• ベストアンサー

受け付けてくれるでしょうか?

大学の生協に加入し、お金も振り込んできたのですが 生協が行うガイダンスの出欠票の葉書を出すのを忘れていたことに 気がつきました。 センター利用で合格した人の締め切りはまだ先なのですが、 一般入試の合格者は締め切りが今日でした。 とりあえず月曜日に電話をして私のミスを詫びて指示を 仰ぎたいのですが、受け付けてくれるでしょうか? 生協のガイダンスには2日あるうちの1日は 必ず出席しなければならないようなので不安です。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.2

この時期の大学生協は土日もやってるかもよ? ガイダンスは、生協側から見たら、 より多くの学生に参加してもらいたいので、 態度悪いのは困るけど、丁寧にお願いすれば、大丈夫だと思います。 おそらく出席しなくても大丈夫だけど、 この時期、知らない事だらけで不安ですよね? ぜひ参加してきてください。 その時に友達もできるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

誠意を持ってそのことを伝えれば大丈夫です。期限まもらなかったからって入れてくれない生協なんてないよ。そもそも大学の生協に入らなきゃいけないなんていうのはなかった気がする。教科書買うときくらいしか使ってなかったな。自分は入ってなかったので、教科書は生協に入ってる友達に買ってもらいました。持つべきは友達ですよ。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴の返事が頂けない人について…

    披露宴の出欠の葉書について… 「何日までにお返事下さい」と締め切り日が書いてありますよね。 この締め切り日までにお返事をいただけなかった人には、締め切り日の翌日にでも催促してよろしいのでしょうか? 既に出席の返事をメールで聞いている友人には「昨日締め切りだったけど、出席でいいのかな?お返事待ってます」という風に聞こうと思うのですが…。 ただ、本当に「分からない」と言っていた友人に催促するのは心苦しく思います…; 欠席なら欠席で、お返事が欲しいです~。 でもお返事を貰わないと席次表の作成に入れませんし…。GWを挟み、スケジュール的に結構ギリギリの日程で進めているので焦っています;

  • 子供の将来と命がかかっています。大至急返答願ます。

    東京電機大学にセンターで合格しています。入学金は納めています。入学延命の通知はがきも送っています。ネット上では、入学手続きOKとなっていました。ところがいま期限内に送付しなければいけない書類を送っていないのに気がつきました。C日程で合格する子はまだ期限内です。センタ合格では、2・21が締切でした。3.25までにセンタ受験票と卒業証明は、まだ送付しなくても大丈夫のようになっていました。 入学取り消しには、ならないでしょうか。不安で心配です。 子供の一生がかかっています。 大至急ご返答をお願いします。本当にお願いします。

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 招待状の返信ハガキ

    結婚式の招待状には、必ず返信ハガキがついています。 いつも思うのですが、ハガキ以前に、皆さん事前に電話などで結婚式の日時連絡と出欠確認をしておられます。 私もそうでした。 だいたい、出欠ハガキが入っていると、マナーに則って書いてすぐに投函せねばならず、招待されるほうも面倒です。 私はいちど、出欠ハガキを出したものだと勘違いしていて、締め切り2日後にまだ自宅にあることに気付き、慌てて出したことがありましたし、「折り曲げないように気をつけないと!」と思っていたのに、アクシデントで出す前に少し折れ曲がってしまったりなどした事があります。 また友人は、私の結婚式の返信ハガキで、名前と住所の欄を間違えて書き(名前欄に住所を書いて、住所欄に名前を書いてました。)あちこち訂正したものを送ってきました。私は別に気にならないのですが、その友人は、「ほんま、ごめんなー。」って。 1枚しか入っていないため、取り扱いには本当に気を遣います。 出欠ハガキって、本当に必要なんでしょうか? 電話などで、出欠の確認はほぼ完了しているはずです。 あえて返信ハガキを入れないといけないのは、紙で証拠を残しておく必要のある、要注意人物ぐらいでいいのではないかと、いつも思います。 案内状に、「先日、ご出席していただける旨のご連絡を頂戴しましたので、ご返信いただく必要はございません」 と書いて、返信ハガキなしにした場合、失礼となるのでしょうか?? 私の時は、ブライダルプランナーに「そういう習慣だから」と、返信ハガキを入れるよう言われ、そのとおりにしましたが、私自身は、招待されるほうにとっても、ない方がありがたいと思うのですが。

  • 結婚式の二次会の出欠確認後に招待状を送るべき?

    来月半ばに結婚式を行い、同日に二次会を行います。 会場探しや幹事との意思疎通がうまくいかず、タイミングが遅くなってしまったため、 また、旦那は出欠はメールでいいと言っていたので、取り急ぎメールで出欠確認を行いました。 出欠の締切は今月末にしていますが、やはりメールだけだと失礼だと思い、 出席のお返事をいただいた方に改めて招待状のような型で 式の一週間前までに届くようにハガキを送りたいと思っています。 しかし、旦那は住所がわからない人が何十人もいるため ハガキはいらないと言っています。 私の友人だけだと、10人にも満たないのですぐに書けるのですが 渡す人、渡さない人がいるのも、どうかな。。。と思っています。 そもそも、メールで確認してるからいらないのでは、ということなのですが 改めてハガキを送ると、しつこいですか? 私は手元にあると、嬉しいような気がしたのですが、どうなのでしょう。 旦那の方も、住所が分かる人、手渡しできる人だけでも、送ったり渡したり したほうが丁寧な気がしています。 男性はそういうの、気にしないのでしょうか。 ご経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか?

    国立大学のAO入試を複数校受験することはできますか? 国立大学の推薦入試はセンター試験必要・不必要に関わらず、また不合格だったとしても受験は1回きりだと聞いたことがあります。 それではAO入試では複数校受験することは出来るのでしょうか? もちろん専願ですので、AO入試1校目受験⇒不合格⇒AO入試2校目受験 が出来るのかということです。 どちらも国立大です。 もう少し質問があるのですが、上の質問のような受験が可能だとすれば、例えばの話ですが、 A大学AO入試 出願締め切り10/1⇒試験日10/15⇒合格発表10/20 B大学AO入試 出願締め切り10/17⇒試験日10/25⇒合格発表10/30 のような感じでも、A大学に落ちた場合にB大学受験は出来ますか? ややこしい書き方をして申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    2010年に大学受験する者です。 合格後の入学金締切日と併願校の調整で、締切日等を調べてから滑り止め校を決めたいのですが、各大学の受験要項を取り寄せて調べるのは、受験校が多く手間取っています。 【2010年一般入試、センター試験利用入試の入試日程/募集人員/入試科目/配点・時間/試験場/選考基準/受験料/受験上の注意点】など入試関連項目については勿論のこと、  ポイントは、合格発表日、手続き締切日等が、一覧に載せてある資料を探しています。  どうか、ご存知の方、至急、教えて下さいませ。  よろしくお願いします。

  • 至急お願いします

    至急お願いします。 センター志願票についてです。 センター志願票を期日前に出してしまってたんですけど電話したらちゃんと保管してるので大丈夫ですと言われたのですがまだ確認はがきが届い ていません。(もしくは風で飛ばされた?) 期日が月曜日までで、月曜まで待っても届かなかったらまた電話してと言われました。 期日前に出してしまった場合後回しにされるのでしょうか。 また、万が一届かなかったらどういった手順を踏めば良いのでしょうか 一応、簡易書留の受領書も志願票のコピーもありますが不安で勉強に集中できません。 有識者の方教えてください

  • 電気通信大学 併願について

    高3です 電気通信大学の情報通信工学科を志望しています。私大のセンター利用入試も何校か受けようと思い、色々調べているのですが良さそうだと思った大学のほとんどが電通大の合格発表の前に入学手続締切になっていました。 今見つけられたのは法政大学のC方式のみです。 電通大の前期合格発表が3月6日なので、それ以降が入学手続締切のセンター利用で受けられる私大をどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • センター利用入試で受かった場合

    先日、某私大のセンター利用入試で合格することができました! 私はその私大の一般入試も受ける予定だったのですが、 この場合もう一般入試を受ける必要は無いのでしょうか? 受験票も届いているので、試験当日に欠席してもいいのか分からなくて困っています。 どなたか回答の方をお願い致しますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 企業経営や物流、サプライチェーンについて詳しく教えてください。
  • 画像に写っている内容について、理解できない部分があります。企業経営や物流、サプライチェーンの専門知識を持っている方に教えていただきたいです。
  • 質問ですが、画像にある内容について教えてください。特に企業経営や物流、サプライチェーンについて詳しい情報を知りたいです。
回答を見る