• ベストアンサー

"マネージャー"に対する抵抗感

bontosiの回答

  • bontosi
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.5

確かにちやほやされてるかもしれませんが・・それだけじゃやっていけない仕事ですよ、マネージャーって。気持ちはわかりますが。 それよりも、彼女がいながら他の女性=マネージャーさんと仲良くしちゃう男の方にも問題があると思いませんか? 経験はないのに、他人の仕事は楽に見えてしまうのかもしれませんね。

mokumoku_a
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 >それだけじゃやっていけない仕事ですよ 自分でもそうなんだろうなぁと思ってはいましたが、 こうして人から言っていただけることによって、 納得ができるというかすっきりしました。 経験もなく、どうしてもその上の面ばかり見てしまい、 苦労を大変さをもっと深く考えられなかった 自分の未熟さに反省です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 選手からマネージャーになる

    高一女子です。 私は今部活に所属していて、その部活の高校男子チームが部活マネージャーを探しています。 わたしは元々裏方とかで仕事したりするのが好きでマネージャーに興味があったのでやりたいなと思っていたのですが、私自身は怪我も全くしてないし、練習は辛いですが、選手としてやっているのはすごく楽しいです。 でも、4年間ずっと同じ部活をしていますが技術的に同輩より劣っているなと感じる部分も多少あります。センスもあまり無いなとも思ってます。 私の同輩はほかの学年に比べると人数が多くてこの代は成長するよ!と先輩や先生から言われたり、折角人数もいるのにやめたら勿体ないし、最後まで続けるべきと言われたりもします。 私がイメージする選手からマネージャーに転身する人は大体怪我で競技が出来なくなったり、練習についていけなくなったりしてなる人などが多いように感じられます。 それなのに、健康で競技が嫌いでも無い私がただ単に裏方で仕事したりすることが好きだからという理由でマネージャーへ転身するのはどうなのでしょうか? 一応、顧問に相談したところマネージャーには向いてるよと言われました。私も実際のところ選手よりマネージャーの方が向いているんじゃないかとは思っていました。が、顧問の立場から言うと正直やめて欲しくないと言われました。その理由は何となく分かっています。 過去にマネージャーと選手の両方を経験した先輩からも選手の方がマネージャーよりも有意義な時間を絶対過ごせる、辞めるのは勿体ないと言われました。 1回マネージャーになったら選手にはもう戻れないし、みんなと練習出来ないのは寂しいなとは思います。顧問にも大学で部活のマネージャーになる手もあるよと言われましたが、大学ではサークルに入りたいと思っていて、それならマネージャーを経験出来るのは今この機会しかないのかなと思っています。 でも、やめたらつい最近まで一緒に練習頑張ってきた同輩からあまり良くは思われませんよね... なんで突然?どうして?今このタイミング??と... マネージャーをやりたい気持ちは決して生半可な気持ちではないです。やるからには最後までしっかりやり遂げるつもりでいます。でも、同輩達と最後まで選手として続けていくべきなのかすごく悩んでいます。どちらが良いのでしょうか?

  • マネージャーの必要性

    僕は大学であるスポーツの部活動をやっています。 高校までの部活ではマネージャーがいませんでした。 僕が入っている部活は女性のマネージャーがいます。今現在のマネージャーの数は8,9人くらいです。 高校までマネージャーがいなかったのでわからないことがあります。 このマネージャーの必要性は何でしょうか。 具体的に話しますと マネージャーの出席率がめちゃめちゃ悪いです。悪ければ2、3ヶ月に1回とかです。ちなみに現在のうちの部活は週3回くらいで活動しています。 マネージャーが来れない理由の一つとして、平日の昼間に試合があったりで学部によって公欠が取れないから。これはしょうがないです。 しかしそれ以外の休む理由がバイトや多分面倒くさいか遊ぶかです。学年的にも授業は絶対少ないはずのマネージャーもいるのに来ません。もちろん休日も部活はあります。 うちの部活のマネージャーの主な仕事はボトルの用意と救急箱などの部員で使う道具を運ぶ等です。これぐらいの仕事しかないので練習は1、2人いればぶっちゃけ間に合います。 なので、「来なくてもいいか」などと思っていたのですが、部活来ないでバイトしていることのあまりの適当さにイライラしてしまいました。このスポーツが好きだから、入っているんじゃないかと。 マネージャーは毎回とは言いませんが、せめて試合は来るべきだと思うのです。 長々と書きましたが、何が言いたいのかというと マネージャーは本来毎回出席するものであって、部員のサポートをするものなのですか?他にマネージャーの役割とは何でしょうか。 みなさんの意見を聞きたいです。 そして、バイト等の理由で休んでいる奴ら(実家暮らし)には辞めてもらおうと思っています。

  • 部のマネージャーを褒めまくる彼

    こんにちは。 大学2年生女です。 付き合って約2ヶ月になろうとしている彼がいます。 題名のとおり、彼は部活に入っており、同級生のマネージャーのことを私の前でとても褒めます。 最初はマネージャを大事にしているんだなと結構尊敬のまなざしで見ていました。 しかし、だんだん、わざわざ彼女の前でマネージャーのことを嬉しそうに話さなくてもいいんじゃない?と悲しくなってきました。 内容は・・・ 「マネージャーは大事な特別な存在だ」とか。 私はマネージャーさんと同じ学科で同じ専攻なのですがあまりその子達と話さないのですがそしたら「あいつらいいやつだから話してみればいいのに」とか。 「マネージャーとは大学入学時からの仲だからお前がその期間に勝てないのはしょうがないからこれから一緒にいる時間をつくっていこう」とか。 マネージャーさんを推すようなことばかり。。。 ただ、私がやきもち焼きすぎるのと、彼の部のマネージャーさんのことを彼と付き合う前からあまりよくは思っていないのも、問題ではあると思います。 昨日冗談で「マネージャさんの話とか彼女の前でしないほうがいいよ~」と冗談で言ったらムキになって「何だよ!だって仲いいんだもん」と言われてしまいました。 マネさんの話をするときの彼の生き生きした表情を思い出したり、発言を思い出したりして彼の前で昨日泣いてしまいました。 「好きという感情だけじゃ付き合えない。今の私にはあなたを思いやることもできないし、私たちの気持には差がある。距離をおきたい。」と言いましたが 彼は「しばらく距離を置いたらそのまま離れていってしまいそうで嫌だ、また友達みたいにゆっくり仲良くなっていきたい」と言われてしまいました。 自分がわがままなのは承知ですが・・・ でもつらいんです。 みなさんは彼氏に身近な女の子の話をされて嫌になったことはありますか? また焼きもち焼いたり焼かれたり・・・・ 長文失礼しました。 よければ意見待っています。

  • なぜ、女の子は、男の子の部活のマネージャーをやるのですか?

    なぜ、女の子は、男の子の部活のマネージャーをやるのですか? 高校などで、男子の部活に女の子がマネージャーとしてやっていますよね。 (野球部が多いかな。中には男子マネージャーもあるのかもしれませんが。) あーいった、マネージャーをやる女の子の心理を教えてください。 頼まれてやることは少ないと思います。何故自らやろうと思うのでしょうか? そのスポーツが好きだから?母性?お目当ての男子?管理する面白さ?もともと献身的な子だから? また、そのような男の中で女が一人(極少数)という状況でのマネージャーと、 女子部の中の女子マネージャーは、役割が違うような気がします。 女子部の中の女子キャプテンと女子部の中の女子マネージャーは役割が被っているように思えます。 (仕事内容ではなく、存在感として。)

  • 野球部マネージャー

    こんにちは。 私は春から高校生です。 そこで部活へ入りたいと考えているのですが、運動は好きですけどあまり得意ではないので昔から憧れていた野球部のマネージャーになりたいと少し考えています。 しかし、野球の事はあまり知りません。こんな人がマネージャーになったら先輩たちに嫌がられますかね?もし、なるなら春休みに自分でルールとかスコアの書き方とか勉強します!!同じ高校で野球部マネージャーになる女の子は野球が大好きでルールとかも完璧なので不安です。。 部活の規則が厳しいところは、守る覚悟はあります。 しかし、休みがないというのが少し悩みどころなんです。 毎日、部員のために努力する覚悟はありますが、高校生はみんなで海に行ったりディズニーに行ったり、 そういうイメージがあるので、もしマネージャーになったらこのようなこともできないのかな?と思ったからです。 また、練習するところがとても遠いんです…。 野球部のマネージャーがどんなに大変かは、分かってます。 アドバイスください!!!

  • マネージャーに恋…

    高校2年生の男子です。 バスケ部なのですが、今さらながら同い年のマネージャーが好きになってしまいました。 それで、もうすぐ(年明け前)告白しようか悩んでいます。 彼女はどんな人かというと ・みんなにいじられる(ちょっかいかけられる) ・少し抜けているとこがあって、よく馬鹿にされる ・誰にでも仲良くする ・頭が悪い ってな感じです。 最近ある練習試合の日に 行きは地下鉄とかで隣になり結構しゃべっていて、 降りてからも会場に着くまでの間ずっとしゃべっていました。 この辺で、「なんかいつもより話しちゃうなぁ」 なんて思ってしまいました。 試合が終わって帰りには数人でスポーツ店に行きました。 そこで、彼女が1人だったので僕は一緒にボウシやマフラーとかを見ていました。 「それ似合ってるね」とか「これは似合わないね」とか話しながら、僕はかなり楽しかったです。 その後の帰りもずっと隣で話していて、 僕の気持ちが変わっていきました。 つまり好きになってしまいました… 後から他の人に、普通のカップルみたいだったとか言われました。 ラブラブだなとか茶化されもしました。 でも、告白してもし振られたらかなり気まずいです。 まわりにバレたりとかしたらなおさらです。 リスクを考えると告白はどうしょうか悩みます。 部活の人には相談できません。(絶対いじられるので) ここで質問です。 1.告白しても良さそうでしょうか? 2.もうすぐ彼女の誕生日なのでその日にとかはセンス悪いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • サッカー部マネージャーになりたいです!

    高校サッカー部マネージャー志望です! 今年の3月から入部します。 私は運動部に入部するのは初めてです。 新しいことにチャレンジしたいと思い入部を決めました。 私の学校のサッカー部のデータはこちらです! 強豪校 部員数70人ほど 土のグラウンド 練習時間長い(夏休みの1日練習は朝から夕方まで) 休日は1日練習が多い マネージャーの仕事内容に、練習後の部員の足のマッサージ、テーピングがあります。 そこで質問ですが、練習後の足のマッサージや足首のテーピングは上手くできるか不安です。 サッカー部なので足を酷使すると思うので、是非やってあげたいと思っています! サッカー部の男子達は爽やかそうでカッコいいイメージしか無いので、入部が楽しみです! 私はスポーツにもサッカーにも関わるのは初めてなので、色々と知りたいです。 足のマッサージやテーピングは大変ですか?アドバイスや注意点をお願いします! 一度質問したのですが、回答が来ませんので質問し直しました。 どうか回答お願いします、、!

  • 野球部のマネージャーになりたいのですが、入ることができず困っています。

    私は、高2です。私立のスポーツが盛んな学校で、テニス部に入っていたのですが辞めてしまいました。でも、動くことや球技は好きなので何か部活に入ろうか、この高校生活でいいのかと悩んでいました。 そんな中、野球部が地方大会で延長や逆転で勝ち進み、甲子園も出場することができました。私は、応援していてこんなに野球って楽しいんだと感動しました。私は、スポーツの技術・好成績もないので、無理だと思っていましたが、大学でもスポーツについて勉強したいと思い始めました! そして、担任の先生に相談してみたのですが、この野球部の規則では、女子マネージャーはできないということでした。昔から強豪で、人気があり、マネージャーになりたいという声がよくあるそうなので、あまり期待はできませんでした。 でも、やっぱり少しでもいいので何か力になりたいという気持ちでいっぱいで、諦めきれません。今、本当にやりたいことを見つけたのです。 もう少ししたら、監督の先生にも言おうと思っているのですが、諦めたほうが良いのでしょうか? 野球部の人たちが、いらないと言うのであれば、仕方ないとは思っています。  何かいい方法はないでしょうか? 長くなりましたが、お願いします。

  • 野球部のマネージャー

    私はいま中3の女子です。 中学校では習い事としてダンスをやってました。なので、部活には入ってません。私は入らなかったことに後悔しているので高校ではなにか体を動かす系の部活へ入りたいなとおもっています。 ですが私はスポーツの経験がないし、運動神経もそこまでよくないので、バスケやテニスなどはあきらめ、野球部のマネージャーになりたいんです!青春したいし… 体力は普通よりある方で、人の役に立つこともすきなので向いてるかなと、自分でおもいました。休みがないのも覚悟してます。 しかし、私は人見知りなので不安なんです。部員に嫌われたり仲良くなれなかったらどうしようとか思います。みんなでふざけたりするのが夢です!それと、私は野球に関して興味は少しありますがルールなども知りません! こんな私に野球部マネージャーができると思いますか!?

  • プレーヤーからマネージャーに転向・・・(長文です)

     私の彼氏は、大学2年生で東京六大学の硬式野球部です。高校時代は富山の高校で県内では強豪、そこでキャプテンもやっていたという経歴です。 そんな彼は大学でもまじめに練習に取り組んでいました。部員もたくさん化け物級の選手がいる中で何とか試合に出ようと頑張っていました。秋の新人戦などでベンチ入りして試合にも出れたことからリーグ戦に向けてさらに頑張る!って意気込んでいました。  ところが、です。そんな彼からさっき電話がきて、こんな話を。。「監督からマネージャー転向の話をされて…」『今、2年生にはマネージャーがいない。チームの中で大きな問題となっている。性格や態度から●●がマネージャーに向いてるのでは?別に下手だから、プレーヤー向きじゃないという意味ではないし、誰もができる仕事ではない。嫌なら自分の意志を尊重して欲しい。』という内容。彼はすごく落ち込んでいました…。「こんなこと言われたら、断ってプレーヤーで残ったとしても練習してる意味がない、試合に出れないってことやろ」とか「俺って結局なんでも中途半端だった」とか「もう野球やめた方がいいんじゃないか」とかすごーーーーーく落ちていました。彼は野球が大好きでその気持ちも日々の部活に対してのまじめな態度からわかっていたし、試合に出たいっていう目標もずーっと持ち続けていたし、なんか胸がすごく痛くなりました。 私が、何を言ってもなんだかもう傷ついてて私の言葉は届いてない雰囲気でした。。。私は、大学で体育会系・強いとこで部活などというのが無縁のため、彼の気持ちが100%わかってあげられないことはわかっています。どうアドバイスをしたらいいかわかりません…自分が情けないです。でも、なんとか力になりたいのです。なので、こんな体験をなさった方や気持ちがわかるという方などのお話をぜひ聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。長文、失礼いたしました。