• 締切済み

大学で理工学部に。。。。。

教師になりたいんですが、理工学部に入ったら教師にはなれないんですかね。。。。?? 僕の学校は高専なんで編入も理工学部になっちゃいそうなんで。。。

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.7

工学部卒です。 卒業後に科目履修生として他大学で単位を取得して、教員免許を狙っています。教職課程の認定のある大学であれば、卒業後に複数の大学に通っても免許を取得することもできます。 ただ取れる免許の科目は大学や学科によって大きく違います。 これに関しては、大学によって違いますので、進学予定の大学に問い合わせるべきです。 なお、理工系になってしまうと、教育実習に行く余裕がなければ高校理科や数学の免許は困難ですし、比較的取得しやすい工業高校の免許でも余分に取らないといけない単位がかなりあります。 4年通っても(特に高校理科や数学)取得はかなり難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.6

No.4です。 全ての大学について把握していませんので自分の大学ということを限定して回答します。 まず、教職課程を取らなくても週5日の1日4時限の学生が大半です。(1時限=1時間30分) その上で、教職の授業を取ります。 なので、教職を複数年に分けて分散させないと、学生がパンクしてしまいます。 また、上記の事もありまして教職課程を極力少ない単位数にしてあります。その変わりに一般授業をコレくらい習得せよとあります。 例をあげると、教職を含めて数学系を○○単位、物理等を○○単位というのが、教職の人にはかせられます。私の知り合いは数学漬けの毎日です。 1年次から取っていれば、それほど難しいものではないと思いますが、単位互換性のない場合は教職+低学年配当授業もあわさりかなり難しいものになります。特に、自分の学年の必修と被った場合などは2択になりますので。 編入経験がないので分かりませんが、単位認定がどのくらいしてくれるかがポイントかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

No. 3 のものです。 > 教員免許の課程認定とはいったいどういう意味なんですか?? 「教員免許を出せる学科」=「その学科が文部科学省から課程認定を受けている」ということです。課程認定を受けている学科が多いとは思いますが、希望する科目の課程認定を受けているとは限りません。「工業」の課程認定しか受けていない学科に入っても「数学」の教員免許は取れません。 志望する学科のサイトに行けば、どんな科目の教職免許が取れるかは書いてあることが多いので、まず志望学科を決めることです。

famituu
質問者

お礼

ありがとうございます^^ みてみることにします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.4

なれますよ。 大概は、高校・中学の数学教員、中学の情報や技術等の教員、高校の情報や工業科の教員。(物理も含まれるかも)  また、学科によってなれる教員があると思います。(化学など) 一番の問題は他より時間的余裕が無くなるという点ですかね。仮に3年次に編入した場合、3年次以降の教職課程を取ればいいだけでなく、1・2年次の教職課程を取る必要があります。また、時間割上被ってしまった場合はかなりの損失です。

famituu
質問者

お礼

一年から教職課程というものをとらないといけないんですか。。。 毎年そのようなものがあるんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

学科が教員免許の課程認定を受けていれば、教職免許を取得することは可能です。ただし、理系は正規の授業だけでも大変なので、教職を目指すのは大変です。 科目としては、理学部で「理科」、工学部の多くの学科で「工業」、機械系で「数学」、情報系で「情報」などが取れます。ただ、工業や情報の教員需要は少ないので数学や理科の免許プラス情報などを取得すると有利です。

famituu
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます 教員免許の課程認定とはいったいどういう意味なんですか?? 内容がちょっと複雑で。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

進学する大学や学科にもよりますが、中学や高校の理科や数学の教師になれますよ。 ぼくの中学時代の理科の先生は、工業高校から日大理工学部を出て教師になってました。

famituu
質問者

お礼

そうなんですかーー^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223163
noname#223163
回答No.1

わたしも高専に入学しました。 3年で中退して、某私立大学理工学部(数学科)に入学しました。 教職の科目を履修して、高校、中学の教員免許をとり、教師になりました。 その後、通信教育で小学校免許も取得しました。 入学する理工学部に教職課程があれば、教師になることは可能です。 そこを確認して編入学を目指してください。

famituu
質問者

お礼

教職課程がある学部っていうのはどうやったらわかるんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理工学部と教育学部、どちらにいくべきでしょうか。

    早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。 自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。 将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。 私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。 その理由としては、 1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。 2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。 おもにこの2つです。 理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、 教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。 どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。 なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。 特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。

  • 理工系の短大

    はじめまして。 私は近い将来大学の編入試験を受けたいと思っています。 学部は工学部です。 そこで編入の大前提として「理工系短大卒業者」であることとありました。(他に高専卒とか大学卒とかありました) その理工系短大というのがどこらへんまで入るのかがわかりません。 私の今までの学歴を申しますと短大の家政科(栄養士免許取得コースで生化学とかも少々学びました。)と短大の住居環境科(卒業時2級建築士受験資格取得できる学校でした。物理や環境工学、施工知識、設計実習等)の2つの短大を卒業しました。 この2つは理系ではあるけど、理工系・・なのかわからないです。 是非教えてください!!

  • 北海道大学理工学部に編入を考えているのですが

    北海道大学理工学部に編入を考えている大学一年生です。 おそらく編入は3年時だと思われますが 試験までにどのようなことをやったらいいでしょうか? 一応過去問はみたのですがまだやっていない部分ばかりで数学は何をしていいのかわかりません。 勉強法やお勧めの参考書などを教えてください 編入のための塾に通う予定はありません。

  • 理工学部への編入を考えています。

    前に何度か編入などについてお聞きしましたが、編入をする決心がついたのでそれに関して少しお聞きしたいことがあります。 現在、国士舘大学の理工学部に3年時編入をしたいと思い勉強をしようと思っているのですが、参考書など何を買ったらいいのかよくわからない状況にあります。 経験した方、編入に詳しい方、参考にさせていただきたいのでご教授お願いします。

  • 大学編入理工へ

    私は現在教育学部の理科系にいます大学一年次のものです。 教師になろうと考え入学しましたが回り道になりますが化学系でより勉強を進めたいと考え編入を考えています。 教育系ではどうしても概論とまりで妙に疑問をもちながら勉強しています(自分だけかもしれませんが) 三年次、まで上がったとしても教師育成のための学習ですから勉強としては専門の学問という感は薄いです。 そこで大学には当然専門の教授がいらっしゃいますので通っていくのもよいと考えましたが先生も忙しいようなので継続は不可能だそうでした。 そこで理工の応用化学科などに進み有機の専門の勉強したいという考えがつよくなりました。 学年を下げてしまうのは苦しいので二年次編入を考えています。 試験は物理、化学 英語ですが物理は高校で外廓をつかんだ程度の知識ですので果たして独学でどこまでいけるか不安でもあります。大学の理工と教育という学部の差異も気になります。 編入の学習についてや情報の集め方などに困惑しております。何か知っていることや忠告、説教などありましたらなんでもよいので聞かせてください。おねがいします

  • 理工学部

    理工学部はどのようなことをするのでしょうか? 周りの人たちが、実験ばっかりで 実験が好きでないとつまらないというのですが。。。 実際のところどうなんでしょう? 学校によっても違うと思いますが、分かる範囲で教えていただけると 嬉しいです!! また理工学での勉強は将来活かせますか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 筑波大学理工学部と上智大学理工学部

    筑波大学理工学部と上智大学理工学部ではどちらが就職に有利でしょうか?いずれにせよ一般職でも構いません。

  • 上智大学の理工学部へ編入

    いま私は都内の理系大学、物理学科に在籍しているのですが、今の大学は高校時代物理が得意と言うだけで入学してしまい、今現在、物理への興味を失ってしまっています。 そこで最近編入という仕組みを知り、いろいろと大学を探す中で、上智大学の情報工学科をみつけ、そこに本当に自分のやりたい学問をやれることを知りました。 いろいろとその編入について調べたのですが、編入の条件、toeicの500点と、32単位が必要と言うことしか分かりません。 試験内容に関しても、理工学の基礎的な知識としか書いておらず、どんな対策をすれば良いのかが全く分かりません。 もし理工学部への編入試験を受けた方にどんな試験内容なのか教えていただけませんでしょうか。

  • 大学の理工学部について教えてください

     今慶應の理工学部に行こうかなと考えているのですが、僕のイメージでは理工学部はかなり専門的なことを学んで、学んだことを活かして仕事をするという感じです。実際理工学部はどういったところなのでしょうか?  僕は数学が好きなので数学の方面に進めたら良いなと思っていますが数学で食っていこうとは全く思いません。なので別にあることを研究したいと思わないし機械が好きというわけでもないので正直理工に行って大丈夫なのかという不安でいっぱいです。今高3ですが化学が壊滅状態で出来れば一生勉強したくないです。化学は一番嫌いな古典漢文に次いで嫌いです。大学で必修の化学ですが大学の化学について教えていただけらば嬉しいです。  仮に理工が向いていあにのであれば法学部か経済に行きます。(そんな簡単に進路変更できないだろうと思われますが内部生なので極端な話理系の勉強しかしてなくても成績とってれば、どこの学部にもいけます。文系に行くのに必修科目はないです)最近は専ら日本の雇用問題について調べていて面白いと思いますし、経済も好きなので、早いうちに学部を決めて理工に行かないのであれば、化学、物理の勉強はやめようと思います。読み返すと非常に生意気な感じで申し訳ないですが、回答していただけたら嬉しいです。

  • 名城大学理工学部について

    名城の理工学部は一番高い偏差値では60近くありますが一番低いのでは53くらいですよね。名城の理工学部は愛知で一番レベルが高い理工学部と言われますが偏差値が低めの例えば社会基盤工学科や環境創造学科になると話が変わってくるんでしょうか?? たとえ偏差値が低いとしても名城の理工学部ということで評価はされるんでしょうか…??