• ベストアンサー

図書館の椅子に座っているとき、うたた寝したら起こされるのでしょうか

yur1の回答

  • yur1
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.4

初めまして☆ 私が行く図書館では、 ・いびきをかいてる人(この場合図書館の人が気づく前に周りの人がうるさいと感じるので周りの人が起こしたりもします。) ・机に伏している人 は、肩をぽんぽんと叩かれ注意を受けていました。 …にしても、図書館は暖かいし(夏は涼しいし)静かだし目の前には活字なので心地よくなりますねぇ^^;

naoki8966
質問者

お礼

ご回答をどうもありがとうございました。 やはり、いびきをかいたり、机にうつ伏していると起こされるわけですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • うたた寝をするとだるい?

    うたた寝をすると、とても疲れたりしませんか? それが嫌で僕はうたた寝が大嫌いなんですが、それでも 半年に一度はうたた寝をしてしまいます。 この前、夜9時から11時まで2時間うたた寝してしまい、ボーッとして、とてもだるかったです。 周りの人はうたた寝が大好きらしく、よくするけどなんともないと言ってるのですが、僕はどうしても駄目です。 どうしてこんなにだるくなるんでしょうか?

  • 【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が

    【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が安いのかという図書館司書の人が世間に問いかけていましたが、図書館司書の給料って幾らくらいなのですか?月給が公務員なのに図書館司書だけ安いってあり得ないのでは?

  • 図書館司書

    こんにちわ 図書館司書の免許を持っている人の数と実際に司書に ついている人の数を教えてください。 (漠然としてますけどよろしくお願いします。)

  • 定年後に図書館で働きたい

    図書館司書のこと全く何も知らない49歳です。 図書館へ行くのが好きなので、定年退職後は図書館へ入り浸りになろうと考えていたのですが、ただ本を読むだけじゃつまらないので、図書館を通じて多くの人とふれあいたいと思い、図書館で働きたくなってきました。 今の会社は定年まで勤め上げるとして、今のウチに通信教育などで資格を取得しておこうと考えています。 60歳で図書館司書としてどこかの図書館に就職することは可能なのでしょうか。

  • 図書館司書になりたい!

    図書館司書(図書館員)になりたいのですが、どうしたらなれますか? なるには、本をいっぱい読んでるような人じゃなければ合格しにくいですか?

  • アメリカの図書館

    日本の公共図書館では、司書資格を持っていなくても司書として働けると聞いたことがありますが、日本に比べて司書が社会的により専門的な職業と見られているアメリカでも司書として図書館で働くとき、司書資格を持っていなくてもいいんでしょうか?

  • 図書館司書になるには。

    図書館司書になるには。 図書館司書になるためには幾らぐらい学費がかかるのでしょうか?

  • 図書館に就職

    私が図書館に就職したいと思っているわけではありませんが、 友達に図書館司書になりたいと思っている方がいるので お尋ねします。 図書館司書になるには大学や短大で司書課程の科目を履修し、 単位をとれば、司書の資格はとれると思うのですが、 司書の資格があるからといって図書館に働けるというのは 間違いですよね。 就職するには学歴は関係しますか?(例えば、慶應大学なら有利とか) また、図書館といっても種類があると思いますが、 各図書館(国立大学の図書館、公共図書館、私立大学の図書館、 私立図書館など)の (業務の面、就職の面などの)メリット・デメリット についても教えてください。

  • 図書館に司書がいませんが普通ですか

    近所の市の図書館は司書がいません。聞くところによるとサービスカウンターの人は派遣の人、数人の役所から派遣された人で構成されているみたいです。役所から派遣した人が派遣の人を束ねているみたいです。なので司書さんはいないのですが(直接聞きました)、こういう市の図書館って普通ですか?司書がいてもいいような気がします。

  • 図書館司書になるには図書館実習は必須ですか?

    私は今高3なんですが将来図書館司書になりたいと思ってます。 それで司書になれる大学に行こうと思っているのですが、確か資格を取るだけなら単位を取るだけでいいんですよね? それとも、将来図書館司書になりたいのならちゃんと実習がある大学に行った方がいいですか?