• 締切済み

会話のない夫婦

kiranyanの回答

  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

私は、結婚10年以上40代の主婦です。 我が家は、夫が更年期、私がプチ更年期です。 会話がないって、ツライですね。 うちは、お金はありませんが、会話はあります。(笑) 元々、会話は多いほうだと思いますが、 うちは、ペット(猫)を飼う事で、さらに会話が増えました。

yuririna
質問者

お礼

ありがとうございます☆ うちも40代なので、私も更年期です。夫もそうかもしれません。 うちはお金もそんなにないですし・・・会話のないのはつらいというよりも淋しいです。 猫も飼いたいと言ってみたこともありますが・・・嫌な顔されました。泣。

関連するQ&A

  • 上司に感謝の気持ちでチョコを・・・

    いつもお世話になっている同じ課の男性たちにバレンタインのチョコをプレゼントしようと思っています。飲み会など女性が私一人ということもありしょっちゅうごちそうになったりしているのでせめてこの機会にと思ったのです。チョコはもちろん感謝の気持ちですのでお返しなどはいらないのですがなんて言って渡したらいいのか悩んでいます。普通に「お返しは要りません」と言うとなんかわざとらしい気がするし、だからといって黙って渡すと当然お返しを考えると思うのです。感謝の気持ちなのでできればお返しを考えないでほしいのです。こういう時どういって渡せばいいのでしょうか?

  • 職場のバレンタイン

    好きな同僚男性にバレンタインチョコを渡したいです。 彼は仕事の相方です。よくご馳走してくれます。 バレンタインに渡してもお返しが手間でしょうか。 皆からのと別に、あげるのは、好意ばればれでしょうか。 いくらくらいがいいか、手作りは止めるべきか、また皆からあげるものを彼の好きそうなものにするのは、やりすぎでしょうか。 男性に質問です。職場の気心しれた女性からのバレンタイン、どの程度期待?されていますか。

  • バレンタイン

    職場にだいすきな男性がいるのですが、バレンタインのことで悩みます。 職場では、課の女性一同から男性たちに贈る習慣があります。今年は日曜がバレンタインですが、たぶん実行されます。 私としては、バレンタインに個人的にあげたいですが、友達に、バレンタインにあげたらダメと言われてしまいました。 チョコもらっても好きにならない、私はすぐ重くなる、が理由だそうです。 チョコで好きになられたら、ずっとあげつづけないといけないよ、と言われてしまいました。 私はどうしたらいいでしょうか。 ちなみによくご馳走になるのですが、バレンタインはあげたらまたお返しに手間をかけてしまいますよね。

  • 年上の女性へバレンタインのお返し

    よろしくお願いします。年上の女性からバレンタインのチョコをいただきました。すごく高そうなチョコでPierreledentと書かれています。何度も家でご馳走になったりしているので特別な意味があるとおもいます。私としてはきちんとお返しがしたいなと思っています。その女性は私よりは絶対年収が高いです。 ホワイトデーのお返しとしてはなにがいいのでしょうか?食事にいったり、料理を作って食べてもらったりはしていますので、食事ではあまり特別な感じもなく。もらって困ったり、センスがないと思うものはあげたくないです。 アドバイスいただければと思います。

  • バレンタイン

    好きな同僚男性がいて、バレンタインチョコをあげていいか迷っています。 私の会社は今年はバレンタインをしないことになりました。なので、そんな中個人的に義理チョコにしろ本命にしろあげるのは、女性たちから顰蹙なのかなと心配しています。 もちろん、皆の前で堂々と渡すつもりはなく、バレンタインと前後しますが仕事で二人きりになった外で渡すつもりです。 女性一同からないのに、しかも他にも男性はいるのに、自分にだけもらったら、引きますか? 単に意気地無しかもしれませんが、アドバイスをお願いします。 よくご馳走になるからお礼という口実もありますが、バレンタインだとお返しを想定しているからお礼にならないですよね。

  • いつも奢ってくれる彼

    宜しくお願いします。 最近付き合い始めた男性に、いつも奢ってもらってしまいます。 払おうと思うのですが、「いいよ」と言われると、嬉しいし、 「ありがとう。ご馳走ささでした」と笑顔で終わってしまいます。 この間は、早めのバレンタインのチョコ(高級チョコ)を 渡しました。 だけど、良く考えたらホワイトデーのお返しを くれるとしたら、逆にお礼にもなってないですよね。 次に会った時にでも、手作り弁当を持って行こうと思っているのですが、こういうのってどうなのでしょうか? ちなみに普段あまり料理はしません。彼もそれは知っています。 今から、何を作るか決めて練習して、 美味しく出来るまで頑張るつもりです。 手作り弁当より、どこかのお店で奢り返すほうがいいのでしょうか? 私がお金出したのは、バレンタインのチョコか、 喉が渇いて、コンビニでドリンクを買った(二人分)くらいです。 ご意見宜しくお願いします。

  • 義務的な言い回しが気になります

    数日前、好きな男性にバレンタインチョコを渡したいと連絡したところ、なんと食事に誘って頂きました。 今日の夜、さっそく行ってきました。 仕事を通じて知り合った20代後半同士です。 会話は向こうがリードしてくれて、帰りも途中まで送ってくださいました。 お店にいたのはちょうど2時間です。(夜6時~8時) 帰宅後、私から「今日はご馳走さまでした。もっとたくさんお話したかったです。今度は私にご馳走させてください」というようなLINEを送ったところ、チョコに対するお礼があったのみで、次回の食事についてのことはスルーされました。 その後、私が「来月・再来月はやっぱりお忙しいですか?」と送ったところ、「ホワイトデーのお返しをしなければならないので、一度うかがいますね」と返ってきました…… “しなければならないので”って……あからさまに義務的な感じですよね。 「もっと話したかった」とか「今度は私がご馳走します」ということにはスルーしたということも含め、やはりただの社会人の礼儀(=バレンタインチョコに対するお礼)として食事に誘ってくれただけでしょうか。 薄々思っていたことですが、やはりショックです。 何と返信すればいいでしょうか。 周りからは、もう相手とのLINEやめたら?と言われました。 正直ご迷惑になってますよね。

  • 義理チョコのお返し

    バレンタインデーに友達5人から同時にチョコをもらっていて、そのお返しの仕方を考えてます。 彼女等は共通の友達で、みんなが出し合ったお金で1つのちょっと高めのチョコをプレゼントしてくれました。といっても一人あたり数百円です。 今度その5人と会うのですが、次の2つのうちどちらが彼女達にとってうれしいのかわかりません。 ①全員同じもの ②同じくらいの額で一人一人違うもの 自分は②の方が面白いと思ってますが、面白いと嬉しいは別の話で。 女性の方、女心というものを教えてください。どちらが良いと思いますか?

  • 夫婦間の会話について

    こんにちは。24歳女性です。 11月に、入籍&挙式を予定しています。 私と彼は性格が正反対で、私は愛情を常に言葉や態度で感じていたいタイプ、彼は目に見えることで表現するのは苦手で、口数も少ないタイプです。 付き合って3年になりますが、今でも不安になったりすることはあります。 でも彼にとっての愛情表現は何かというのがこの3年間で少しずつわかってきたので、何だかんだいっても「自分とは違う」ことがおもしろいなと思っているところです。 勉強になることも多く、自分にないものを沢山持っている人なので結婚を決めました。 ここ半年位は私のアパートで同棲をしているのですが、毎日一緒にいるようになって、やっぱり色々見えてきました。 一緒に居るのが嫌だと思うことはなく、割と自然体でいられるのですが、ひとつ気になることがあります。 私はその日あったことを沢山話したい性格です。 仕事が接客業ということもあり、愚痴もあれば楽しいこともあり、それを話したいし、それ以外のこと(友人のことなど)もとにかく話を聞いて欲しいです。 ただ、彼は私の仕事の話を聞くのがあまり好きではないようなのです。 それも、直接言われたのではなく友人を通して「仕事を家にまで持ち帰ったらいけないと思う。って言ってたよ」と言われました。 確かに、愚痴を言うことも少なくはありません。 聞く彼の身になれば、嫌だったのかもしれないです。 でも、話をするのもほんの30分かその程度で、いつまでもダラダラと話をするわけでもないですし、彼はゲームをしたりテレビを観ながら聞いています。 正直「聞いてるの?」と思うこともあります。 仕事の話に限らず、どんな話でもテレビかゲームをしながらです。 それでも、彼にとっては苦痛で、「仕事を持ち帰る」と思われていたのかなと思うと、少しショックでした。 普段も、こちらから「これって○○だと思わない?」などと話しかけても「別に」「知らない」「へ~」というような返事です。 彼にとっては普通の返事のようですが、最初の頃はそうでなかっただけに、その反応が悲しくて、本当はもっと話したいのに!と思っても話しかけることをやめてしまうようになりました。 私は、身近な人に何でも聞いて欲しい、でも彼はそうではない。 この意識の違いが最近すごく大きく感じられるようになりました。 このままだと、年を重ねるごとにどんどん会話がなくなっていくのではないかと不安です。 そんな夫婦にはなりたくありません。 言葉って、やっぱり大事だと思います。 彼は多分そうではないと思います。 好きだから一緒にいる、だから言葉なんていちいち必要ないって思っていると思います。 普段の会話も、必要なことを話せば良いと思っているようです。 この先の生活で、互いに苦痛を感じることなく過ごしていくにはどうしたら良いのでしょうか。 現在結婚されている皆さんの中でも、もしかしたら同じような方っているかも・・と思ったので、アドバイスを頂きたく投稿しました。 私のような性格の方、彼のような性格の方、どのように夫婦生活を送ってらっしゃるのかなど聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ホワイトデーは無視(?)の彼

    交際4年半の彼がいます(30代前半)。 悩みと言うほどではないのですが 今まで5回、バレンタインデーにチョコレートをあげたのですが 交際2年目に1回だけホワイトデーにクッキーをくれただけで、あとはナシ。 (彼は受け取るときは喜んでくれました。 あげたのはお返しが大変なほど高価なものではなく、手ごろな値段のチョコです) 忘れているのか、あえてくれないのか。。。。 べつにお返しを期待してるわけじゃいないんです でも、気持ちの問題ですよね… 300円のコンビニのクッキーでもいいんです まるっきり無視(?)されちゃうと 私のこと考えてくれてるのかな、って疑問に思っちゃいます ちなみに彼は誕生日プレゼントもくれたことないし… でも、ケチではないんですよね。 性格がマメじゃない、ってのもあるかもしれませんが。 一度なにげなく言ったほうがいいんでしょうかねぇ。 ホワイトデーを無視、なんてありえます? (ホワイトデーは無意味、って主義があるわけでもなさそうです) 愛情表現をして欲しい女心を分かって欲しいんですよ。 もちろん、モノだけが愛情表現じゃないのは分かってるんだけど… お暇なときにでもご意見下さい、よろしくお願いします。