• ベストアンサー

塀のブロックを縦に2段切断したい

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>ブロック塀といってもブロックとブロックの間部分が汚いので そこに鉄筋を入れるのですけど。。。。(2~3列に一つ入れます) 半分撤去したときに2~3個おきに鉄筋ありませんでしたか? あと横筋もないのでしょうか?(高さが低いのかな?) 私が想定したのは縦筋より横筋ですけど。 何にしてもディスクサンダーで地道に削るしかないですけど。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 2段ブロック+コンクリ基礎のせいか横筋はありませんでした。(縦筋はありました) 明日、ディスクサンダーの刃を購入してきて試してみようと思います。

関連するQ&A

  • ブロック塀を1段撤去するのはいくらくらいですか?

    はじめまして。 GW明けたら、庭の手入れをしようと思っています。 それで、まず、ブロック塀のせいで1年中じめじめして苔のようなものがブロックの陰と、その周りの地面にあるので何とかしたいと思っています。 ブロック塀といっても1段だけでその下に土台?のようなものが地中にあるだけです。 ブロックは20個くらいが綺麗に並んでいるのですが、これを業者にお願いするといくらくらいになるものでしょうか? 正確な金額でなくていいので、大体の金額を教えてください。その金額を念頭において業者さんに話をしたいと思います。 1段×20個の撤去 ブロックの引き取り ブロック撤去後の表面をコンクリ(モルタル?)で整形 あと、こういった作業はどういった業者さんにお願いするんでしょうか? 左官屋?解体屋? すみませんがよろしくお願いします。

  • 塀の撤去方法

    今度、自分の土地の塀を撤去しようと思っています。 業者に見積もりしてもらったら、40万円。 まあ、10m以上のブロック塀なので仕方ないかなとは思うのですが・・・ ちなみに半分以上は廃棄料でした。 それでこの際DIYで撤去してみようかと考えています。 DIYで撤去してブロックは有料の粗大ゴミでだせば多少安く済むかな?といった漠然とした考えなのですが・・・ それで今日ホームセンターにいったら、電動丸鋸用のコンクリカッターが売られておらず、サンダー用の小さなものしか売られていませんでした。 それで質問なのですが、サンダー用の小さなものでは大量のコンクリの撤去は難しいでしょうか? その場合、ネットで売られている1万円くらいの丸鋸タイプのコンクリカッターなら問題ないでしょうか? また、もしかしたら、ブロック塀の中に鉄柱が入っていたら、別途鉄用のカッターが必要なんでしょうか? (電動丸鋸用でありますか?)

  • ブロック塀の削りかた?壊し方を教えてください。

    先ほど、工具の件でご質問させて頂きましたものですが。工具の扱いで大変、危ないというのが解りました。 (アドバイス有難うございました。) それで申し訳ないのですが何かいい方法がありましたらご指導して頂ければと書かせて頂きます。 現在、家の駐車場にブロック塀があり、うちのが出し入れする際にどうしても夜などは当てそうで怖いという事になり、じゃあ、ブロック塀を壊す、削ると言う事になりました。ものはコンクリートブロック?穴が三つほどくり抜いてあるものです。それを半分ぐらい切断したいのです。かなづちなどで崩してはみたのですが全然、うまく行かず。それで電動工具を思いたった訳です。 それでDIYが得意ではないので、何かいい方法がありましたら宜しくお願いしたいのですが。 あと、お恥ずかしいのですが仮にどこかの業者さんに頼むと如何ほどかかるのでしょうか? 色々と書いて解りづらいとは思いますが宜しくお願いします。

  • 鉄骨のないブロック塀の撤去

    ブロックを3段だけ積んだだけの低い塀があります。 解体時に、どうしても半分ほど新築時に邪魔だったので業者に撤去してもらったのですが、今考えると残り半分も邪魔に思えてきました。(業者から聞いたのですが低いせいか鉄骨の類は一切なかったそうです) 来週から基礎工事が始まるのでそれまでに残り半分を撤去したいのですが、どうすればいいんでしょうか? 今日、タガネの幅が広いもの(10cmくらい)を購入してきて、ブロックとブロックの間の部分をトンカチでコンコンやってみたのですが、10分ほど試しても殆ど削れませんでした。 この調子でいくと1ヶ月くらいかかりそうです。 もっと効率のよい方法はないんでしょうか? ちなみに解体済みなので電気類はありません。

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?

  • ブロックの側面1.5mをコンクリで化粧する

    自宅に、ブロック塀があるのですが、諸事情により、以前切断して、手前側を撤去しました。 そのため、切断面がむき出しで見た目が悪いので何とかしようと思っています。(鉄筋も少しだけ覗いています) 切断面は10cm×1.5mくらいです。 こういった部分はシロートがコンクリで化粧するとしたらどのように作業すればいいのでしょうか? また業者に依頼するとどのくらいなんでしょうか?1万円では無理でしょうか?材料費はたかが知れてるのでほとんど人件費?) イメージとしては2cmほど添え木をはみ出るように設置して、コンクリを塗りこんで乾いたら添え木を外すのかな?と思っているのですが・・・ 判らないのは 1.上記の方法であっているのか? 2.どのように添え木を固定するのか?  ちなみにブロックの反対側は隣家の土地で結構口煩い) 3.コンクリが乾くまで添え木を固定していてくっついてしまわないか? 4.コンクリは市販の粉を水で捏ねて塗りこむので問題ないか?(幅がないので砂利を練りこんだら邪魔になる?) また、もっと簡単に化粧する方法があったらぜひ教えてください。

  • 業者が一方的に境界線のブロック塀を取り壊したいと言って来ました。

    隣が更地になり、その土地を買い取った業者がうちにやってきて 「境界にある古いブロック塀を取り壊しますから。新しいフェンスはうちが費用負担で  作りますから」とほぼ一方的に言われました。 うちとしては、ブロック塀が古いのは知っていたのですが、勝手にこちらが 望まないような形のフェンスを作られることに反対なのです。 隣の敷地とのちょうど境界線上にあるブロック塀で、それは前の持ち主と 折半して共同で作ったブロック塀なのです。だから所有権は半分うちにあるはずです。 それを業者が「ブロック塀を壊して新しいものにしていいですか?」という 相談の形でなく「やりますから」という言い方をするので少しムッとしています。 そして、心配なのはうちが了承してもいないのに、勝手にブロック塀を取り壊して フェンスをたてたりできるのでしょうか? 古いブロック塀のぎりぎりにうちの敷地には物置があって、物が沢山はいってます。 勝手に業者がブロック塀を取り壊し「この物置が邪魔だからどけて」と言われないか どうかも心配です。 うちが希望する形状の塀を建てるということならば、古いブロック塀を取り壊すことを 了承してもいいのですが。その場合費用は業者が負担しても折半でもどちらでも良いです。 そして、物置を一時撤去してほしいといわれた場合は、物置の撤去にかかる費用 (解体、新設、人手代)なども請求できるのでしょうか。 たしかに古いブロック塀ではありますが、更地の状態で取り壊したら 外からうちの建物が丸見えになるので、本当はブロック塀を壊したくないのです。 それでも、というならかなりの条件を業者が譲歩すべきだと思うのですが。 なにかいい交渉方法がありましたらご伝授ください。

  • ブロック塀2段の相場は?

    家の境にブロック(普通のコンクリートのブロック)2段をつんだ塀を作ろうと思います。境界の長さは15mです。業者に頼んだ場合、一般的にどのくらいになるのでしょうか??? 2つの業者に見積もり依頼をしたところ、13万円前後という回答が来ました。ちょっと高いなぁ~なんて思ったのですが、やはりこれは妥当なのでしょうか? また、鉄筋を入れていないということですが、3件目の業者は10万円程度ということでした。ちょっと安いからいいなぁとは思うのですが、鉄芯を入れなくっても大丈夫なんでしょうか?それでも、長年持つものなのでしょうか? 本音は、もっと安く納めたいと思っています。 ご意見ご回答、よろしくお願いいたします。 もし自分たちでやれば、材料費は2,3万円ですみそうですが、ちょっと自分たちでは自信がありません。

  • ブロック塀の廃棄料金について

    先月、自分の土地のブロック塀を撤去しました。 それで解体業者に電話で ブロック塀10m×2段 の料金はどのくらいか電話で聞いたのですが、受付の女性から男性に代わって 大体7000~8000円 ですね。持ち込めばもう少し安くなります。 といったので、取りにきてもらう形で依頼しました。 それで今日請求書が届いたら・・・ 920kg×30=27600+税 という請求がきました。 これはどうすればいいのでしょうか?諦めて払うしかないんでしょうか? そもそもブロック塀10m×2段は920kgもあるんでしょうか? 気になるのが、ブロックを壊した際に、中から天然石がジャラジャラでてきました。 できるだけ撤去しましたが、それでもかなり混じっていると思います。 この辺が高くついたのでしょうか? 一応明日電話で突っ込んでみようと思いますが、知識がないので、どう業者に説明すればいいんでしょうか?

  • ブロック塀4段フェンス60cmの基礎について

     既存のブロック塀と布基礎を撤去し、ブロック塀4段とその上にフェンス60cmを設置する場合 ブロック基礎を35cm×深さ15cm(砕石5cm転圧、コンクリート10cm)1段目のブロックが地面に5cm程度はいる設計を業者ですすめております。  昨年、違う業者が施工した時は、ブロック塀4段とその上にフェンス80cmで、1段目のブロックを地面にすべて埋めました。この方法の方が、基礎はしっかりとして地震にも耐えられると思うのですが、どちらの方法が良いでしょうか。  設置場所は、道路には面していない、畑と庭との境界です。  どうか良い方法を御教示ください。