• 締切済み

派遣と出張の違い

アロマセラピーとリフレクソロジーの資格を活かし、お客様の自宅へ出張マッサージを個人事業として行っています。 現在は私一人で可能な範囲での仕事しか受けていませんので問題ないのですが、事業拡大や個人的な事情も含め、 厳選したセラピストさんを募集しようと思っています。 その際、いくつか疑問点がありますので、是非アドバイスを戴きたく思います。 現在の収入から考え、セラピストさんには完全歩合制での給与にしようと思います。 備品、必要諸経費等は全て私が用意した物の範囲内で行って戴くつもりですが、実際現場(お客様の自宅) へ行くのは私ではなく、登録されたセラピストさんです。 その場合、 (1)私は派遣業という業種になってしまうのか。  それともあくまで出張アロママッサージ業で、登録セラピストさんは社員という形になるのか。 が疑問です。いわゆる生保レディのような形をとりたいのですが、派遣と出張の区別がイマイチわかりません。 (企業やイベントへ参加するつもりはありません) また、 (2)このように数人体制で事業をする場合、個人のままではいけないのかどうか。(法人登録の有無) も気になります。 確かに個人で人を雇うというのは信用性に欠けると思います。 ただ、信用性の部分はここでは公表できませんが、私なりにアイディアがあるので補える自信はあります。 「信用がないから事業が成り立たない」という話しではなく、法律上どうなのかな?と疑問があり、 自分なりに調べても良くわからないのでアドバイスを戴きたいと思っています。 是非よろしくおねがいします。  

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

>登録セラピストさんは社員という形になるのか。 基本給+能率給、この場合最低賃金制をクリアー 従業員の福祉制度、身分保障などの確立 労務管理や就業規則の制定 これらが保証されれば従業員と言えるでしょう 派遣業は職安事業ですからそれなりの資格が必要なので要件は労働基準局に訊ねてください

関連するQ&A

  • 出張セラピストの賠償保険

    現在、セラピスト♂をしています。 主な手技はリフレクソロジー(東洋)・全身(ボディーケア)をリラクゼーションを目的として行っております。 この度、個人事業として「出張セラピスト」を中心に開業する予定です。 そこで、万が一施術中に不慮の事故等で損害を与えた場合に、賠償してもらえる賠償保険(出張でも賠償してもらえる保険)を探しています。 ネットや電話でいろいろ調べましたが施設内賠償は可能ですが出張でも賠償してもらえる所が見当たりませんでした。詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 不明な点があれば、補足説明させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。出張セラピストの賠償保険

    現在、雇われでセラピスト♂をしています。 主な手技はリフレクソロジー(東洋)・全身(ボディーケア)をリラクゼーションを目的として行っております。 この度、個人事業として「出張セラピスト」を中心に開業する予定です。 そこで、万が一施術中に不慮の事故等で損害を与えた場合に、賠償してもらえる賠償保険(出張でも賠償してもらえる保険)を探しています。 ネットや電話でいろいろ調べましたが施設内賠償は可能ですが出張でも賠償してもらえる所が見当たりませんでした。詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 不明な点があれば、補足説明させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 出張マッサージとプラス売り上げになるものはありますか?

    現在出張マッサージをされている方を知っておりますが、 売り上げ的にかなりきついといっておられました。なんとかしてあげたいと思いますが、いいアイデアがありません。私が思うには、 お客と会話する時間が長いので、また、定期的に同じお客のところに出張されているので、信用はあると思います。例えばそこでなにか健康関連商品を買ってもらうとか、継続的に購入してもらえるような食品を買ってもらうとか、 単価を上げる方法ってありますか? 因みに出張マッサージの料金は、1時間3000円と激安設定をされております。この価格に問題があるかもしれませんが、 いずれにしても派遣業みたいに沢山のマッサージ師を派遣するのは現実的に困難なので、(マッサージ師を育てることが大変) よい方法がありましたら、ご指導お願いします。

  • 出張リフレクソロジーの届けについて

    私は某チェーン店で台湾式リフレクソロジーの仕事をしていますが、仕事が休みの日に出張の仕事をしようかと考えています。 簡単なホームページでも作って、気軽にやろうと思っています。 そこまで時間もないし宣伝するわけでもないので、出張での収入が月に数千円になると思います。 それでも個人事業としての届け出など必要なのでしょうか?

  • 出張のリラクゼーションマッサージについて

    教えてください。 リラクゼーションセラピストとして2年近く働いている者です。 個人で出張のリラクゼーションマッサージをやろうかと考えています。 簡易ベットやタオル、オイル等は必要なのはわかっているんですが、 その他に必要なものはありますか? あと何か法律上でやっておかなければいけないことってありますか? とりあえず、近所にポスティングから始めようと思っているんですが、 何か効率のいい集客法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 出張旅費

    個人事業主です。 先日出張に行きその精算をしようと思っています。私も含め,職員についても,以前から定めている出張旅費規程に定める基準で精算をしていました。ところが先日ネットを見ていたところ,給与所得者(役員,従業員)に旅費を支払う際は,旅費規程に沿った形で支払えば給与としませんよと言うような記載がありました。私は個人事業主なので,役員にも,従業員にもなりません。もしかしたら個人事業主は,この取り扱い(出張旅費規程に基づく旅費精算)ができない(実費精算のみ)かと心配になりました。個人事業主の旅費精算の取り扱いについて,教えていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 出張マッサージのアルバイト(女性です)

    よくマンションのポストに出張マッサージのエステティシャン募集の チラシが入っているので気になったんですが、 (1)出張マッサージは風俗みたいなことをするのか?(風俗ではありませんと書いてあっても・・) (2)お客さんはどういう人が多いのか? (3)料金が60分5000~10000円、90分10000円から~13000円ほど と書いてある場合、自分の収入になるのはどれくらいなのか? とても気になります。分かる範囲で結構ですので、聞いたことがある 方やマッサージした・されたことのある方教えてください!

  • 出張マッサージの確定申告

    出張で、鍼灸マッサージを行っております。 この場合の確定申告は、個人事業主としの確定申告でいいのでしょうか? また、必要経費は何処まで認められるのでしょうか?

  • 『至急!』派遣社員なのに出張

    扶養範囲(103万以下)のパート派遣で働いている既婚者です。宜しくお願いいたします。 皆さんの意見や、同じような事は当然の事なのか知りたくて質問させていただきました。 皆さんのご意見をいただきたい悩み事と言うのは、、、 『派遣先から、本社への出張をして欲しい、と打診されている。』と派遣元の担当者から告げられています。 本社は通常の就業場所とは県外にあり、前泊を含め2泊3日、研修は2日間。その2日間は9時~18時の勤務(通常は9時~15時の契約)です。 今の派遣先での経緯ですが、今年の夏、最初は一週間の短期契約で就業しました。事務職です。 その後、契約延長と言う形の時もあれば、そうではなく、期間満了後1ヶ月くらい空けて新たに2週間の契約を締結。それを延長。というようなことを繰り返しています。 現在は12月末までの契約になっています。 ちなみに、会社は全国規模。ですが、私が就業しているのは地方の出張所で少人数の所です。派遣は私一人で、今回出張するのも私一人です。 長期契約を視野に入れての研修なら納得できますが、そのお話はいただいてない状態です。 派遣先の指示があれば、出張は必ず行かなければいけないでしょうか? また、これは普通によくある事ですか? 全国規模の企業に派遣されるのが初めてなので、戸惑っています。 明日、明後日にも返事を求められそうなので、早めに回答いただけたら嬉しいです。 長文にも関わらず、読んで頂きありがとうございました。

  • 派遣業法の適用範囲についてです。

    派遣業法によると、800万以上の事業資金、1000万以上の純資産など個人起業には厳しい条件がありますが、いろんなサイトを見ても、派遣先の例が「企業」ばかりで、「個人」の例がありません。家庭教師に限らず、何でも屋のような感じで、アルバイトを雇って個人宅へ派遣するような事業の場合、どれだけ小規模で運営しようと思っても、派遣業法の条件を満たし登録しないと違法になってしまうのでしょうか? そもそも派遣業法がどういった条件で適用されるのかもわかりません。 個人宅で仕事するような事業、例えば、庭師やハウスクリーニングなどは 働く場所が個人宅なので、派遣になるのではないか?とも思ってしまいます。 ですが、派遣業ではないですよね。 同じ個人宅で仕事をする家庭教師は派遣業だと思うのですが、違いがわかりません。 派遣業という形をとらず合法で運営する方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう