• ベストアンサー

皆さんどれくらい会社を休んでいますか?

病気のため、健康的な毎日を送れない私です。 会社員をしていますが、どうしても体調が悪い時があり、休んでいます。これってクビの対象になるのでしょうか? 皆さんはどれくらい会社を休んでいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39524
noname#39524
回答No.1

下の質問も見ましたが、サボリなのでしょうか。 病欠なのでしょうか?随分違います。 今日はじめての欠勤なら大丈夫でしょう。たとえサボりでも。 持病の状態が悪いときには会社には有給がありますので有給を消化して埋めるしかないと思います。ただ、それでも足りないようであれば病気をどうするか考えるべきです。 持病だからという理由は通りません。 休職して治るものなら治しましょう。 そうでないなら、最終的に雇用形態を考えることが大事です。 omosiro14さんの病気にもよると思います。 子供の行事、家族の事情で休むことが年4回くらいでしょうか。 私自身が具合が悪くて休むのは年1回、多くて2回くらいです。 有給でたります。 私は休職を管理していますが月2度以上休み、早退、遅刻のある人は注意します。 たとえ風邪でも、「健康管理をしてください」と言います。 持病でも言いますので、あまりお休みにならないほうがいいと思います。

omosiro14
質問者

お礼

今日はじめての休みです。 お返事ありがとうございます。 持病が少し悪くなったという事と、さぼりの両方です。 今日会社の近くまで行って気分が悪くなって無理だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

どの位で首になるかは、就業規則に書かれていると思いますよ。 下手なことすると自分の経歴に傷が付くので規則以上の事はしないと思いますけどね。 普通に有給は消化しております。取らないと、それはそれで怒られるので。病休は滅多に使いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さんの会社の「有給休暇」について

    海外の知り合いが「自分の会社には「有給休暇」をとるのに必要な規定はなく、病気の時には、有給とは別に「病気休暇」というものがあり、給料が減ることもない」と言っていました。 そこで皆さんに質問なのですが、 1.皆さんが務めている会社に有給休暇を取るのに理由が必要か?(規定があるか?) 2.有給休暇とは別に病気の時に使える休暇はあるか? です。 ご回答お願いします。

  • おすすめ健康維持の方法☆皆さんで教え合いませんか??

    最近病気した事もあり体調面が悪く、健康にいい事はどんどん取り入れていきたいと思うんです。 そこで皆さんが長年続けてきた、または最近始めた健康維持方法を是非教えてください☆事柄はどんな事でも構いません(自己流でもね!!) ちなみに私は毎日リンゴ酢を飲んでいますが、お肌の調子もいいです。またかなりの便秘症で困ってますが、オクラを食べると心なし快調かな☆納豆もよく食べますね・・・ 最近コエンザイムQ10も飲み始めました(^o^)丿

  • 皆さん年にどらくらい会社欠勤してますか?

    私は社会人なんですが正社員として勤続3年目で今の会社にいます。実は今日体調を崩して会社を休んでおります。私の会社は有給休暇が無く(この時点で法律違反)、土曜隔週、日、祝日休みです。私は通算すると年に8~10日病気や用事で欠勤してます。今の会社はかなりの零細企業で従業員が4人で私を除いて全員家族なんで実質従業員は私だけです。正直言うと自分の中では有給休暇も与えない会社に特に気を使う必要もないと思ってるんで体調がすぐれない時は忙しい時でも普通に休んでます。 今の会社は大学を卒業して2社目の会社なんですが前の会社もそれほど大きな会社ではありませんでした。でも一応有給休暇制度はしっかりありましたし私も含め他の従業員も普通に消化してました(病欠は有給扱いで消化)。 なもんで今の会社に来てから欠勤するとやはり少しは気になるんですよね。 そこでお聞きしたいのですが皆さん(会社勤めされてる方)は年間にどれくらい欠勤(病気、用事含)されてますか? あまり他の会社の事とかよくわからない事もあり以前からすごく気になってました。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • みなさんは、何歳まで生きたいですか?

    みなさんは、何歳まで生きたいですか? 私は、健康で、病気あまりなく、ぽっくり死ねればいいですね。 最低70歳は、生きたいですね。

  • 会社へ病気の申告

    こんにちは。 キャリア採用で正社員入社して1年ほど経ちます。 採用の時には伏せてましたが、自己免疫疾患の病気を 18歳の時より10年間治療中で、毎日薬を2錠のんでます。 また、内科へも2ヶ月毎に診察してもらってます。 入社の際に健康診察書を要求されたので、近くのクリニックで診断して貰いましたが 療養中とバレることなく、健康という診断書を貰い提出しました。 薬を欠かさずのんでいれば特に目立った症状無く、普通に働けますが 毎年の健康診察でビクビクするのが億劫なので病気の事を会社に明らかにしようと思ってます。 非常に都合のいい考えですが、入社時に既に療養中だったとなると就業規則により解雇となる可能性があるので、入社後に発症した形にしたいです。 産業医さんに体調が悪い旨の相談をして、その後紹介状を頂いた病院で療養中を隠して診察を 受け、病気の診断書を頂こうと思いますが、薬を服用していると既に療養中とバレバレでしょうか? ちなみに保険証は組合が発行しているものです。 アドバイスください。お願いします。

  • うちの会社にはこんな人がいます。 皆さんどう思いますか?

    うちの会社にはこんな人がいます。 IT業界 プログラマ 年齢28歳 既婚者 転職1回 入社して半年経ちます。 毎月必ず3回は遅刻します。(入社当時から)欠勤も1回くらいのペースであります。 遅刻する時間は、5分~10分くらいの時もあれば、1時間~2時間遅刻もあれば、 半日遅刻もあります。 欠勤理由は、体調不良や風邪だそうです。 勿論入社半年も経っていないので有給休暇がありません。 日給計算で給料から引かれているみたいです。 体調不良になるような仕事熱心ではありません。早く帰っています。 因みに他の人はその人よりも、遅く帰っています。 デスクワークなのですが、片足だけイスの上に乗せて、あぐら状態で仕事しています。 (想像できますか?^^;) トイレに行くと、10分くらい帰ってこない。(1日4~5回位あります。) 電話に出ろと何度も先輩から言われているのに、絶対に出ません。 俺はプログラマなんだからプログラミングしかしないよと言った感じです。 遅刻してきても、なんの申し訳なさも無い感じです。 たまに出るおやつは一番進んで食べます。 こんな人がなぜクビにならないのか不思議です。 会社ってそんなに優しいものなのですか? 真面目にやっているほうもバカらしいですし、 会議室などに呼び出して怒る人もいません。 なぜか理由はわかりません・・・・・言う根性が無いのでしょうか?^^; 自分の働いている会社が不信に思えてきました。 皆さんどう思いますか? 因みに、僕はこの人より1週間早く入社してきましたので、 僕から言う事も出来ません。

  • みなさん、死 について毎日考えますか?

    精神が健康な人は毎日「死」について考えたりしませんよね? けっこう、考えますか? 病気の不安や健康について考えるのではなく死についてです。 私は毎日考えます。 死にたくない!!って気持ちが毎日襲ってきます。 「死にたい」も「死にたくない」も『死について考えてしまう』点において同じ苦しみがあると思うのですが、やはり、死にたい苦しみのほうがつらいと思いますか?

  • 「その会社、大丈夫なの?」と皆に言われます

    転職サイトを使用してある会社から内定をいただきました(職種はPG)。 やる気は十分あるのですが、内定のことを知り合いに話すと、皆口を揃えて言うのです。 「その会社大丈夫?」って。 皆から言われた言葉は以下の通りです。 1.面接1回で内定を出すのはおかしい。(面接と適性試験ありました)   →面接も適性試験も出来は悪かったですが、やる気重視のアウトソーシング系の会社のようなので、1回の面接で内定出るのもありなのかも?と思っている。 2.「引継ぎ等あると思うので、あなたが入社できる都合のいい日で決めてもらって構わない」なんて甘いことは普通は言わない。   →これに関しては確かに甘いなぁと思う。こちらを気遣ってくれているのか、「とりあえず内定出しておけ」的考えなのか。 3.研修、試用期間を経て本採用まで約半年の期間もあるのが気にかかる。それに、本採用になったとしても捨て駒的扱いの可能性大。   →覚悟はしているけど、捨て駒扱いは辛いなと思う。 個人的にひっかかるのは2です。 一応入社できそうな月を面接時には答えてあります(現在在職中)。 日にちを指定して来ないのは、どうしても必要な人材というわけではないのかも。 社員増員を理由に定期的に募集しているらしいので、やる気のある人間を手当たり次第採用しておいて、後でいらなくなったらクビにすればいいという考えなのかな?とも思いました。 私は一社目で内定が出て、しかも「是非来ていただきたい」なんて言われて舞い上がっていたのかも。 会社の言うことなんて100%信用しちゃいけないですよね。 ここはもう少し色んな会社を受けてみたり、転職サイトだけじゃなくて職安とか行ったりした方がいいのかな。 ここまで来ると自分の中で答えは出ているような気もしますが、皆様はどう思いますか? 色んな意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • 最近体調が悪くて残業できない

    朝は9時から、夜は18時まで勤務する会社で働いています。 最近体調が悪く、残業をしないで家に帰っています。 これってクビの対象ですか? ちなみに正社員です。

  • 近々、会社をクビになりそうです。

    まだわからないのですが、近々会社をクビになるかもしれません。 会社が陰で、今週の日曜日に載る予定で求人募集をかけていました。 昨春から勤め始めたばかりの会社なのですが、月~土曜日でフルタイム働いています。 先日、体調を崩し4日ほど連休をとりました。 もちろん、会社には電話連絡を入れています。 前の方も、病気になり休みが続いたところクビにされてしまったようです。 会社を辞めようかと悩んでいたところだったので、退職することに関しては 全く問題がないのですが、もしクビを言い渡されたときにやっておいた方が よいことや、知っておいた方がよいことがあれば教えてください。 おそらく、クビになるとしたら今月いっぱいだと思うのですが・・・。 前の方はクビなのに、自己都合で退職と職安に提出する用紙に書かれたようで 3ヶ月の待機の後、失業保険をもらったと聞きました。 それはおかしな話だと思うのですが、どうなのでしょうか? 会社は「自己都合」、ワタシは「会社都合」と双方の意見が合わないと 失業保険は3ヶ月待機しないともらえないのでしょうか? ちなみに、次の職を探すきはありますっ!!

このQ&Aのポイント
  • 高校一年生の自分が自己嫌悪に陥っています。クソだと感じる自分の悪い点や周りの反応について悩んでいます。どうしたら改善できるのか、幸せに過ごす権利はあるのかについてアドバイスを求めています。
  • 高校一年生の自己嫌悪に苦しんでいます。自分の悪い点や周りからの反応について悩んでおり、改善策や幸せに過ごす権利について考えています。アドバイスをお願いします。
  • 高校一年生の自分が自己嫌悪に苦しんでいます。臭いや脇見恐怖症、挨拶の困難さなど悪い点があり、周りからも注意されています。どうすれば改善できるのか、幸せに過ごす権利はあるのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう