• ベストアンサー

TAでダイアルアップ接続

kenzo-2000の回答

回答No.1

> ADSLにしたいと検討中 アナログ回線でないと出来ないとおもいますよ。

kakeru34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイアルアップルータとTAの繋ぎ方を教えてください

    現在、ISDNしか届かない田舎でインターネットに接続できずに困っております。状況を説明します。使用機器は、TA:INSメイトV70G-MAX、ダイヤルアップルータ:アライド製のAR300L V2、プロバイダはインターリンクのZOOT for フレッツISDN(IP1)です。接続構成は、NTT局舎から遠いため電話線を増幅器(工事の人は、これはDSUだと言ってました)で受けて、増幅器からTAのS/TポートにストレートLANケーブル(RJ45だったので、多分そうだと思います)で接続し、TAのもう一つのS/TポートからストレートLANケーブルでダイヤルアップルータのBRI0ポートに接続してます。ダイアルアップルータにはダイヤル先:1492とプロバイダから指定のID/PASSWORDを設定しております。ダイヤルアップルータではPPPがOPENにならず、ブラウザからのインターネット接続もできません。何が問題なのでしょうか?

  • ダイアルアップ接続のとき

    一応過去ログを見てADSLとダイアルアップの違いは大体わかったつもりです。 で、ADSLでダイアルアップするときはアナログ回線+アナログモデム での接続と同等になるのでしょうか。 現在はISDNです。アナログモデムはもはや処分してしまいました。 2点目ですがダイアルアップが必要になるときって具体的にどういうときなのでしょうか。ADSL故障時の予備回線というのは読みました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL接続を2台のPCで接続共有する方法について

    来月の頭に、フレッツISDNからフレッツADSLへ乗り換えるのですが 現在 TA>PCをシリアルポート経由で繋いで そのPCのLANボードから、クロスケーブルで2台目のPCの LANボードへ・・・と繋いで、1台目のPCをダイヤルアップでネットに繋ぐと、2台目はダイアルアップしなくても ネットに繋がっている・・・という環境なんですが これは、ADSL環境になった時に出来るものなんでしょうか? フレッツADSLモデム>PCは ストレートケーブルでLANボードに繋ぐらしいのですが そこから2台目のPCへ接続共有のための配線を どのようにすれば良いのか悩んでいます。 1台目のPCにもう1枚LANボードを刺して・・・とか ハブを使ってどうにかする・・・とか 色々と方法は浮かぶのですが・・・ NTTは「お客様が色々とやるのは自由ですが、こちらでは保障外なので・・・」とか言って 何も教えてくれなかったです(^^;) あと、ADSL対応のルータは高いので使いたくないです(^^;) この質問に答えて頂ける方、是非ご教授願いますm(._.)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムとダイヤルアップ

    PCに内蔵されているモデムはどんな時に使いますか? (ダイヤルアップ回線での接続時?) また、ADSLモデムなど、PCの外にLANケーブルで接続するモデムなどとどこが違いますか? もう1つ・・・ダイヤルアップ接続の時に、(ISDN回線ではないのに)TA(ルーター?)を使う場合があるようですが、なぜですか?

  • ISDN接続のTAについて

    現在、ISDNで接続しています。 YAMAHAのRTA54iとBUFFALOのWLA2-G54Cを使い無線LANで 接続して使用していたのですが、 この度パソコンを買い替えOSがVistaになったので YAMAHAのRTA54iがVistaに対応していないため、 TAの買い換えを検討しています。 Vistaに対応したTAを教えていただけないでしょうか? また、現在ISDNしか使えない地域だったのですが、 工事を行えばADSLも使えるようになったようです。 同じTAでISDNでもADSLでも使えるTAはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ローカルエリア接続とダイヤルアップ接続の違い

    ADSLからBフレッツマンションタイプに乗り換えたら、ローカルエリア接続でなくダイヤルアップ接続に「インターネット接続」、「フレッツ・スクウェア接続」と表示されるようになりました。 ルータは使ってなくLANでの接続です。なのになぜダイヤルアップ接続になるのでしょうか。 それとローカルエリア接続とダイヤルアップ接続に違いはなんでしょうか。(自分のイメージですが、ダイヤルアップ接続はなぜか頻繁に接続が切れるイメージがあるのですが) あと常にPCを立ち上げるとメッセンジャーが起動するようになっているのですが、ネットの接続が過去のADSLローカルエリア接続になっているようで繋がりません。 Bフレッツでの接続はそのつど「接続する」としないと繋がらないようです。Bフレッツをネット接続のデフォルトに変更する仕方を教えてください。

  • ターミナルアダプターとダイアルアップルータについて

    当方の以下の説明で間違っていればご指摘頂ければ助かります。 通常、ダイアルアップ接続には2通りあり 1:アナログ接続 2:ISDN アナログ接続で複数の端末を同時接続させる時にはダイアルアップルータを使用する事を学びました。 ダイアルアップルータとTAの違いとは何でしょうか? もしISDN接続の場合はコンパネ→モデムの設定をする必要はないのでしょうか? データ信号をアナログからデジタルに変換するのがTAと学びましたが、これ以外に違いはあるのでしょうか?

  • ダイヤルアップルータについてですが・・・

    複数のPCでISDNに接続したいと思い、NTTのIPMATE1200 RDを導入することになりました。LANケーブル、ダイヤルアップルータなどの準備は済んだのですが、接続や設定等が分からないのでどのようにすれば良いか教えてください。ネット回線はフレッツISDN、OSはWinXPです。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ダイアルアップルータの接続

    最近、フレッツISDN→Bフレッツに変更しまして、 それまで利用していたダイアルアップルータの「MN-128 SOHO SL11」は、現在、ISN回線のTAとしてのみ利用しています。 パソコンとSL-11をLANケーブルで繋いでいた時は、 SL-11本体に残ったダイアル発着信のログを見ることが できて(ナンバーディスプレイの着信記録)非常に便利だったのですが、Bフレッツにしたため、今パソコンのLANポートは全部、新しいBBルータに繋いでいるため、SL-11のログが見られなくなり、少々不便です。 BBルータとダイアルアップルータ両方同時に利用する方法はないものでしょうか? ただし、パソコン(4台)はすべてLANポートは1つかないので、 BBルータとダイアルアップルータを直接繋ぐというようなことは、技術的に可能なのでしょうか?

  • ダイヤルアップ接続の事で

    僕の家はダイヤルアップ接続なのですが、パソコンの横にADSLモデムが置いてあります。ちなみにタイプはADSLモデム-MS5というのでフレッツ・ADSL モアスペシャルに対応しているのです。そこでききたいのですがモアスペシャルで100Mbpsでありますか?それとADSLなのに何故常時接続ではないのでしょうか?月額料金は従量制なのか定額制なのでしょうか?あとダイヤルアップ接続の利点ってありますか?本当に今困っています。本当に教えて欲しいです。教えてくれる方お願いします(>_<;)

    • ベストアンサー
    • ADSL