• ベストアンサー

ボランティアとコミュニケーション

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

ボランティアだからコミュニケーション能力が向上するということは無いと思います。同じように人と接して伝えるという事では変わりないですから。ただ貴方はもっと責任が無い場面で自分を変えたい、鍛えたいのかもしれませんね?貴方のペースでいいのでゆっくりと全てを一気にやろうとせずにまずは声を大きく出す事、その後は言葉は足らなくても構わないので伝えたい部分を相手の目を見て自分なりの言葉で伝える事。これだけでも随分違いますよ☆

brilliant2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >まずは声を大きく出す事、その後は言葉は足らなくても構わないので伝えたい部分を相手の目を見て自分なりの言葉で伝える事。これだけでも随分違いますよ☆ 声を出して意見を言うことが怖いと思っています。 否定されるんじゃないかと思ってしまって。 でも、はっきりいえるように頑張ります。

関連するQ&A

  • コミュニケーションの取りにくい人

    部下や上司で、コミュニケーションの取りにくい人がいる場合、どのように接すればいいのでしょう? また、会社として社員のコミュニケーション能力を向上させるには、どのような研修をしたらいいのでしょうか?

  • ボランティアを続けるかどうかについて

    こんにちは。 少し前のボランティア(2泊3日で移動有)で集合時間に、大幅に遅れてしまい、「この一件でボランティア活動を辞めてほしくないから、とても言いずらいけど・・・」と前置きがあった上で「あなたはボランティアに向いていない。以前から、長期のボランティアはお願いできないと思っていた」等、かなり怒られました。 他のボランティアの方や、職員の方に多大な迷惑をかけてしまった事に関しては、自分の考え方が甘かったと反省し、最初から参加を辞めていた方が良かったと思っています。 その後ボランティアに行く度、口調の端々にイヤミを含めての対応しかしてもらえなくなりました。そういうことが参加する度に繰り返され、どんなに一生懸命頑張っても職員の方の態度は変わりませんでした。 この前行った時、「またおいで」「待ってるよ」と職員の方々に声をかけてもらったのですが、上記のイヤな経験が頭を過ぎり、誘われても「あんな思いをまたするのはイヤだ」となかなか返事ができず、参加に乗り気になれません。それで施設にも迷惑をかけてしまっていますし、自分の立場も悪くなっています。 今回も誘いが来ました。 その施設でのボランティア自体は楽しいし好きなのですが、職員の方々との関係が上手く築けず、参加に意欲的になれません。 こういう場合、施設の方にイヤミを言われない関係を築くには、どうしたらいいのでしょうか? また、今後参加するとしたら、どのように振舞ったらよいのでしょうか? また、ボランティアを続けても状況が変わらないのなら辞めてしまった方がいいのでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか?

    コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか? 今は20代でフリーターで、一人暮らしです。 バイト先で話しをしていても、会話が単調?で直ぐに終わり、僕から話し始める会話で笑い話になる事はないですか? 周りも気にし始めたのか ?昔虐めとかにあってた?? などと聞かれました。 コミュニケーション能力をつけるには 普段から何かを考えながら(意識しながら)話したらいいんでしょうか? あと、伝えたい事も上手く伝えられず、自分でも何を言っているか分からない事もあります。 頭の中では分かっていても言葉にすると理解しにくくなります。 そのせいか友達がほとんどおらず、 食事の場になると、なぜか一切話せなくなります。 どうすればいいでしょうか? 本を読むのは無意味ですよね?

  • コミュニケーション能力の向上方法と達成基準について教えてください

    会社で上司より「君はコミュニケーション能力に問題がある、 もしコミュニケーション能力を向上させることが出来れば希望する部署に行かせてもいいのだが、 コミュニケーション能力向上の為に努力してみたらどうかね。」と言われました。 この話を聞いて私は返事に窮しました。 この話は5年以上前の話なのですが、 今でもコミュニケーション能力を向上させる手段というものが何一つ思いつきません。 加えて、通常コミュニケーション能力があるとみなされる基準というものはどのようなものでしょうか? どうも抽象的な事を言われて、何をどうすればいいのかさっぱり分かりません。 何かを成し遂げようと思うときには具体的な目標を設定し、 その目標を達成するためには何が必要なのかが分かっている必要があります。 その後は本人の才能次第だと思います。 しかし、コミュニケーション能力を向上させるということについては何をどうしたらよいのか全く分からないので、 私にはどうすることも出来ないでいます。 「コミュニケーション能力を向上させた」と 私の上司も含め、世間一般の人に認めてもらえるという状態は具体的にどのような状態なのか、 また、そのためには何が必要なのか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 人とうまくコミュニケーションをとりたい

     私は今、コミュニケーション能力がないのではないかとすごく悩んでいます。最近、人に言われてやっと気づき始めたのですが、人の話を聞いていないと言われたり、会話のときに相手の気持ちを考えていないといわれたり、会話がかみ合わないと言われたりしました。自分では考えて言ったつもりなのに突拍子もないと思われたり…、会話のテンポがおかしいのでしょうか。私は話すのが得意ではありません。頭の回転が遅いせいか、会話のスピードについていけなかったり、必要なところで言葉が出てこなかったりします。特に、日常会話の中で当然言葉を発するべきところなのに何も言わないよね、とよく言われます。つまり、相手が期待しているような答えをうまく返すことができないのです。  できれば、今からでも努力して人並みにコミュニケーションがとれるようになりたいと思います。みなさん、どうか知恵を貸してください。たとえば、会話力を上げるのにオススメの本や、人と接するときに気をつけること、実践で使える方法などありましたら教えてください。

  • コミュニケーション能力

    中3の女子です。 私は、人とのコミュニケーションが得意ではありません。 人の話を聞くのは得意です。 リアクションは、テンションが結構高いとき以外、かなり薄いです。 タイミングがあればノリで人に話しかけることもできます。 でも、自分から話題を出したりするのが無理なんです。 それと、背中を向けている相手に話しかけるのも無理です。 私は幼いころは話すのが苦手で、小4くらいまではクラスメイトの前で発言するのも無理で、まわりからも「頑張れ!」とよく言われていた、どうしようもない人でした。 今は赤面症のみが残っているものの、人前で話すことは平気になりました。 でも、一対一になると、自分から何も話せないんです(何度も会っている人以外)。 まず何を話せばいいのかもわかりません。 私は、初対面の人と話す機会が多々あります。 相手ばかりに話させるのは悪いし、気分を悪くさせたくないです。 それに、自分から話しかけた後もすらすら会話がしたいんです。 コミュニケーション能力を向上させる方法など、ありますか? それと皆さんは人と会話する時、どうやって話題をおもいつくんですか? 話せるようになる勇気がほしいです。 よろしくお願いいたします(*_ _)

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • コミュニケーション能力が低い

    私はコミュニケーション能力が極端に低いです。 相手の会話に集中できません。 人に興味が持てません。 元々人間は他人に大して興味が持てないものだとしても、興味がなさすぎてどうしたらいいかわからない感じです。 私は大の大人ですが、周りは私に対し子どもに話しかけるような話し方をするので、コミュニケーション能力が子どもレベルなのだと思います。 情けなく感じます。なのに周りに甘えている気もします。 私はパソコンを始めると何時間でも続けてしまいますが、それは脳にとって悪いだろう、時々人と話して気分を高めなければ、と最近では感じています。 時々人が冗談を言い合うのも、パソコンなどにガーっと集中してしまいやすい心を元に引き戻すためのものか!と気付きましたが、そうなんでしょうか? 気持ちより言葉の正確さばかり求めがちです。 バカ=相手をののしる言葉 などという思い込みがどうしてもあり、 お前バカやの~などと小突く冗談が言えず、また言われると好意だろうと思っても寒気がします。 こんな私はどうしたらコミュニケーション能力を高められるのでしょうか。 くそ真面目な上に無口なので、つまらない人に違いないとは思いますが、 できるだけ自分も相手も楽しめる毎日を過ごしたいと思っています。 1年前にアスペルガー、うつ、社会不安障害と診断され今は病院には行っていません。

  • コミュニケーション能力向上にこれをしたらよかった! という経験を教えて

    社会でもなんでもコミュニケーション能力があるほうが 有利なのはたしかだと思っています。 そこで、どのような方法でコミュニケーション能力が向上したのか 経験をお聞かせ下さい。 といっても、人と長く話せるようになったとか、 初対面の人でも平気になったとか 大勢の前で話せるようになったというレベルではなくて、 コミュニケーション能力の達人になったり、 非常に自信を持っている人に質問をしたいです。 営業成績が抜群とか、 相手の心を掴む人がうまい人でもいいです。 もともと非常にコミュニケーション能力が優れている人でしたら、どういうところで自信を持つようになったのか、 劇的に向上した人は何をきっかけにしたり、習ったりして可能になったのかお聞かせ下さい。 小手先のテクニックだけでは達人にはなれないと感じています。 私も日々コミュニケーション能力向上のために奮闘はしていますが、 経験者の話を聞くことも重要だと思いますので、 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション障害です。凄い悩んでいます。

    読みにくい支離滅裂な文ですいません。十代の男です。 今自分のコミュニケーション能力について、凄く悩んでいます。 まず会話中に言葉がつっかえることがよくあります。言いたいことははっきりしているのに、どうしても言葉が出なくなるんです。それでも強引に声を出そうとすると、凄いどもってしまうので、その場合は瞬時に頭の中で別の同じ意味の言葉を探し、誤魔化してしゃべっています。自分はもともと吃りの傾向があるのですが、それとは違う感じです。 滑舌に関しても一人でいる時や、調子が良い(しゃべる上で)時ははっきりと喋れているのですが、そうでなくなると緊張などで舌がうまく回らなくなり、非常に滑舌が悪くなってしまいます。 また、緊張すると声が裏返ることが多々あり、そうなると声が聞きにくくなる上に、喉に負担がかかり痛めてしまいます。 その緊張なのですが、何故か話す相手が親しくなるほど強くなってしまいます。親しいものとの普通の雑談なのに、上記のような感じでいつも神経をすり減らしています。スラスラとつっかえることもなく、はっきりとした滑舌で、安定した声でしゃべっている周りの友達や家族に対して凄い劣等感と羨ましさ、そして申し訳なさを感じます。もっともっとしゃべりたいのに、うまくしゃべれないことが凄いストレスです。 どうしても克服したくて様々な本、ネットなどで調べ場合によっては実践もしましたが、一向に解決の糸口が見つかりません。最近ではもしかしたら治らないのかもと思い始めています。専門家、同じ様な経験を持つ方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 あと、メンタル面の問題が大きいと思いますので、一度精神科か心療内科に行ってみようと思うのですが、どうでしょうか?