• ベストアンサー

医者を目指す方に質問です。

ayuemonの回答

  • ayuemon
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

初めまして。 私は医者ではありませんし、医学部生でもありませんが、何人か医師の友達がいますので、その人たちから聞いた話をさせて頂きます。 ○親が医者だから、後を継ぐために。 ○とにかくステータスがほしかった。弁護士でもなんでも。だけど医師というステータスが自分の中で魅力だったから。 ○幼い頃自分が手術を受けた時の担当医がすごい人に見えた。その人がずっと憧れで自分も医者になりたいと思ったから。 という話を聞いたことがあります。 参考になれば幸いです。

nijinoryuu2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医者を目指す方に質問です

    現在で医療職を目指している方は、いつなぜ医者になりたいと思いましたか?

  • 医者の方に質問です!

    医者は高給というイメージがありますが、医者になっても勤務医ではあまり給料がいいというわけではないのですか? また、外科、内科、歯医者等所属する科によって年収は、違うのですか?回答お願いします。

  • 医者になりたい方、医者の方に質問。

    あなたが医者になりたい、なりたかったわけを教えてください。今、自分は医学部か工学部かで悩んでいて参考になればうれしいです。

  • 医者の方に質問です

    医者にもさまざまな方がいらっしゃいます。 視診、触診、聴診、打診等行い、更には患者が今検査を行いたいか・とりあえず症状だけ治まれば良いのかをあらかじめ問診票で書かせ、症状から、さまざまな病気の可能性を疑って、選択肢を削っていくようなタイプ。(良い医者 視診、触診、聴診、打診等行わず、1分の問診で「風邪」と言い渡すタイプ。 後者の医者は、患者が後に大きな手術をすることになっても良い、患者が後にどれほど経済的身体的精神的苦痛を払おうと気にしない、タイプなのでしょうか。 自分が見逃すことで、このさき目の前に居る人間が大変なことになるかもしれないという発想はないのでしょうか。 もしかしたら、重症化して死んでしまうとは思わないのでしょうか。 それとも、様々な考えられる病気のことを知らず、知識がなく、「風邪」と言う病名しか知らないのでしょうか。 医者としてのプライドの有無は人それぞれでしょうが、せめて仕事としてきちんとこなそうとは思わないのでしょうか。 確かに忙しいことも原因にあげられるでしょう。しかし、仕事としてお給料をもらっている以上そんな言い訳は通用しないと思います。 知識不足のためか、看護師からの意見も聞かずに必要な検査を行わず、患者を実質殺してしまった医師もいるようです。病院が隠したようですが。 医師も人間です。助けられないことがあるのは仕方ないと思います。医学は万能ではないこともしっています。しかし、こういった態度で仕事に臨み、知識を蓄えようとしないでいる場合は別だと思います。 (たとえ患者の話を、鼻をほじって足を組んで聞いていたとしても、考えられる病気の選択肢をあげていく医師は素晴らしいと思います。) 後者の医者は、資格がなく、ただ車の免許更新の際の講義を1時間聞いた程度の方だと認識しています。 皆さんは、どういった医師ですか? しっかりと患者さんの病気を判断しようと触診等をしていますか? それとも問診だけでとりあえず「風邪」と簡単に言い渡す医師ですか?

  • 医者の方に質問です。医者に休みはあるのですか?

    医者の職業に興味があり、病院の医師を見ていて、疑問に思いました。 ・激務 ・過労 ・休日でも呼び出し、、、、など結構聞きます。 医者に休日や、趣味に費やす時間はあるのでしょうか? もう一つ気になったのですが、 医者自身が病気になってしまった場合、自分で治療することってあるのですか? よろしくお願いします。

  • 医者を振って医者以外の方と恋愛した方っています?

    医者はたいへんもてるみたいですが それまで医者と付き合ってて医者以外の一般的年収の職業でいい人が できたから医者と別れてそっちと付き合い出したり結婚した方っているんでしょうか? または医者を含め複数と付き合っていたけど最後は医者以外を選んだなど。 自身だけではなく知り合いの方などの話などでもかまいません、性別もわかればお願いします。

  • 医者についてのいろいろな質問です。

    こんにちは。僕は今、高校生になったばかりなのですが、最近になって真剣に将来のことを考えるようになりました。 それで、いろいろと考えてみた結果、今現在は僕は医者になりたいとかんがえています。 それで、医者になるためのこと等をいろいろと調べたのですがそこでいくつかの疑問点が挙がりましたので質問しました。 1、今、医者の人口は多いと聞きましたが、就職率がこれから下がったりはするのでしょうか? 2、医学部のある大学にもいろいろとありますが、東北大などの有名大の医学部と、普通の大学の医学部とでは卒業後に差はでるのでしょうか? 3、医学部は国公立大学でもふつうの学部よりかなりお金がかかると聞いたのですがほんとでしょうか? 以上の質問です。もし、実際に医学部へとはいってこんなことをしておけばよかった、等のようなことがあったら教えてください。3のしつもんにかんしては家は裕福なほうではないので1~2年バイトしてかせいでから受験しようとおもってるのですが実際にこのようなことをした人がいましたら体験談をきかしてください。

  • これは医者に行った方がいいのでしょうか?

    これは医者に行った方がいいのでしょうか? 固い便の時、必ずトイレットペーパーに血がついてきます…。今まではほんの少しついてただけだったので気にしていなかったのですが、先日けっこうベッタリ血がついていて、生理中の時に出てくる血の塊?みたいなものもティッシュについていてショックを受けました…。 私はまだ高校3年でこれから出産とかあるのに悪化したらいやなんですが、受験間近なのでなかなか医者に行く暇もない…。 ですがちょっとこれは重症なのかなと不安に思ってます。 医者に行くべきでしょうか?

  • 医者の方に聞きたいのですが・・・

    友達の事で質問させていただきます。友達が飲み会で知り合った医者の彼を好きになったようなのですが友達の想像する医者の人ってやっぱり「遊んでる」と不安らしいのです。色々な方がいるとは思うのですが実際やはり遊んでるのでしょうか?普通の女の子は相手にされないのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。ちなみに大学病院の内科でかなり仕事が忙しく見た目は遊んでそうにみえるのですが話すと仕事に真面目な方でした。

  • 医者を変えた方がいいのか?

    通院暦5年、自律神経失調症だといわれています。 でも15年以上前に身近に少年事件があり、NEWSで少年事件があると10日ぐらいすごい脱力感と食欲不振に陥ります。  医者は毎日そのことで頭がいっぱいになるのなら病気だけど、そうでないなら病気ではないと思っているようです。  親は「医者がはっきり発言しない人だから変えてもらったほうがいい」といいますが、変えた方がいいのでしょうか?