屋に分かれて過ごしています。子供が減る分部屋をまとめて先生も順次帰られます。 お迎え後、帰宅して夕飯の準備・食事・お風呂・就寝の間にどうしても子供の相手を出来ない時間はテレビに頼ってしまいがちですが、出来れば園では園でしか出来ない遊びをしてもらいたいですよね。 公立園なら役所に申し出てみてもいいでしょうが、保護者会がないということは私立園でしょうか?やはり地道に親たちが声を上げるしかないですよね。私なら園長宛にお手紙を書くでしょうか。お迎えのときに会う方にも話してみて、賛同される方らも意見を上げてもらうとか。お迎えの早い親御さんでは気付かない意見だと思います。 長年そういったテレビ保育を続けている園なのでしょうか?でしたら改善への道のりは長いですよね。でもやっぱり遊びたい子供たちに黙って前を向いてテレビを見なさいという保育は違和感を感じます。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が通ってる園にはそれぞれのクラスに(0歳児クラスは分かりませんが)1台ずつTVがあります。 なかなか横のつながりがないため、どう声を上げるのか…という点も問題になってきますが、他にも気になってる方はいるかもしれないですね。 ただ上に兄弟がいて長年お世話になってる保護者の方は「あそこは園長がねぇ…」と言葉を濁していたので、園長の方針が何をしても無駄ということなのかもしれません。 ただ子供に「きちんとTVを見なさい!」と怒ってる光景は非常に疑問でした。見てたのはアンパンマンとかそんなもんだったのですけどね。

回答No.3

子供は想像から感性を養っていきます。お話を聞くと、子供は様々なことを想像し、その中から発達していきます。TV は、視覚、即ち想像の余地なく、見たままになってしまいます。その意味から、幼児期の TV は、害にはなっても殆ど益はありません。だからと言って、一切見せるな、と言うことでもなく、大人が調整してやるしかないのです。 結局は、園の方針でしょう。TV に限らず子供の自由な発想を妨げるようなお稽古事にうつつを抜かしている処も多いですから。ただ、まだ考えているならば、何らかの説明はあると思います。逆に考えると、園庭で遊ばせておいて怪我でもすると、それに対して不必要にねじ込む親もいますし、そういったことを考え合わせると、TV を見せておいた方が無難、とも言えます。 社内の保育室の TV は撤去させました。人数が増えるのであれば保育士を増やすしか手はありません。最終的に子供に対する責任は親が負っていて、保育園。幼稚園などを選択するのも子供の意思ではなく親の意思です。さらに言えば、子供を保育園に預ける、と言う選択も親がしていることです。園との話し合い、転園なども結局親が決めていることでしょう。 子供にとって良くない、と思われることがあれば、それに関しては園側と話し合い、結果によっては子供にとって良いと思われる方向に変更するのが、親の務めだと思いますが。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり園の方針なんでしょうね。確かに最近は外遊びで怪我をしただけで文句を言う親もいるようですね。逆に今までTV保育(と言っちゃいましょう)に疑問を投じた保護者がいないのか?ということも不思議なような気もします。 ただ保護者会もなく、保護者が顔を会わせるとしても年に数回の保育参観や運動会などの行事のときのみなので、言う機会がないというのもあるのかもしれません。 最初は「役員とかなくて楽だわ♪」と思ってましたが、保護者側の意見が園にきちんと伝えられる機会がないというのも困りますね。 きちんとした形で伝える場所がない場合、転園ということも選択の一つになりますよね。 ただ、保育園を利用しないといけない保護者の多くが、園を選んでる状況にないのも問題の一つかと思います。待機児童が多く、入れればどこでも!と言う人も多いですから…。 夕方の保育士が少ないなら、パートの保育士を雇うと言うことも考えられるのでしょうが(実際そういう求人を見たことがありますし)、それをしないというのも園の方針なんでしょうね。 元々「本当に保育に関わってる人なんだろうか?子供のことを考えてるのだろうか?」と思うことが多い園長でしたが、TV保育もそんな考えの表れのような気もします。 早く認可園でも保護者が選べる状態になればいいのでしょうけどね。

  • saika1113
  • ベストアンサー率15% (15/98)
回答No.2

他の保育園は分かりませんが ウチの家族が行っていた保育園は TVは必要な時しか見せていませんでしたよ。 先生が少ないとき、お迎えのときなどは 大体外で遊ばせていることが多いです。 園内で遊んでいる子供もいます。 TVはあってもそんなに使用しない ものではないですか?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が昔住んでたところの近くにも保育所がありましたが、そこもいつも夕方は遊んでた記憶があるんです。かなり昔のことなので記憶が定かではないのですが…。 ちなみに何かの時にふと見かけたのですが、日中の保育時間にもTVでアンパンマンなどを見せてたこともありました(それは一クラスだけのことですが)。どうも日中かなりの頻度で見てるのではないかと思われます。その時はかなりビックリしました。 恐らく日常の保育の中でかなりTVを取り入れてるものだと思われます。

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

保育園の姿勢を判断して親が選ぶしかないですよね。 TVがいけないというよりは内容の問題のような 気もします。 確かに本のように抽象的な話から考えて想像してというよりは具体的にこうなるというビジョンを先に植えつけるのがTVの特徴ですからね。 ただ、情報量がはるかに多いのもTVです。 バーチャルな世界がまるで本当にあると思うのが 普通でして、いかに現実とのギャップをいずれ 埋めていくかですね。 それよりもブラウン管との距離や発している 電磁波の影響も小さいお子さんには心配の ようですよ。 まだ、電気メーカーが大スポンサーのTVでは、 あまり触れられていない深刻な問題のようですが。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそういう保育を行う園を保護者が選ぶべきなんですよね。ただ私が住んでる地方都市の田舎の方でも最近は待機児童も多いと聞きます。入れるならどこでも…という保護者も少なくないのでしょうね。私も実際そうでした。 一応園で見せてるTVはNHKの夕方の子供番組やトトロなどのアニメが多いようです。まぁどちらかというと子供向けではありますが、どうせならアニメ以外にもメディアを通してでないと見せられないようなものも見せればいいのに…と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 保育園の園長を辞めさせたいのですが。

    長い文章になりますが申し訳ありません。 私は4才になる息子の通う保育園で保護者会の会長をしています。 この保育園は、3年ほど前に前園長の定年に伴い、もともと主任だった人が園長に昇格しました。この園長になってから、といかく「保護者の存在を無視されてるようだ」(いろいろな問題に対する対応の遅さ等)「指導力に欠ける」etc・・と、大変保護者に評判がよくありません。(しかし大半の保護者は自分の子供を預けている手前、率直に意見が言えない状態です。) 例えば、今回私の息子の担任が産休に入って担任が替わったのですが、保護者に何の報告もありませんでした。新任の先生からの挨拶もありませんでした。 その件について、私が「なぜそんな大切な事を報告してもらえないのか。どのような指導をしているのか。」と質問した所、「そんな事を今まで報告した事は無い」「じゃあ、保護者だって何もかも家庭での様子を園に報告してるんですか」などと、とても教育者とは思えないような答えが返ってきました。 保護者会の役員さんは皆立腹しており、なんとかこの園長を辞めさせる訳にはいかないか、と考えています。数日後の役員会議の時に、あの園長との会話を録音して、もう一度こんな発言があったらそのテープを役所に提出しようか、という意見まであるのです。 私はそこまでやるんだったら、必ず退職まで追い込まないと、もめた挙句に園に残られては、自分の子供を通わせられなくなるのでは・・とも思って悩んでいます。 この程度の事で園長を辞めさせることは可能でしょうか? 法律に詳しい方や、このようなトラブルの経験者の方のお返事があったら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 保育園の要望に困ってます

    子供の通っている福岡市西区の保育園でのことですが、4月に園長が元園長の奥さんに変わってからというもの、いろいろと問題があって困っています。 もともと、保護者をマイクで怒鳴りつけたりかなりクセのある方ですが、園長になられてからの園の方針?理念に疑問があります。 1つは保護者の髪の毛の色について、黒にするように言われること。 私は、仕事の関係もあり、それほど明るい色ではないのに、担任に黒くするよう言われました。私以外にもたくさんの保護者が言われています。先日は、保育園から保育理念を書いた書面を配られ、そこにはアメリカの政府高官が日本の女性の黒髪は素敵なのに何故染めるのか不思議でならないと言ったとか、母親というものは、エプロンをして生活の臭いのあるものだとか書かれてあり、子供は綺麗な母親より、生活の臭いのある母親を求めていると書いてあり、理解ができません。園児の髪を茶色にしているのならともかく、何故、保護者まで黒くしなきゃいけないのでしょうか??先生方は保護者を5とか4とかの点数をつけて色をチェックしています。 もう一つは保育参加です。去年までは自由参加だったのに、今年は表を作られ、勝手に何月に保育参加と決められています。時間は平日の9時~4時までの長時間です。この時間帯での参加は無理です。生活に響きます。 これってどこの園でもあることでしょうか? それ以外にも、バザーで用品を募るのに、収支は開示されない、夏祭りやバザーなどの食券は先生方はノルマがあるし、クリスマス会はビデオやカメラの撮影は禁止。業者のDVDを購入するには5~6000円もするので一日の収入を上回ってしまいます。 今月は臨時職員2人正職1人退職します。先生の入れ替わりが激しく、名前も覚えられません。転園を考えてる保護者も多く、うちも転園するべきか迷っています。こんな保育園は普通でしょうか?

  • 保育園に行きたがらない

    子供が、今まで元気に楽しそうに行っていたのに、保育園にいきたがらなくなりました。 行くと言っていてもいけば泣き出したりしがみついて離れなくなったり。 保育園では、なぜか始めのころいた先生がいなくなってしまい(無認可の小さな処なのですが)、新しい先生が来てもすぐにいなくなってしまっている状況です(今まで見た中でも新しい先生が3人も、2日くらいでやめています) でも、園長先生がよい方だったので続けていたのですが、あるとき園長先生もいなくなってしまい、園長先生の旦那さんが来て園を見るようになってしまっています。 園長先生は親の介護でこれなくなっているということなのですが・・・。 しかも、園長先生がいなくなった日に子供を預けると、紙おむつで帰ってきました。もうオムツは半年以上前に外れていたにもかかわらずです。 連れて行けば泣き出したりするので、その園長先生の旦那様に相談してみますと、なれるためにもなるべく預けたほうが言いといいます。けれども、もう子供は既に園自体には慣れていると思うのです。もうそろそろ1年くらい通っています。 今後どうしたらいいのでしょうか?やはり、園はかえた方がいいのでしょうか?園には何が起こっているのでしょう? ちなみに、ほかに通っている子供は普通に通っているように見えるのですが・・・。 ご助言お願いします。

  • 保護者会の設置を拒否し続ける新設保育園について

    年中の息子が通う保育園が閉園となりました。 ちょうどその時期に、私立の保育園が新設されるということで、説明会に参加し、施設の面でも保育の面でもそれなりに納得できる内容だったので、そこへ年長から入園させました。 他の年中の園児(合計9人)も、全員同じ保育園に年長から入園しました。 しかしその後、そこがとんでもない保育園だったということがわかりました。 理事長は金儲け主義の人らしく、保育内容を充実させることより、コストカットに心血を注いでいるような状態です。 おまけに、説明責任を全く果たそうとしません。 例えば、年中組と年長組の保育を合同で行うことで、職員数を少なくおさえた上に、そのことを入園式まで説明せず、合同保育についてなぜ事前に説明しなかったのかと問いただしても、合法なので特に問題は無い、という回答に終始しています。 そのほかにも、園内で水疱瘡が発生してもそのことを保護者に知らせず、また園でもとくに対策をとらず、結局次々と園児が水疱瘡を発症するような始末です。 保護者の連絡網を作ってほしいと言っても、個人情報だからそれはできないの一点張りです。(保護者同士が連絡を取り合えるようになると、団結して園にいろいろと要求してくるので、それは避けたい、という思いが見え見えです。) ほかにも細かいことで不満はたくさんあるのですが、多くの保護者は、新設の保育園だし、ある程度仕方ないだろう、と話していました。 初めてのことだから、わからないことは逆に保護者から「こうしたらいいですよ」ということを言えばよいのですし、ある程度それを受け入れてくれれば、それでみんな納得します。 しかし園は、保護者の話を一切きこうとしないのです。 従って、様々な問題が全く改善されません。 そこが、この園の一番の問題点なのです。 基本的に説明責任を果たそうという意識が皆無で、説明を求めてもやはり法律のことを持ち出し、特に問題はない、という回答しか返ってきません。 ある保護者が園に乗り込んで色々と訴えましたが「いやならやめてもらっても結構ですよ。」と言い出す始末です。 しかし後日「経営のことを考えればやめてもらっても結構です、などと言うはずがない。」と言い切り、しかも、もしそういうことを私(園長)が言ったということを吹聴するようなら、法的な手段をとる(訴える)、というようなことをにおわすのです。 理事長(園長とは別の人物)は、養護老人ホーム等を経営しているようですが、これまで何度も裁判に訴えてきたような人だということがわかり、園に乗り込んだ方も、もしかしたら訴えられるかも知れない、ということでかなり恐ろしい思いをしたそうです。 我々保護者としては、何とか保護者会を発足し、その中で様々な思いを伝えたい所なのですが、園はそれを一切受け入れようとしません。 会則を作って園に提出しても、すべてはねつけられます。 話し合いの場を持とうとしても、園長は拒否するばかりです。 園としては、保護者会を作り、保護者の意見を聞く場を設定してしまうと、保護者からいろいろと要求されるので、それだけは避けたい、という思いなのです。 そこで、保育園を設置する際におかなければならない第三者の方を入れて話し合いの場をもつよう、園に要求するか、もしくは第三者の方に直接訴えようかとも思っているのですが、第三者の選定は園が行うらしいので、その方ももしかしたら園の息がかかっているのでは・・・などと邪推してしまいます。 県に訴えようかとも思いましたが、園長はもともと県職員なのだそうです。 もとの職場仲間に握りつぶされるのでは・・・などと、こちらも邪推してしまいます。 国?とも思いましたが、厚生労働省の県の出先をネットで調べたら労働局しかヒットしませんでした。 同じ考えの保護者仲間を集めて圧力をかけることも考えましたが、前記の通り、もしかしたら訴えられるかも知れない、という恐れもあり、二の足を踏んでしまっている人もいます。 ある保護者が弁護士に相談したところ、恐らく訴えられないだろうとは思う、ということでしたが、しかし万が一訴えられたら、ということを考えると、なかなか一歩を踏み出すことはできません。 転園も考えましたが、地域内の保育園はどこもいっぱいです。 こんな保育園は、悪評が立って早々につぶれるでしょうが(既に悪評が立っていますが)それはこちらの知ったことではありません。 年長の子を持つ親としては、小学校入学前のこの大切な時期に、いい加減な保育をしてほしくないのです。 そのために園には、保護者の思いに真摯に耳を傾け、園と保護者が互いに協力して教育にあたれるようにしてほしいのです。 まずは、園を話し合いの席につかせることからはじめなければなりません。 園長を何とか話し合いの席に着かせ、しかも保護者会の開設を拒否させないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 法的な面から攻めることはできないか。 園が話し合いを拒否できないような第三者を立てることはできないか。 保護者同士が協力してできることはないか。 その他、どのような切り口でもかまいません。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園の園長と事務員を解任させたい

    保育士です。うちの園長、事務員は園を私物化しています。 最近では園のお金で研修と銘打って韓国旅行3泊4日に平日に 出かけ、(研修は1日もなかったらしい)頭にきた保育士の代表が 旅費の明細を提示要求すると、8万円は自腹で払ったと、言い始め いい加減な明細を回覧しただけで、研修内容も何枚かの集合写真 で、みんななんの納得もいかない状況でした。 仮に、8万円の自腹が本当だったとしても、保育に関係のない事務員が 行くべきなのか、3泊4日も必要ならば、休日を挟んでするべきでは なかったのかと疑問だらけです。垢すりや買い物と大騒ぎしてきたようです。 経営の面でも、残業はお金で払わず、次の日に早く帰るとか遅くくるとか で相殺しています。結果他の保育士さんにしわ寄せが来るわけです。 子供が扇風機を誤って壊したときも、保護者に弁償させろとか、ケチなので 損得勘定でしか物事を判断できない人たちです。(結局、保育士が理事会に 聞いて欲しいと頼み弁償はさせてはいけないということになりました) 賞味期限の切れた非常用のビスケットをおやつに食べさせることを他の職員 に強要して、悪の方棒を担がせたりしています。けれど、誰も正面を切って言うことができ ません。経理関係も事務員とタックを組んでいるので、うまくごまかしてしまいます。 こんな園長を解任することはできないでしょうか? 時々、動向調査のような本音を記入するアンケートが回ってくるのですが、記名しろ と言われ、誰も本音を書けません。 うちの園は社会福祉法人ですが、小さな園で職員も全員で18人ほどです。 そのうち15人は園長たちに不満を持っています。ストライキを起こしたいというひと が出るほど。しかし、保育園は働いている保護者の方たちから大切な子供を 預かっているので、保護者の方たちに迷惑をかけるのはしたくないのです。 園長たちは事務所で韓国の本を見ながら3時間も話し込んでたりするのに 保育士が少しおしゃべりしてたりすると、すぐに注意され、いつも、みんなで 歯ぎしりしている毎日です。経費削減なのか自分以外の事務員を雇わず、保育士に 事務までやらせています。 園長(47歳)は前園長が亡くなったので、主任保育士だったというだけで園長になって しまいました。事務員(48歳)も園長の片腕で保育園の金庫番で、保育園のお金で 社会福祉士の資格取得の勉強もしています。これも、事後報告でした。 保育士の私たちが園長、事務員の解任を要求することは出来ないのでしょうか? 理事長を初め、理事の方たちは立派な人格の方たちのようなので、相談したほうが いいのでしょうか?辞めればすむことですが、園長たち以外は本当にいい人ばかりなので できれば続けていきたいのです。長文で済みません。お願い致します。

  • 区立民営保育園の対応について

    1歳と3歳の子供を区立民営の保育園に通わせている母親です。 度々、園長先生からご注意を受け、落ち込んでいます。 区役所に相談しようかと思っているのですが、根本的に私の考え方、感じ方ががまちがっているのでは相談しても意味がないと思い、皆さんのご意見をお聞かせいただければと投稿いたしました。 【お迎えに関して】 区立保育園は、保護者の勤務地と就業時間により、保育園側がお迎え時間を決めます。会社からまっすぐお迎えにくることが鉄則です。 それは重々承知ですが、自宅は駅から保育園までの最短ルート上にあり、駅から自宅は徒歩数分、自宅から保育園までは子供の足で15分。その為、毎日自転車で登園し、一度自宅に自転車を停めて、駅まで徒歩で通勤。帰りも同様に、駅から自宅まで徒歩、自転車だけを取ってお迎えに行っているのですが、園長に「まっすぐお迎えに来てください」とご注意を受けました。自宅から駅まで徒歩数分なのに、わざわざ毎日お金を払ってでも駅に自転車を停めなければいけないのでしょうか?それとも、時間はかかっても、自転車を使わず徒歩で送迎すべきなのでしょうか。 また、先日、朝の送り時は曇りで通常通り自転車で登園。しかし、お迎え時はかなり強く雨が降っていたので、一度家に立ち寄り、上の子供の傘、そして下の子供のベビーカーを取ってお迎えに行きました。しかし、その日も園の入口で園長に「決まりは決まりなので自宅には寄らずまっすぐお迎えにきてください」とご注意を受けました。やはりルール通り、この雨の中であっても、傘無しで子供達を15分歩かせる選択をするしかないのでしょうか? 【保護者会に関して】 当保育園では保護者会は年に2回あります。年度初めは平日に開催されたため、仕事の都合がつかず欠席。しかし年度末の保護者会は土曜日なので参加で返事をしました。 しかしながら、「父親と上の子供は習い事(親子参加型なので下の子供は同伴不可)のため、私が下の子供と同席で出席します」と言ったところ、園長から「お父様がお仕事でないなら、保育も、同席も不可です。ご家庭で都合がつかないなら、欠席ください」と言われました。 お知らせには「ご家庭で保育の都合がつかない場合はご相談ください」とあったので相談したのですが、まったく取り合ってもらえませんでした。誰のための保護者会なのかと思ってしまいます。保護者会で子供達の普段の生活の話しを聞くのを楽しみにしていたのに、結局1年をとおして、保護者会には参加できないで終わってしまいました。 また、私は保育園~職場まで通勤に1時間半かかり、時短制度もない職場のため、朝も帰りも最大で延長を使っています。その為、送迎時に他のお子様方や保護者の方にお会いする機会もなく、1年経った今でも、誰も名前と顔がわからない状態なので、せめて年度末の保護者会で保護者の方々とお顔あわせができればと思っていたのに、それも叶わず残念でなりません。 結局は愚痴のようになってしまい申し訳ありません。ルールはルールで例外はないと捕らえるしかないのでしょうか。区立保育園とはこんなものなのでしょうか?

  • 保育園の園長とのトラブル

    長い文章になりますが申し訳ありません。 私は4才になる息子の通う保育園で保護者会の会長をしています。 この保育園は、3年ほど前に前園長の定年に伴い、もともと主任だった人が園長に昇格しました。この園長になってから、といかく「保護者の存在を無視されてるようだ」(いろいろな問題に対する対応の遅さ等)「指導力に欠ける」etc・・と、大変保護者に評判がよくありません。(しかし大半の保護者は自分の子供を預けている手前、率直に意見が言えない状態です。) 例えば、今回私の息子の担任が産休に入って担任が替わったのですが、保護者に何の報告もありませんでした。新任の先生からの挨拶もありませんでした。 その件について、私が「なぜそんな大切な事を報告してもらえないのか。どのような指導をしているのか。」と質問した所、「そんな事を今まで報告した事は無い」「じゃあ、保護者だって何もかも家庭での様子を園に報告してるんですか」などと、とても教育者とは思えないような答えが返ってきました。 保護者会の役員さんは皆立腹しており、なんとかこの園長を辞めさせる訳にはいかないか、と考えています。数日後の役員会議の時に、あの園長との会話を録音して、もう一度こんな発言があったらそのテープを役所に提出しようか、という意見まであるのです。 私はそこまでやるんだったら、必ず退職まで追い込まないと、もめた挙句に園に残られては、自分の子供を通わせられなくなるのでは・・とも思って悩んでいます。 この程度の事で園長を辞めさせることは可能でしょうか? 法律に詳しい方や、このようなトラブルの経験者の方のお返事があったら嬉しいです。よろしくおねがいします。 教育のカテゴリで質問させて頂いたところ、法律の方がよいのでは、というアドバイスを頂き、カテゴリを変えての再度の質問です。

  • 保育園トラブル

    私の住む地域は田舎で保育園を小学校と同じ学区で通うのが通例になってます 市内に一つしか幼稚園がないので専業主婦でも保育園に入れるのが当たり前なのです そんな保育園で保護者会役員をやっているのですが・・・ 園長とそりが合わず鬱になってきました 保育園を変えることもできなくて本当にこまっています 先日の揉め事は・・・ 保護者会で園行事の写真を撮影して販売していたのですが 急に園側から「あんまり園に来ないで欲しい」 と、言われてしまいました 保護者は普段園での生活を見ることは無いので写真は楽しみの一つなのですが・・・ 役員で話し合い写真の販売を中止することになったのです また、卒園アルバムも製作中だったのですが・・・ 園長からは「今ある写真で十分作れるんじゃないの」言われてしまい・・・ 園側がなぜ「来て欲しくない」というのか、理由もあいまいで なにか見せたくないものでもあるのか?とかんぐってしまいます 今後、写真販売を中止する事で保護者から不満の声が出ると思いますが どう説明していいかわかりません 卒園アルバムと撮影済みの写真の販売が残っているのですが 憂鬱で仕方ありません・・・ あと3ヶ月我慢して卒園した方がいいのでしょうか?

  • お詫びのマナー(保育園案内板破損のお詫び)

    お世話になります。 先日、私の子供が通っている保育園で行事があり、 その帰り、保護者の車で大混雑している園の駐車場で、 私の不注意により、駐車場に設置している木製の案内板を破損させてしまいました。 案内板は幅40cm×高さ80cmほどの大きさで、 園の職員による手製のものです。 2本ある支柱のうちの1本を折ってしまいました。 まずはすぐさま車を降りて、園の職員方に謝罪をしました。 しかし、その時は保護者の見送りで大変混雑していましたので、 職員の方々は忙しそうで、あまり私の話に耳を傾けられる状態ではありませんでした。 私は20分ほど時間を潰し、保護者全員の見送りが済みんだのを見計らって、 再度保育園に行きました。 すると、驚くべきことに、 破損した看板が元に戻っていました。 そして私が再度向かった時には、園の職員ほぼ全員の方が、 ちょうど玄関で作業をしているところでした。 そこに園長先生もお呼びしていき、 私はそこで謝罪をしました。 タイミング良く、職員の方と園長先生の 目の前で謝罪することができたのは 不幸中の幸いであったように思えます。 「お車は大丈夫でしたか? くれぐれも運転には注意してください。」 とのお言葉をいただきました。 案内板を弁償すると話したところ、 「すぐに復元できたし、そのような必要はないですよ。」とのことでした。 しかし、お詫びに、近日何か菓子折りや、紅茶のTバッグ詰め合わせなど 保育園に持っていきたいと思っているのですが、 マナーとしていかがしょうか…? 私立の保育園なのですが、保護者個人からの贈り物などはNGでしょうか。 園児の迎えの混む時間外、他の保護者の方が極力いないところで渡す予定ですが、 少数に見られる可能性はかなりの確立であると思います。 お詫びの品はかえって保育園にとって面倒なことになってしまうかなと心配でもあります。 どのようにすることが望ましいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう