• 締切済み

練習方法について(中学校のクラブ)

taku-kutaの回答

  • taku-kuta
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

こんにちわ^^ 同じく中学生の野球部員です、ウチの顧問は地元では有名な先生のおかげで 実力はともかく効率の良い練習だと思います・・・・。 守備力向上のためにはやはりボールさばきがよくないといけませんね・・。 なので、シートノックにボール回しをプラスしてはどうでしょうか? 例えばサードゴロの場合 サード→ファースト→キャッチャー→セカンド→サード→キャッチャー と回していきます。 キャッチャー&セカンド&二回目のサードはタッチプレーをつけたらもっといいと思います。 また、事故防止のためにファーストから受ける場所はノッカーから2、3メートル離れた場所に置いておくこと。また、サードから最後のキャッチャーはボールボーイが受けるようにすればいいと思います。 また、捕手は2人以上、ボールボーイも2人以上必要でしょう。 他の守備位置に2人以上居る場合。サードを例にすると、ファーストがキャッチャーに送球したぐらいに次のサードがノックを受けるといいとおもいます。 また、やってるとは思いますが、ゲームノックなども有効です。 打撃力向上のためにはアップのキャッチボールの後にソフトボールを打ったり して、負荷をかけたりするのも良いでしょう。 実戦形式のほうでは、守備を全員つかせて、1死ランナー1、3塁もしくは 同じく1死、2、3塁、カウント1エンド1から始めるのも良いでしょう。 追い込まれたら必ずゴロを転がす打撃を心がける事のより、得点率増加、打撃力も上がるかと思います、、。 以上、長文失礼しました。

3tyu-
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます!! こんなにも書いていただいて勉強になります!!

関連するQ&A

  • 守備の練習

    今、草野球のチームに加入しております。 チームとして、打撃はそこそこ上達してきたのですが 守備力が弱いのでどうにか強化したいと思っております。 現状、練習ではノックとボール回ししかやっていないのですが ノックを打つだけでは、 待つ時間が多くて非効率的な気がするのと ダラダラしてしまいあまり上達していないように思います。 本当に基本的な守備が上達するためにはどんなことが必要でしょうか。 具体的な練習方法などがあったら教えていただきたいです。 (月に1~2回練習をやっているような状況です)

  • 軟式の練習方法

    今、私は中3でテニス部に入ってるのですが、 小学校時代から続けてきた野球を捨て切れず、 高校に入ったら軟式野球部に入りたいと思ってます。 そこでなんですが何かいい練習法はないでしょうか? 今は帰ってからの素振りと昼休みに野球部に混ざってキャッチボールをしています。 おそらくテニス引退は7月ごろになるのですが受験なのであまりスポ少 にも入れないと思います。 土日なら半日ほど空いていて、近くに某高校野球部の専用練習グランドがあるのでそこを借りて兄弟とノックなんかをしています。 守備範囲はサード・セカンド・ショート・外野です。 短時間で効率よく身に着く練習なんかを教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 練習方法

    中学の軟式野球部をやっているんですが、 最近新入部員が20人ほどはいってきて、 今まで2・3年で15人くらいの野球部の部員が一気に増えました。 それで質問なんですが、顧問の先生はあまり練習方法など考えず、いつも体操、ダッシュ、キャッチーボール、ノック・・と言った感じの練習で、 すごく楽でこのままだと1年にもなめらる用になってしまい、今までしまりのない部だったのに、 余計だらしない部になってしまいます。(練習試合等で10連敗ぐらいしてます) 今までもそうだったんですが、他のクラブもグラウンドを使っていて、ボールを打てないときなどもあります。 何か楽しくできる練習法や自分のクラブでやっている方法などありませんか?キャプテンも一応は考えようとするんですが、あまり実行しようとはしないんです・・。

  • 小学5,6年生外野の練習方法を教えて下さい。

    高校までの野球経験者(ピッチャー、ショート、レフト)で、今、5年間、小学生の指導をしています (小学5,6年生)。 外野手の守備についてなのですが、 打球の判断が素早くできないため、 ワンバウンドで頭を越される選手や、 頭上を越えて捕れる範囲なのに取れない選手に対しての練習方法をお教え下さい。 今、私がやっている指導は一歩目を早くするため ピッチャーが投げた球がバットに当たる瞬間をとにかくよくみること。 そして 選手と3メートルぐらい離れて、手で選手の真後ろにフライをなげ、 どちらかに体を切り、正面に入り球を捕るという練習をしています。 あとフライは数を沢山捕ることだとも思っていますので、 沢山ノックも打っています。 これ以外に何か、もっと効果的な練習方法がありましたら お教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不振です・・・

    中二の軟式野球部部員です。 野球はそれ程上手くない・・というか「下手」の部類です。 守備もノックでのエラーが結構あります。 でも体格が良いので力には自信があります。 でもやはり上達が遅いのでしょうか・・・ 周りの皆より打てなくなってきているし、クセも目立ってきました。 それは「前に突っ込む」ことです。 監督に指摘されながらも全く改善されません。 素振りでは割とちゃんと振れてるのに、投手が投げたら 思うようなスイングができません。 守備は劣ったとしても バッティングだけは負けたくありません。 クセの改善法と、一人でできる練習を教えて下さい。

  • 変化球の打ち方の練習方法

    小学校6年生の息子がボーイズで野球をやっています。後半年で中学生になりますが、今はストレートしかピッチャーは投げませんが中等部になると変化球はOKになります。それを打つ練習はどんな方法がありますか。今は正面からボールを打てるトスマシーンを後ろにおいて後ろから来るボールを打つ練習をしたりしています。 他にいい方法がありましたら教えてください。 あくまでも個人練習の方法です。

  • 小学生がテイクバックをとれる練習方法

    小学生3年生から6年生の野球指導をして8年になりますが、 (自身高校まで野球経験あり) テイクバックをとれない子供達がいます。 1で足を引き 2で足を出しながらテイクバックにはいるのですが、 それがなかなかできない子供達が多く、 最初に構えたバットの位置(右打者なら右胸の右よりの位置)から振り出していきます。 おそらく重心移動がうまくできていないか、体ができていないから、だと思うのですが、、。 ひとつ、ひとつの動きを分断して、繰り返し練習しても、 いざ、打撃練習になるとできません。 思い切り打ってもいいんだぞと指導してもその位置から離れません。 何か良い練習方法がありましたら、お教え下さい。

  • 野球部ってどうして猛練習するの?

    野球部ってすごい練習しますよね。朝から晩まで。1000本ノックとか素振り何千回とかマラソンランナー顔負けの長距離走とかしますよね。でもテレビで野球の試合とか見ていると、そんなに体力っていらないんじゃ…って思います。サッカー選手のようにそんなに長い距離を走るわけじゃないし、特に千本ノックって必要?逆に体壊すんじゃないの?例えばアメリカとかキューバのチームってそんなに日本人みたいに苦行僧みたいな顔してなくて、すごく生き生きして楽しそうに試合しているのにそこそこ強いじゃないですか。なのに野球部ってどうしてあんなに猛練習するんですか?

  • ノック

    少年野球の守備の練習でノックをしたいのですが なかなか、思ったところにノックできません。 何か、コツはありますでしょうか。 また、コツを紹介しているサイトなどありましたら 教えてください。

  • 初心者の一人守備練習

    教えていただきたいことがあります。 野球下手なのですが、野球のチームに参加させてもらいました。 仕事の都合でなかなか練習に参加できず、練習しなければ・・・とあせりを感じています。 野球初心者の一人守備練習のいい方法などあれば教えていただきたいのです。(バッティングはバッティングセンターに行けば出来るのですが、守備って一人では難しい?と思っています。) よろしくお願いいたします。