- ベストアンサー
- すぐに回答を!
上智大学の理工学部へ編入
いま私は都内の理系大学、物理学科に在籍しているのですが、今の大学は高校時代物理が得意と言うだけで入学してしまい、今現在、物理への興味を失ってしまっています。 そこで最近編入という仕組みを知り、いろいろと大学を探す中で、上智大学の情報工学科をみつけ、そこに本当に自分のやりたい学問をやれることを知りました。 いろいろとその編入について調べたのですが、編入の条件、toeicの500点と、32単位が必要と言うことしか分かりません。 試験内容に関しても、理工学の基礎的な知識としか書いておらず、どんな対策をすれば良いのかが全く分かりません。 もし理工学部への編入試験を受けた方にどんな試験内容なのか教えていただけませんでしょうか。
- GeorgeOrwell
- お礼率88% (52/59)
- 回答数1
- 閲覧数796
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
2010年 志願者 0 2011年 志願者 0 2012年 志願者 0 2013年 志願者 4 情報理工学科の数字です 日本中で4人しかいないから、たぶん情報はどこからも出てこない。 http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_kanren/gakubu_toiawase 電話なりメールで直接聞いたほうがよろしいかと、公開しているから。
関連するQ&A
- 大学の工学部と理工学部ってどう違うの??
大学の工学と理工学ってどう違うの?? 今、自分は工学部ですが、他の大学には理工学部というのがあって、 少し不思議でした。 やっぱり名前が違うのですから、内容もそれなりに違ってくるんですよね??
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学に詳しい方へ。上智大学についてです。
大学について分からない事があるので教えて下さい☆(高校生です) (1)私は、理系を選択してしまったのですが今になって文系に興味を持ち始めてしまいました…。 理系の学科に行っても、世界史や英語の授業を受ける事が出来る学校はありますか? (ちなみに理系を選択したため、高校では世界史はやっていません。) (2)上智大学は理工学部物質生命学科でもAO入試を受けることが出来るのでしょうか? (3)理系の人は私立より国公立の大学に行った方がいいと聞きましたが、どのような理由からなのでしょうか? (4)私は大学で天文をしたり実験をしたりしたいのですが、将来の職業についてはまだ決めていません。 自分なりに調べた結果、上で書いたように物質生命学科が自分に合っているのかなァ…。と、思ったのですが、将来やりたいことが決まっていない私が行くにふさわしい学科があったら教えていただきたいのですが…。 (5)今私は上智大学に興味を持っているのですが、上智と言えばやはり文系のイメージがあります。 理系の人は目指すなら理系のイメージの学校に行った方が、いいのでしょうか? (6)今は文系にすればよかった…。と思ってしまうのですが、理系のいいところを教えていただきたいです。 (7)それから上智大学は留年が多いのですか? (8)最後になりましたが、上智大学のいいところを教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 上智大学の心理学科
初めて、質問します。よろしくお願いします。 私は24歳で臨床心理士を目指しいています。 上智大学の編入試験を来年、受けようと思っています。 そこで、以下の点についてお聞きします。よろしくお願いします。 (1)上智の心理学科ではどれくらいの英語力が必要ですか? 上智とはいえば英語。心理学科では英語の文献をかなり読まされるとどこかで聞いています。編入試験の出願基準ではTOEIC500点以上とか英検2級以上とありました。 英作文もばっちり、読む力もかなり、ハイレベルでしょうか? 自分の英語力は正直、中学レベルです。 (2)学科の雰囲気はどんな感じでしょうか? 一度、学科内を見たことがあるんですが、静かで学生のみなさん、熱心だなーと印象がありました。 (3)オープンキャンパスとか、学祭とか、行ったほうがいいですか? 高校生に混じっていくのが照れくさいような・・・(笑) それではよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 上智大学の編入試験について
今日は。 自分は現在大学2年生で、学部は心理学部です。 上智大学の総合人間科学部に三年次から編入したいと考えております。 編入の過去問題をサイトで調べても情報が少なく、どこから入手してよいかわかりません。 過去問題はどこで入手することが出来ますでしょうか。 また、もし編入された方がいらっしゃいましたらどのように勉強したか、また体験談などをお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 上智大学 理工学部 受験のアドバイスをぜひお願いします
上智大学理工学部を第一志望としているものです。 今現在偏差値が全統記述で 英語55 数学58 物理62 といった偏差値で毎回物理はほぼ安定して60程度取れるんですが数学が前の同じ記述模試で45をとってしまったりなどで合格判定が安定していません。 上智大学の過去問を解いてみた感じでは英語は150のうちほぼ毎年100取れるくらいで、数学は去年の問題以外は難しいと感じました 物理は一昨年は難しいと感じましたが去年のとかはすごく簡単だと思いました。 これから数学をどうすればいいでしょうか? 数学は今までに1対1の対応演習III一周 1対1の対応演習C途中 予備校のテキスト あとは確率が苦手です また、やったほうがいいことなどがありましたら教えていただきたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
やはり再編されて間もないですもんね。ご丁寧にどうも、明日にでも電話してみます。