• ベストアンサー

賃貸アパートのキッチンの水道管を詰まらせてしまい・・・修繕金額は?

orthopaedistの回答

回答No.4

キッチンの耐用年数が過ぎている(税法上15年)ようですので、あなたが費用を負担する必要はありません。なんせ、無価値(正確には10%残価があるが)ですから。

参考URL:
http://www.housemate.co.jp/owner/kakutei/kakutei_02.html#h01
kasane
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。付属のキッチンはいつ付けられたのか分かりません。初めて見た10年前は、それなりにきれいにしてありましたが・・・。皆さんの意見を伺っていると、キッチンの取り替え代金までは負担する必要がないようですね。大家さんは必要経費の合計が出てから相談しよう、と言われていましたが、出来るだけ穏便に話を進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸アパート取り壊しによる立退き

    現在居住中の賃貸アパートが、大家都合により取り壊されることになりました (老朽化ではなく、マンションに建て替えるそう) 11月に入ってから「2月末までに退去」と言われて、 現在立退きに関する条件を交渉中ですが、 敷金に関して考え方が合わず、合意に至りません。 大家さん(と、間に入ってる不動産会社)は、 「敷金は全額返金するので新しい家の敷金に当ててください」 私は 「敷金は元々私が大家に預けているお金であり、 修繕なしなので全額返金は当然であり、 新居の敷金は別途負担してほしい」 不動産に詳しい行政書士の相談のうえ、上記の要望を言ったのですが、 「全額返すからそれを新居敷金に当てて欲しいというのは妥当」 と拒否されています。 「立退き料」に関してはケースバイケースとは思いますが、 どうにも納得できません。 大家さんのものじゃないお金で「補償してますよ」って 言ってるようなものだと思うんですが・・・ それに新居が今と同じ家賃とも限りませんので、 その場合足が出るのも気になります。 こういう場合の敷金は返却されたものを 新居の敷金に当てるのが妥当なのでしょうか?

  • 賃貸住宅の修繕費用の責任はどこまででしょうか

    9年住んだ賃貸住宅から、先月の9日に引っ越しをしました。ご相談したいのは、敷金の返還の事です。家賃は、2DK.115.000円、管理費5000円込み、礼金1、敷金1で2年更新が条件で、築年数15年くらいのマンションでした。家賃の支払いは、1ヶ月以上遅れた事はありません。引っ越しの当日、大家さんの立会いで、部屋の確認をしました。すると、修繕するところは、敷金から差し引かせてもらいますと言ってチェックして行きました。私は、9年も住んだら、自然劣化していくのが普通ですから、修繕費を払う必要は無いと思っています。故意に壁に穴を開けたり、床に大きな傷を付けたりしたら修繕しないと駄目だと思います。入居時に大家さんと部屋の確認はしていません。ですから、入居時の状態を明確に覚えていません。大家さんに指摘されたのは、キッチンのガスコンロの下に鉄板がありますが、サビが付いてるから、貼 り直ししないと駄目と言われたのと壁にカレンダーや時計を飾るのにビス穴が何個が小さく開 いています。和室の襖が3.4センチ破けていたのですが、柄がもう無いので、4枚とも交換にな りますって言われました。私は破いた記憶がありません。トイレにタオルフックのネジ穴が汚 く残っていた事は記憶にあったので最初からでしたと言いました。仲介不動産屋に聞いたら、 10年近く住んだら、敷金は全額を戻しますよと言われました。大家さんは、自己管理をしてい るので不動産屋とは違うのでしょうか。ただ、部屋を借りて家賃を払って、礼金、敷金、2年 更新で1ヶ月支払って、修繕費用まで私が見ないと駄目なのでしょうか?大家さんに修繕費用の請求書を送って下さいと言って後にしたのですが、まだ請求書は送られて来ません。どなたか適切なアドバイスをお待ちしています。

  • 賃貸アパートの修繕についての質問です。

    賃貸アパートの修繕についての質問です。 今のアパートに越して16年になります。築30年以上です。 老朽化のためか台所の床がきしみ始め、所々抜けそうな状態です。 先日は壁にひびが入り、崩れ落ちて穴が開いてしまいました。 あまりにもひどい状態なので管理会社に電話したのですが、 「大家さんのほうの予算がないので直せないし、直す気もないと言われた。 完全に床が抜けてしまったら連絡してほしい。」 と言われました。 まだ低学年の子どももいますし、いつ床が抜けるかと思うと不安でなりません。 引っ越すと言っても母子家庭のため費用もままなりません。 今まで真面目に家賃(7万5千円です)も払ってきたのに、 黙って我慢するしかないのでしょうか? 当の大家さんは「自宅の建て替え」のため、現在うちの上の部屋に仮住まい中です。 直接交渉すべきなのでしょうか? そして、もし引っ越さなければならないのなら 費用を大家さんに負担してもらう事はできるのでしょうか?

  • 賃貸退去費の修繕費について

    賃貸退去費用についての質問です。 クローゼットの床に赤い染み?カビ?みたいなものがついてしまいました。 マジックリンやメラニンスポンジでこすってもびくともせず困っています。 この上にはカバンなどを置いていました。 その鞄は赤ではなかったのでカバンの色素でもなさそうなので何が原因か分かりません。 こちらは何かで落とせそうですか? また、もし落ちなかった時の修繕費はおいくらくらいでしょうか。 この賃貸は敷金礼金が無料のお部屋だったのでクリーニング費は実費になります、、 また、キッチンの壁(タイルのような素材)にも小さい剥がれが二つほどありました。 こちらの修繕費もらおいくらくらいかかりますでしょうか。 概算でいいので教えてください。

  • ペット可賃貸の修繕費

    今回、4年間小型犬(一匹)と暮らしていたアパートから退去したのですが 大きなシミがを作ってしまった6帖フローリングとペットの臭いがついた クロスを張り替えるため敷金では足りず(クリーニング代は5万1千円) 7万2千円の支払いを求められました。 大家さんの話では業者からは22万の見積書が届いているが私への請求額は 半分の金額とのことでした。ペットの臭いの他に雨漏りでクロスの一部が 膨らんでいたり天井の板?一箇所にひびが入っていたのでこちらも全て修理されるの かもしれないですが大家さんからはフローリングとクロスの修理としか聞かされていません。 敷金は家賃1ヶ月分、犬がいるということで 大家さんの希望で敷金2ヶ月分などではなく家賃を元々提示されていた 金額から5千円UPの8万6千円で契約しました。 教えて頂きたいのはこの修繕費の折半というのは一般的に妥当でしょうか。 むしろ良心的なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸アパート退去の修繕費

    6年住んだ賃貸アパートをもうすぐ退去します。 6年の間に、主人が酔っ払って壁を破壊、(暴力じゃなく踊ったり相撲してきたり…泣)、壁の穴が5つあります。(ひとつは30センチあります泣) 仕切りの障子風のガラスドアは全面割れたので取り外ししてます…。壁はタバコで黄色。 築はかなり古いと思います、今の規定6畳ではなく、昔の古いタイプの6畳で、和室ばかりのアパートです。 古いとはいっても、仕切りドアの破損、壁破壊、タバコの壁紙変色…これは全面うちの責任です…全てきちんとさせてもらう覚悟ですが、修繕費用に不安ガクガクです。 家賃43000円の3ヶ月敷金預けています。 一体管理会社からいくら請求されるでしょうか…? 不動産業、大家さん、または経験者さん、良かったら大体費用を教えて下さい!

  • 賃貸物件の備品の修繕費用について

    はじめまして。 賃貸物件に備え付けてあるものの修繕費用について教えてください。 現在、賃貸マンションに住み、3年弱になります。 新築物件に入居ではありませんでしたので、故障する備品がでてきています。 (築年数は10年前後です。) 今回、部屋に備え付けのストーブの調子が悪くなり、大家さんに連絡をしました。 修繕費用について、私と大家さんとの考え方が違い、困っています。 大家さんは「修繕費用1万円以内の少額な場合は借主が全額負担、1万円以上の 高額な場合は大家さんと借主とで折半する。」と言っています。 しかし、私の考えは違います。 私側が故意や誤った使い方をしていて壊してしまったのならば、全額私が負担しますが、 普通に使用していて壊れた場合は、大家さんが全額負担するものだと思っています。 契約書には、「乙(借主)の責に帰すべき事由により汚損・破損させた場合の修繕費は乙の負担」と 記載されています。 そして、重要事項説明書の中の「設備」の中に、「暖房設備-灯油FF」と記載があります。 今回、部屋に備え付けのストーブを普通に使用していて調子が悪くなったので、修繕費は 全額大家さんの負担になると思うのですが、私の考えは間違えていますでしょうか? 他の賃貸物件に住んでいたこともありますが、修繕費用を請求されたことはありませんでした。 (もちろん私が壊してしまった場合は、全額お支払いしました。) 半年ほど前に別の箇所(トイレ)が故障した時にも、大家さんと意見が合わず、大変な思いをしました。 また同じように説明説得することになるのかと思うと、憂鬱になります。 私は、「修繕費は私が負担する必要はありません!」とはっきり言っても間違っていないでしょうか? やはり大家さんに従い、お支払いするべきものでしょうか? もしお時間ございましたら、教えてください。

  • アパート解約後の再修繕費について

     初めまして。  アパート解約後の修繕費について長い質問をさせていただきます。  去年の12月にアパートを解約し現住居に引っ越しまして2ヶ月が経っているのですが、今になって大家さんから修繕費を要求されました。  この場合、払う義務は生じるのでしょうか?  それまでの経過ですが、急でしたので引越し当日に管理会社に来てもらい、「鍵だけ置いておけば清掃して見積もりを出す」といわれ、見積もりは後日送られてきました(これは敷金で相殺されていました)。  ですが、清掃職人が都合が悪くてそのときに出来なかったリフォーム(?)をしたら(←ここが分かりません)直すべき箇所が見つかって、直すのにかなり掛かると連絡が来て保険契約書がなければ払わなければいけないと言われました(契約を解除したのは更新よりも1年少し前だから、更新期間分は契約は残っているとのことです)。  不可解な点は契約解除後、一度リフォームをして代金を敷金で相殺していて終わっているのに、2ヶ月近く経ったあとに再請求をしていることです。  上記の点を問詰めたところ、大家側でも納得がいかなかったらしいのでうが、(払うのは私?らしく)やり取りをしていくうちに保険証がなければ払うしかないという方向に向かっています。  不動産側も契約解除云々ではなく「保険証があるかないか」という考えのようです。  私の考えでは、契約を解除しているので払う必要はないと思っています。  説明が長々としていますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸アパートの壁の破損の修繕について

    私は学生で、賃貸アパートに入り二年になります。昨年座椅子のむき出しになっていた金属部分で壁を破損していたことに気付いたのですが、その時はあまり大きくなく、出るときに敷金(5万円)でどうにかなるだろうと思いダンボールをはって隙間風を我慢していました。 しかし、先日ダンボールをはがして見てみると穴はかなり大きく広がっており(縦10cm×横50cmほど)中の石膏らしきものがボロボロ崩れ、コンクリートと木枠?のような物が見えている状況でした。これは流石にまずいだろうと不安に感じています。 そこで、   ・修繕費用はどれくらいかかるものなのか(部分修理なのか壁一面の修理なのか)   ・管理会社、大家への報告は退去時でいいのか   ・自分で業者に頼む方が良いのか?(これについては私は勝手に直すのはどうだろうと思っているのですが・・・) の3点を質問いたしたいと思います。 くわしい方のご回答や、こういう視点が抜けているというご指摘、是非是非お願いします

  • アパート退去時の修繕費用

    アパート退去時の修繕費用 六年住んだアパートを退去することになりました(築23年のアパートです) この度、法外なリフォーム代を請求されて困っています。 基本は、畳や襖の張り替えとクリーニング代だけですよね? ちょっと事情があり、立ち合いが出来ずにおりましたが、後日大家の好みで勝手にキッチンやらクッションフロアやら張り替えられて、とつぜん請求されました。 請求されたものは以下の通り。 床のクッションフロアやキッチンの水切り、キッチンパネル、ダイニングキッチンの巾木、いつ空けたか分からないベランダの床のデッキプレート代、ボヤは起こしましたが、ボヤで破損はしていないキッチンの換気扇(火災による破損と明記されていました)などなど。 合計金額は、30万。敷金5万円と払い戻し家賃四万ちょっとで払い込み請求金額は20万にもなりました。 私が普通に取られる金額を計算すると、倍以上取られる事になります。 不動産会社に「たった六年でこんな高いのはおかしい」とたてをつくと「六年でここまで汚くされるのも例がない」と。 皆さんの意見を聞かせて下さい。