• ベストアンサー

床下の処理について

E50-tsukubの回答

回答No.1

セメント流し込むと乾くまでしばらく水分が出るので、 基礎の補強を目的にしないのであれば防湿シートを しくだけでいいと思います。シートを敷いたあとに 乾いた砂をまいてめくれ上がりを防げれば湿気を 防ぐという目的は達成されます。 これならDIY可能かと思いますが、根本的にはその 部屋だけやっても意味無い様な気がします。 元から床下の通気がよいのであれば別にそのまま 洋室にしてしまってよいのでは?

tarbou
質問者

お礼

基礎補強の目的はありません。 畳をフローリングにするため通気性の低下を考えて床下 の処置を考えました。 続きの和室とは床下が開放して繋がっているので密閉状 態になるわけでもありませんので、との程度の手間が かかりそうかを知りたくて質問しました。 DIY用品は下調べしましたし、防湿シートと基礎との 隙間を埋める専用接着剤(充填剤)があることも分かり ましたので、これでやってみようかと思っています。

関連するQ&A

  • 床下の湿気対策について・・・

    こんにちは。床下の湿気対策について質問します。 築25年の家に2年前から住んでます。立地条件は山の斜面に建っており、北側が高く杉の木で高く覆われており、風通しも悪くいつも湿っております。この辺は地下に沢が流れていて常に湿気がある場所なんだそうです(隣のおっちゃん談) 最近和室(南側)がカビくさいので畳をめくって床下を見てみたところ、じめじめで土にカビが生えておりました。(土の床で防湿処理はされてないようです)畳にも黄色いカビが生え、床板も湿っています。 床下は通気口が数カ所ありますが、建物が古いからなのか基礎が部屋ごとに床面まで立ち上がっているため上記の南側の部屋の床下と隣(北側)の床下はさえぎられており見えません。(外から見ると通気口は南側も北側も東と西に通気口がありつながっているようです。北側は床下がのぞけないので分かりませんが) 他のQ&Aでいろいろ見て自分なりに考えたところ、防湿シート→コンクリ打設がいいのではと思っておりますが・・・ (1)この作業をプロに頼むとどれくらいの予算でしょう? (2)作業の状況が説明してあるサイトをご存じでしたら、お教えください。 (3)上記の作業の他に方法がありましたらお教えください。 (4)日常の湿気対策で何かできることがありませんでしょうか?炭等の調湿材ではもたないとの意見が多いようですし・・・ (5)(内容は異なりますが)「暗渠工事(あんりょう?)」と出ていましたところがあったのですがどのようなものでしょうか? お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 和室の床下にも断熱材?

    在来工法の木造住宅で、縁の下にも断熱材(グラスウール)を張り巡らしている のは、今や一般的なんでしょうか? 私は、断熱材といえば、外壁と屋根裏にばかりあるものと思い込んでいましたが、 イベント会場でやっていた住宅フェアを見に行ったとき、あるメーカーの展示で、 畳下の床板の下にもそれが敷設されている断面模型を見て、初めてそれを 知りました。 床下は直接外気に接しているわけではありませんが、室内と縁下との間で 温度差があると熱交換が起こるであろうことは想像できます。 だから断熱材を床下にもというわけなんでしょうが、しかしそれは同時に、 室内が、建具を全て締め切ってしまうと正真正銘の機密状態となることを 意味します。 私の現在の自宅は、冬場、ファンヒーターなどによる結露に悩まされています。 (数時間ごとに窓を開放して対策としていますが。) そういう場合、きっと土壁、畳、障子紙も余計な水分を吸っていることと 思います。 床下が断熱材で覆われれば、特に畳の湿度が床下に逃げていかず、ますます 室内の結露がひどくなるのではないかという気がしました。 また、結露だけならまだしも、カビや害虫の発生の恐れも気になります。 室内の湿度をスキマ風によって調整していた時代に、調湿材としても活躍した、 それら和室ならではの建材は、今後は、デザイン(意匠面)だけが残って、 湿度を吸収しない材料のものに替わっていく運命なのでしょうか。 話が長くなりましたが、ここでの質問は、和室の床下の断熱材は、現在では 既に当たり前なのかどうかという点だけでもけっこうです。

  • 津浪、床上浸水1メートル、床下の泥の掻きだし要非

    地震による津浪が来て、ちょうど3カ月。 家の、床上と、庭は綺麗になったが 床下の泥は和室一間を除いては、泥を出していません。 先週は壊れた、床下送風機 6台を一日がかりで取りました。 これにより、床下の通気口から、いくらかでも換気がされればという状態です。 今不明なことが数点あります。 1.隣家に来た、建築士が少しのぞいて、床下が土だから2smぐらいの泥ならしみこむから 対応不要との事。・・・・和室8畳、以外はすべてフローリングです。 2階は別として、寝室8畳、リビング14畳、ダイニングキッチン6畳、他廊下等 本当に泥はそのままでよいのか。????? 現在床下は湿ったままです。 掻きだすとしたら、そのあとの対処は、湿度を摂る→かわかす、消毒、シロアリ防止剤の塗布

  • 床下調湿材について

    床下調湿材(ゼオライト)についてお伺いしたいのですが、私は新築の家に入居して2か月になります。先日通気口に網を取りつける業者が床下の掃除もするとのことで掃除をしてもらい、まあ、まだ入居間もないのでゴミや虫とかはなかったようですがその際、お風呂場と洗面所のところが結露がひどいと言われました。ハウスメーカーでは床下は防湿シートを敷いてはくれてるんですが、お風呂場等の水まわりの配管部分は配管があってシートをしけないところとかあるらしく、その影響もあってか湿気がすごいということでした。もともと土地が持ってる湿気というのはあるけれどゼオライトとかでその湿気をシャットアウトしないと結局湿気が上がってきて床材とかをいずれは腐らせるとのことでした。たしかにそれはそうかなと思うのですが、その費用については疑問があります。例えば自分でゼオライトを買ってきて敷くことはできないのかどうかと、仮に業者にお願いした場合、どのくらいかかるかものなのか、どなたかアドバイスしていただきたいのですが。ちなみに家の場合はお風呂場と洗面所の床下だけで大丈夫ということでした。その方は現場の方で営業とか通すと40万円位かかるとのことでした。ハウスメーカーに頼んでも中間マージンをとられるのでもっとかかると言われましたが、まあ、それはすぐにでもその業者(現場のかた)にでも頼めば安いよという売りなんでしょうが。どんなもんでしょうか?

  • 床下の湿気対策!!

    お世話になります。 みなさんにお聞きしたいことがあります。 ウチは築10年の在来工法って言うんでしょうか? 木造住宅なのですが、床下がコンクリではなくて土の状態です。  基礎も最近の住宅に比べると低い状態です。   前から気になっていたのですが、ウチの床下は湿気が多い状態なのです。  知り合いの電気屋さんなどに電気配線をするために数回床下にもぐってもらいましたが、「床下の湿気が多い」と数人から指摘されました。  デジカメで撮ってもらいましたが確かに湿っていますし、それに土台の木の部分にカビでヒドイ状態です。  カビと腐朽菌だそうです。  お世話になってる業者に相談したところ、「床下の換気扇」と「調湿マット」を敷けば床下の湿気は改善されると言われました。 それで今日たまたまウチをやっていただいた大工さんが来たので、その話をしたところ、「床下に換気扇をやっても、さほど効果がない。 ただ床下をグルグル風が回ってるだけで外に抜けないだろう」と言うことでした。 吸気と排気をバッチリやらないとダメだそうです。  それに調湿マットも「はじめは良いけど吸い込んだら吐き出さないとダメなので意味がない」と言うことでした。 それに地面から湿気がドンドンやってくる状態で、その上で機械を回してもイタチゴッコだそうです。 じゃあ床下の湿気対策で何か良い案は?と聞いたところ、「通気口を増やす」と言うことでした。  ただその場合、耐震性の問題が出てくると言うことでした。  あともう1つは、「床板を剥がしてコンクリを流し込む」と言う案でした。  これは床板を剥がして工事をして新しい床板を取り付けるので換気扇よりは費用がかかるが、コンクリをやれば地面からの湿気は来ない」と言うことでした。 床下の湿気対策で一番効果があるのは、大工さんの言うように床下にコンクリを流すのがイチバン良いのでしょうか? 自分も、この方法が良いのかなと思っています。(費用はかかってしまいますが) 換気扇は電気製品ですので、いつかは壊れますし、それに漏電・火災の心配もあるので、あまりやりたくありません。  それに調湿マットも本当に効果があるのか疑問なので。 あと詳しい方にお聞きしたいのですが、床下にコンクリを流し込む場合は何センチくらいやれば良いのでしょうか?  ある人に聞いたら「人が乗るわけじゃないんだから3センチくらいで良いのでは? 3センチもコンクリ流せば地面からの湿気は来ないだろう」と言う意見でした。最低でも何センチくらいやれば良いのでしょうか?  当然1センチでも分厚くやれば安心でしょうけど費用も高くなると思うので。  自分的には4~5センチ欲しいと思っています。 あと床下にコンクリを流せばシロアリは来ないのでしょうか? ウチの床下が湿っている原因はわかりませんが、土地に問題があるようです。  お隣さんも床下の湿気がすごくてカビがスゴイと言うことです。  それにウチの庭ですが、とても日当たりが良いのですが何故かコケが生えキノコが生える状態です。  コケやキノコって湿ったところに出ますよね?  やはり土地が原因ですね。  ちなみに家が建つ前は竹やぶでした。  近くには田んぼ。  70メートルくらい先に川が流れている場所です。  水道管・排水管などの破損はありません。       

  • 床下収納の使い方

    引越し先の和室とキッチンの下に、床下収納があります。 和室は中央の畳一枚分の下が収納庫になっています。 キッチンしたは15平米くらいあり、階段で降りるようになっていて、外とつなぐ換気口が一つあります。 友達が畳下収納庫のバッグ類を入れておいたらカビだらけになったそうです。 湿度が気になるので、買い置きの調味料やシャンプー類を入れようかとおもっています。 キッチン下収納庫は換気口はあるのですが、少し不安です。 主人が趣味であつめた漫画をずら~と並べたいらしいのですが、気をつける点はありますか? また衣類などは避けたほうがいいでしょうか? 同じように換気口つき床下収納をお使いの方がいらしたら、 状況や使い勝手なども教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 和室と洋室の構造的な違いって何ですか?新築のとき、洋間から急遽和室に変

    和室と洋室の構造的な違いって何ですか?新築のとき、洋間から急遽和室に変更したんです。カーテンから障子に、フロアーから畳に、ドアを引き戸に変えたのです。これで和室になったのでしょうか?

  • 基礎断熱での床下換気について

    次世代省エネ区分II地域で新築中です。 工法は在来工法、充填断熱の内断熱、床下は床下換気口による換気方法です。 工事終了間際に、床下の断熱材や土台等に結露が発生し土台の含水率が40%以上、湿度が80~90%という状態が続いていました。 原因はデッキの下のコンクリートが雨等により濡れた状態になり、なかなか乾かないためそこを通って床下換気口に入る空気の湿度が高くなり結露するのだろうとの説明でした。 換気扇等で乾燥させた上で業者が出してきた対策案は基礎断熱として床下換気口は塞ぐ、床下の断熱材もそのままとして、床下は閉じた状態で換気はとらないという案でした。 通常の基礎断熱は床下と室内との間に通気をとるものだと思い確認した所、業者の説明では床下は乾燥した状態を維持されるため、結露・カビ等の問題が生じないのだから、室内の空気を取り入れる事はかえって悪い事になるとの説明でした。 空気が澱むのではないかと思うのですが、問題無いとの事でした。 果たして、この様な場合床下の換気を取らないでもよいのか判断に迷っていますので皆様のご意見を聞かせて下さい>

  • 和室の寒さ対策リフォーム

    和室ですが、冬になると床下からの隙間風がきつく洋間と比べずいぶん気温が下がります。 どのようなリフォームをしたらいいのか教えてください。 構造は、大引きの上に床板,畳です。

  • 15mm厚の畳ってどうですか?

    今度母の家のリフォームで洋室→和室の変更を考えています。 リフォーム会社何社かに見積もりを取ったところどこも15mm厚位の畳を敷くことを勧めてきます。 現在バリアフリー住宅用の和室はほとんどこの畳ですといい また薄いのでバリアにもならないしというのです。 現在母は通常の和室に住んでおり引越先の洋室を改造するのですが 座り心地等はすごく悪くなるのでしょうか? 簡単にゴロっとできるようにしてあげたいのですが。