• ベストアンサー

猫の体からプチプチと、、、

先週、一歳になるメス猫が人間で言うとおたふく風邪にかかり、注射と点滴などで治ったんですが、首のあたりや背中をなでた時に中に空気が入ってるようなかんじで、プチプチと音がするんです。モリモリご飯も食べるし、ウンチも毎日するんですが、、、仕事が忙しく、早くても月末にしか病院に行けません↓ 音がする以外は普通で、なでても痛がったりしないんですが、やっぱり何かの病気でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>中から音がするんです。 我が家は食事がとれないときに点滴をして貰ったときがあります。 個体(猫)差にもよりますが、一日から一日半ほどでだんだん体の下の方へ移りながら、吸収されました。 その期間にあたるのなら#3の方がおしゃっていることかもしれません。 他に変わったことがないかも見てあげてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2642675.html
izumineko
質問者

お礼

体中を触ったり、ご飯のやトイレの量を見たんですが、まったく異常が見つかりませんでした。注射をしてから四日経っても残ってるので、早めに病院に連れて行けるようにします。二度も回答していただき、ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • y_mamiy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

看護師です。 動物も同じようなことがおこります。 猫は注射や点滴を皮下に注射してゆっくりと薬や点滴吸収させることがあります。まれに皮下気腫(皮下に気泡が貯まる)となることがあります。プチプチと何かが弾けるような音がします。皮膚をよく見てください。人間の皮膚だと分かりやすいのですが、動物は毛があるので分かりにくいかも。自然に吸収されるのを待つしかありません。

izumineko
質問者

お礼

皮膚をじっくり見たんですが、毛がモコモコ戻ってきてわかりにくかったので、猫の様子を見つつ、もし何か異常が起こると怖いので早めに病院に連れて行けるようにします。ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141541
noname#141541
回答No.2

おそらく静電気だと思います。 うちには猫ちゃんではなく柴犬がいますが(猫ちゃんと同じくらいの毛の長さ)ブラッシングをするとパチパチやプチプチってなりますよ。 撫ででも鳴ります。 ロングヘアーの猫ちゃんやわんこだと毛が逆立っちゃったりして大変みたいです。

izumineko
質問者

お礼

体の中から音がしていて、どうも点滴の影響かな~と思います。出来るだけ早く病院に連れて行こうと思います。 回答ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

静電気ではありませんか? 毛がふわぁとついてきませんか? 体の外か中からなのかを確かめてください。

izumineko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 中から音がするんです。表現しにくいんですが、ジェルの中の気泡をつぶしてる様な、、、毛は立ってないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の肛門腺から黒い物体が・・・

    完全室内飼いのメス猫(避妊手術済)の肛門腺から 黒い細長い物が5mm程出ているのを発見しました。 ウンチが付いているのかと思い、ティッシュで軽くこすってみましたが取れません。猫はとっても元気で、ご飯も食べています。 ウンチもおしっこも普段と変わりありません。 病気や、寄生虫だったらと思うと心配です。 お尻についている物は一体何なんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫の背中のけいれん

    4歳半のメス猫ともうすぐ5歳のオス猫をを飼っています。メス猫は4週間目で我が家にやってきました。この子が生後4ヶ月ぐらいから、時々背中がブルブルと波を打つようにけいれんするようになりました。同じ物を食べていますが、オス猫の方はそのようなことはほとんどありません。予防注射も定期検診もちゃんと受けています。以前は朝など割りと決まった時間帯に背中から尻尾にかけて1日に数回ほどけいれんしていましたが、最近はもっと頻繁にけいれんするようになり、自分で気持ち悪いようで、それが起きるたびにピョンピョン飛び跳ねて素早く動き回って、毛づくろいをします。以前にも背中がけいれんする猫は見たことがありましたが、このように頻繁に起こる子は我が子が初めてです。検診に行ったときにはその旨を伝えて、何か注射をしてくれましたが、改善していません。因みに、現在海外在住です。これは何かのアレルギーとか病気なのでしょうか?どなたか同じような症状がある猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、ご存知の方がいらしたら教えてください。今週末、予防注射と検診に行く予定です。

    • 締切済み
  • 体の痛み

    高校生です。中学の頃からずっとそうなのですが、よく背中がズキズキしたり心臓あたりがチクっとしたり肩に針がささったかんじがしたり色んな所が痛いです。どれもそんなに長い間痛いのではなく5秒間ぐらい痛いだけなのでほっておいてます。最近では胸の中心がよくチクチクするのでなにかの病気なのかな?と思うようになりました。これは一体なんの症状なのですか。

  • 猫の結石 不安…

    いつもお世話になっております。 我が家のオス猫6才が先月末に尿路結石と診断され連れて行った時には中毒症を引き起こしており24時間の点滴入院で次の日に退院の許可がおり尿道にカテーテルを付けたまま2週間分の薬を注射にて投与され帰ってきました。 その次の日には自力でカテーテルも外してしまい順調だとは思っていましたが、何日かしてご飯を全く食べなくなり再び病院に行き点滴と尿道にカテーテルを装着して1週間様子を見ました。 一週間後にカテーテルを外してもらい帰ってきてから様子がおかしいんです。 まず水のがぶ飲み、コタツに隠れていきご飯も次の日にはお水も飲んでくれません。 そればかりか白い泡状のものを吐いてばかり… オシッコはポタポタでウンチもご飯を出しきった後は全くしてなくぐったりです。 もう心配で居られず病院には連れていきましたが、尿に白血球がちらほらあるとのことで 点滴と抗生物質の注射をして頂きました。 結局のところ何が原因でどうしたらいいのかわかりません… 結石と診断されてからもう3週間もたちます。 治らないんじゃないか? このまま死んじゃうのでは?と不安ばかりです。 どなたか情報やらアドバイスなど戴きたいので、よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 最近子猫の様子がおかしいかもしれません

    3ヶ月の子猫です。 先週あたりから鼻がおかしいのか、「ふんっ、ふんっ」と鼻息をたてています。 そこらじゅう匂いを嗅ぎます。 トイレでもご飯でもないです。 遊んでるとしないのですが、、、 そのあたりから結構くしゃみをしてます。 ご飯は、ドライフードを置き餌にして1日3回ウエットフードをあげています。 いつも勢いよく食べお腹がぽこんと膨れてトイレなんですが、あまり食べなくなりました。 うんちは1日2回してる時もあったのですが、1日1回かしないかになりました。 留守の時もちゃんとうんちをしていたんですが最近なくなりました。 健康なうんちなんですが。。。 ひげもしょぼんとしてるような; あと鼻のてっぺんの一部分だけ色が濃いです。はげてるかのような それでも元気に走り回ったり噛みついたりしています。 考えすぎでしょうか><? 少し不安です(;_:)

    • ベストアンサー
  • 猫の脱水症状。皮下点滴について。

    20年飼っていた猫が2月から元気がなくなり、 今日まで看病をしています。 2月に血液検査をしたところ、血液の数値は白血球が多い以外は問題はないそうです。内臓も健康だそうです。白血球が多いのは耳に傷があってかさぶたがありました。それが原因のようとのこと。 2月からちょこちょこ動物病院に通っていますが、 少し疑問があるので質問をさせてください。 自分でごはんも水も思うように飲めなくなってきたので、4月9日に病院につれていったところ、脱水症状が強いということで皮下点滴をしました。 それまではよろよろしながらも歩けましたが、点滴をしてからまったく立てなくなりました。床の上に立たせようとしても皮下点滴が重く体に負担になっているのか?ぐったりとその場に倒れこんでしまうような状態になりました。 思うように水をのんだりごはんをたべられなければ、また来てください。とのことだったので、今日(4月12日)も連れて行きました。同じように皮下点滴と白血球の増加を抑える注射をされました。 で、病院に行ってから12時間経ちますが、背中が常にべしゃべしゃしています。点滴の液が漏れてきているみたいなのです。 背中をさぐったら小さな点の穴があり、そこを少し押すと液体がでてきます・・・。 猫に点滴をしたのってはじめてでよくわからないのですが・・・。 これらの状態って、猫の皮下点滴では普通なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の失禁

    有識者、経験者の方教えて下さい。 メス猫(才 が一昨日辺りから元気なく、失禁を二度ほどしました。内一回はフローリング上だったのですが、何となく赤っぽいような気がします。 過敏過ぎるかもしれませんが、臭いはオス猫の粗相の時と比べると全然薄いです。 マタの部分は自身とオス猫が舐めているせいもあってか濡れています。 食欲はあり、ウンチもしていました。 獣医に診せたのですが、触診では特に異常は感じないから少し様子を見ましょうとのこと。 御経験上、思いあたる病気はあるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • おしっこが出にくいみたいなんですが(猫)

    4歳になる猫がいます。 今日の夕方気がついたんですが、 おしっこが出にくいみたいなんです。 トイレに入っておしっこをする体制をして、 いつもならおしっこが出たらすぐに出るんですが(だいたい10秒~15秒) 長い間座ってて、「ウンチかな?」と思って見たら何もなく、 ちょこっとだけ出ているようでした (米粒大の猫砂(デオサンド)ですが、5粒程度の量) 気になって観察していたんですが、 多い時で5分置き、10回トイレに座ってちょこっとしている感じです。 ウンチは普通のウンチです(いつもと一緒) これって病気ですか? 病院に行った方がいいのでしょうか? ご飯はいつもと同じぐらい食べています。 先週引越ししたのですが、環境が変わったから? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 老齢猫の看病について

    こんにちは。 うちにはもう20年生きている猫が居ます。 昨年からいっきにいろんな病気にかかってしまって、 ほとんど御飯を食べなくなってしまいました。 猫は御飯を食べなければ死んでしまいます。 無理やり注射器であげて生きさせるか、 ストレスにならない事を優先し、病状の悪化を見守るだけに留めればいいのか、 どうしたらいいか分かりません。 昨年の夏、糖尿病から始まり、口内炎や腎不全が末期で、 半年程前から毎日皮下点滴に病院に通っています。 御飯を食べない時は無理やり腎臓サポート系の御飯を注射器であげていました。 ですが最近では肺に水が溜まる様になり、原因は心臓の機能低下によるのだそうで、 ストレスも心臓の負担になると医者に言われてから注射器で無理やりあげ続ける事が 果たして本当に良い事なのかなんなのか解らなくなりました。 注射器であげる時、いつも怒っていたんです。 毎日の病院も嫌みたいで、ずっと唸っています。 可哀想で、止めてあげたいと思う気持ちと、少しでも長生きして欲しい気持ちとが ごっちゃになって毎日辛いです。 猫にとって何が一番最良なのか、どういう風に考えたらいいのか 他の方がどう考えているのか知りたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が喧嘩の後、急変しました。

    飼って5年になるメス猫がいます。 基本は室内飼いですが、時々数分程度、外に出したりしています。 昨日、猫が外に出て行ってしばらくすると すごい猫同士の喧嘩の音がして、見に行くとすぐ家に飛び帰って来ました。 その飛び帰ってからも、興奮状態らしく私にまで飛び掛ってきそうな 感じだったんですが、時間がたてば元に戻ったように見えたんです。 でも、日が変わって今日、全くご飯も食べないし、水も飲みません。 心配になって口元までご飯を持っていってあげても、全く興味も示しません。いつもなら、飛びついてくる程なのに・・・。 またあまり動かず、押入れの中に入ったりして異様におとなしいのです。 病院に連れていくと、おしりの辺りに数箇所ひっかき傷があり、 うちの猫にとって他の猫との喧嘩は初めてだったことと、しかもおしりの辺りをやられるということは、うちの猫が逃げてる時にやられたらしく、 かなり精神的ショックが大きいと言われました。 明日になっても食欲がわかなかったら、点滴しますと言われています。 今もぐったり横になったまま、動かないし、ご飯も食べないし水も飲まなくてとても心配しています。 このまま、元気を取り戻すことができなくなってしまったらどうしようと不安でいっぱいです。 同じような体験をされた方、このような状況をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
プリンター接続回復方法教えて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nを使用しているが、現在オフラインのままで電源を入れ直しても繋がらない。回復方法を教えて。
  • 使用していたプリンターが突然オフラインの状態になり、電源の再起動後も繋がらない。どうやって接続を回復すればいいのか教えて欲しい。
  • ブラザー製のDCP-J978Nを使っているが、何日か前から突然印刷ができなくなり、電源を再起動してもオフラインのまま。接続を回復する方法を教えてほしい。
回答を見る