• ベストアンサー

メダカの水槽にライトっている?

初めてメダカを10匹飼いました。 照明にライトって必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w168
  • ベストアンサー率22% (39/176)
回答No.4

それは人間が日常で電気が無かったら、昼間は良いけど、夜は何も見えなくて駄目だよね。自分と比較すればメダカだってライトは必要不可決です。 魚もライトを当てる事で当然餌が落ちてくるのも見えるし、体の色も綺麗になります。水草も入っていれば成長するし、酸素が生まれます。 メダカにも何時起床の何時睡眠と時間を決めてライトをONOFFしてあげましょう。もし暗い状態で飼育すれば魚の視力も低下するし、産卵も出来ないし、水質も悪くなり死に至るでしょう。 底に沈んだ残餌も豆に取りましょう。 現在私はメダカを50匹弱飼育しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lalia
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

ライトが無いとメダカが良く見えないのであれば、あった方が良いと思います。 メダカが良く見えれば、病気とか異常があった場合や、卵ぶらさげてるのがすぐ分かるのでいいでしょうね。 そして水草投入出来るので楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.2

参考意見、見当違いでしたらごめん。 >照明にライトって必要でしょうか? 当方はグッピーを飼育してますが、人工照明は人間側が管理 し易い又は鑑賞するのに都合がよい為の手段だと考えてます。 単純に言えばメダカ生活の自然環境(水・光・温度)が再現 出来れば照明は不要なのかも・・・水槽は人工環境ですから 設置場所又は貴兄の考え方で決めれば宜しいと思います。 >尿酸ってなんですか? 多少は魚の気持ち(生態)を理解してほしい、人間が「大小」 する様に魚は水槽内で排泄する・・・これがホントの水洗。 糞も有ればアンモニア(尿酸)も含まれる、即ちアンモニア又は 硝酸塩は時々水替えで(水槽量の1/3等)外部に捨てないと魚に 対しても有害物質となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

窓際の明るいところなら要りません 室内でも人の生活に適していれば特に照明は要りません 水草を入れておかないと尿酸で水質が悪化します

batmanslike
質問者

補足

尿酸ってなんですか? もともと丈夫なメダカでも水草を入れないと早死にしますか? そして水草のためにライトが必要なのでしょうか? 自分の部屋は北側なので日差しは少ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メダカの水槽のライトと部屋の明かりについて教えてください。

    メダカの水槽のライトと部屋の明かりについて教えてください。 今日、メダカを飼い始めたんですが 水槽に蛍光灯のライトがついています。 メダカも明るいと寝れないと聞いたので夜は消そうと思うんですが、何時ごろ消せばいいですか? 水槽がある場所は 昼は日光が自然に入るのでライトをつけるのは大体暗くなってからです。 それと 水槽のライトを消していても 部屋の明かりがついてると、メダカは寝れませんか? 水槽がある部屋は 夜中まで明かりをつけていることがよくあるんですが…メダカに影響ありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • めだか水槽のアルカリ化

    どなたかご回答お願い致します。 先月末よりめだかを飼育しています。水槽の大きさは、水量が約14リットルほどの小さな水槽です。現在入れているのは、白めだか五匹、しまどじょう1匹(最初2匹だったですが1匹は死んでしまいました)、水草少し、ピンクサンド2キロ 以上です。濾過装置は上部濾過(OT30)、それと1日に3時間ほど照明とぶくぶくをしています。 質問:今日デジタル式のPH計測器で測ったところ、PH8.1になっていました。めだかは弱酸性が良いと聞き、またどじょうも死んでいる事から、水質の改善が必要なのか、またその場合どのようにしてPHを下げたらよいのかわかりません。回答宜しくお願い致します。

  • 水槽のメダカが消えた。

    水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・?

  • メダカ4匹にたいしてどのくらいの広さの水槽が良いの

    メダカ4匹にたいしてどのくらいの広さの水槽が良いの?(半ダルマメダカ)

    • ベストアンサー
  • 水槽でメダカを飼うのですが。。

    父が息子にと、メダカを捕まえて持ってきてくれました。(水槽とその他備品はセット済みで) でも、1週間の間に、10匹~3匹にまで減ってしまいました。。。 見ているとカワイイのですが、死んだメダカをアミで取り出したり、エサがミミズと知って、最初のうちは、正直苦手でした。 でも、今は、残ったメダカがとても可愛いです。 生き物を飼うのは、全く初心者なので、ネットでいろいろ検索中です。 そこで、見ていて楽しくなるような水槽にしてみたいです。 ネットでおすすめのショップを教えてください。 メダカと一緒にいれてもいい生き物もいれば、教えてほしいです^^ よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • メダカはいつ寝るんでしょうか?

    メダカを100匹ほど飼っています。 夜中にみてもいつも動いているように思うのですが、 メダカはいつ寝るんでしょうか? 水にながされたまま寝てるということでしょうか? 水槽の上の照明は夜は消した方がいいのでしょうか?

  • 水槽でメダカ、冷えるとメダカがいなくなります

    東北の寒いところに住んでいます。以前は熱帯魚を飼っていたのですがヒーターの電気代のことを考え、近くの川ですくってきたメダカに入れ替えることにしています。もう冬の季節になり、気温もだいぶ下がることが増えていますが…冷えてるな~という時には水槽にはメダカがおらず、おそらくエビ用の隠れ家に避難していると思われます(あるいは仮死状態になっているか…)。 友人は池でメダカを飼っており、冬は何もなしでも問題なかったためうちでもいける!と思っているのですが、 1:メダカが低水温すぎて仮死状態になることはあるのか 2:水槽の水温をわずかに上げる方法はないか を知りたいです。水槽は部屋内ではなく廊下の棚に置いてあり60cm水槽、大きめの窓から日差しが入るようにしています。今は、水上葉が水面をほぼ完全に覆うようなかたちにしていますが、またカボンバなどで水槽を半ジャングルにしたほうがいいのかもしれないとも考えています。何か良い知恵がありましたら、教えていただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • 死んだメダカがいた水槽の子メダカ

    メダカを15匹飼っていて、7匹死にました。 赤い斑点が出来たメダカは薬浴させて、良くなりつつあります。 元気なメダカは新しい水槽に移したのですが、気がついたら、前の水槽(死んだメダカを飼っていた)で、卵が孵化していました。 メダカが次々と死んだ水槽なので、大丈夫かなーと思うのですが、このままの状態で良いでしょうか? 以前、こちらで質問させて頂いた時に、水槽の中の物は捨てた方が良いとアドバイスを頂いたのですがどうしたら良いでしょうか? 孵化した子メダカから順々に新しい水槽に移した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メダカ水槽の立ち上げ

    急遽30匹ほどの幹之メダカを飼うことになりました。今はあまり大きくない容器にいれています。 以前メダカを飼っていたのでそのとき使っていた60cm水槽に大磯砂、アカナリスを入れ、ろ過とエアレーションを回しています。 今の容器では明らかに過密状態なのでなるべく早く60cm水槽に移してあげたいのですがまだ立ち上げから1日くらいしか経っていません。 今移すのは危険でしょうか?危険であればどれくらい経ってから移すべきでしょうか? 過密状態と安定していない水槽どちらがメダカに負担が少ないのか分からないので教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • メダカの水槽に紛れ込んでいたんですが・・・

    お世話になります。 メダカを飼育しているのですが、先日、このような虫が水槽内にいる事に気が付きました。 恐らく購入した水草にくっ付いてきたと思うのですが、気味が悪くて取り除いている次第です。 この虫についてご存知の方がいましたら、ぜひご教授お願いしたいです。 メダカに害があるのか無いのかが気になっています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MG7530Fのエラーメッセージ「ポートが使用中です。しばらくお待ちください。」で印刷できません。
  • 印刷キューにはドキュメントが残っていないし、ドライバーも再インストール済み。
  • 他にどのような改善策があるのか教えてください。
回答を見る